SSブログ

8月30日天王岩 [岩登り講習会]

昨日は午後から天気予報が悪かったので、開始時間を早めて実施。幸い14:00ちょい過ぎまで登ることが出来ました。
DSC_0202.JPG
  ▲14:30には結構雨が降り始めたので、T嬢は事務所の室内ジムでパンプするために1時間ほど講習。福田のリハビリ往診で12月に復帰を目指して新しい筋トレ・メニューを頂きました(笑)。夕飯は豚シャブサラダでした。
nice!(0) 

2017年8月28日~29日 北アルプス・西穂高岳登頂2DAYS [モンベル・コラボイベント]

 今年の夏山もそろそろ終焉、雨の多い日でしたね。平日の西穂高へ行ってきました。 初日は小屋まで、行き交う登山者の間をなにやら大きな獣が我々の前を横切りました。熊かな? 小屋では翌日の打ち合わせをして、夕食までの時間はのんびりと過ごします。 翌朝は4時45分出発、まだ暗い中ですが丸山~独標と先にすすみます、真っ白で何も見えず。写真もなく。 高度感がないですが、ピラミッドピークに到着です。
InkedP8290349_LI.jpg
12のピークで構成されている西穂高までの登山道で、独標は11峰、ピラミッドピークは8峰。また来ましょうとピークを後にしました。 ロープーウェイで下山していると、雲の下にでました。
P8290353.JPG

nice!(0) 

8月23、24日、26-27日天王岩 [岩登り講習会]

23日(水)、24日(木)は天王岩2連チャン。26-27日は小川山の予定でしたが、どうも天気予報が悪く、雨の中テントを張ることなどを考え、天王岩に変更となりました。
_20170824_055306.JPG
  ▲23日は講習終了後はお決まりの夕食会♪写真は無いけどT嬢が食べに来てくれました。
DSC_0192.JPG
  ▲24日はS嬢が往診を兼ねて夕食食べに来てくれました♪Kガイドも来てくれたので思いがけず豪華な夕食に!
DSC_0193.JPG
  ▲牛乳ソーメンが好評でした。私には危険すぎてとても作れません。
DSC_0263.JPG
  ▲食べ物の写真ばかり続きましたんで、これは26-27日の写真です。駐車場は釣りや川遊びの人たちで大混雑でした!岩場もそれなりに団体さんもいて混んでいたそうです。
DSC_0198.JPG
  ▲講習後は事務所で宴会です♪
DSC_0201.JPG
  ▲翌日は早めに登りに出かけました。今日も岩場は混んでいたそうで、お目当てのルートをゆっくり登る事はできずに不完全燃焼。そこで事務所のジムで腕をパンプさせて終了となりました。
nice!(1) 

2017年8月19日~20日 北アルプス・西穂高岳登頂2DAYS [モンベル・コラボイベント]

 標高の高い山は秋の気配がしてきました。西穂高へ行って来ました。 初日はあやしい雲行きでしたが、なんとか雨に降られる事なく無事小屋へ到着。混雑はしているもののこのところ の悪天候で小屋の人曰く、そんなでもないですよ~との事でした。  翌日は涼しく登山道が空いているうちにという事で4時30分出発です。 独標高とピラミッドピークのシルエット、西穂までで一番登降が顕著なパートです。
P8200340.JPG
振り返ると高山側からガスが上がってきて幻想的な景色を我々を楽しませてくれます。
P8200341.JPG
7時過ぎに登頂です、この頃は360度見渡せ早起きをした甲斐があったようです。
P8200344.JPG
なんと!たぬきがいました…(笑)
P8200346.JPG
登山道のペンキマークも整備されていました、各ピークの数字も遠くからでもわかります。
nice!(0) 

8/19-20御坂・三つ峠山 [岩登り講習会]

お盆の後の三つ峠山は岩場もハイキングコースもとても空いていました。
DSC_0243.JPG
▲初日はリード講習でした。クリップから逆クリップ、マルチピッチもやってから、5.8~5.10cまでのルートを登りました。
DSC_0247.JPG
▲2日目は夜中に降った雨で少し湿気ている岩場へ。5時20分ごろ草溝ルートから取り付きました。
DSC_0248.JPG
▲第二バンドからは第一クラックを登ります。クラックが湿気っていてなかなか手強い。
DSC_0249.JPG
▲第三バンドに上がってから、通称大根おろしに行きました。湿気っていて滑るのか、ワンテンのBさん。
DSC_0250.JPG
▲山梨の初級生・S氏は落ち着いて登ることに専念すると、なんとノーテンで完登。
DSC_0259.JPG
▲愛知の初級生・K氏も落ち着いて完登。初級生のホープです。
DSC_0261.JPG
▲東京の中級生・W氏も完登。この後も岩場は乾かず、室内ジム講習で終了しました。
nice!(0) 

8月14-16日北ア・剣岳別山尾根 [モンベル・コラボイベント]

穂高岳に引き続きモンベルコラボイベントで剣岳に行きました。3日間とも雨が降る予報でしたが、時々霧雨位で無事に登頂を果たしました。
DSC_0235.jpg
▲14日の室堂はこんな高曇りで所々晴れ間も見える天気でした。剣沢小屋まで入りましたが、下山してくる人が多かった1日でした。
DSC_0236.jpg
▲15日は朝弁当を食べて早めに出発しました。午後から雨マークが入る予報だったので1時間早めました。前剣を過ぎたころにはガスに覆われました。
DSC_0238.jpg
▲登りの核心部である縦倍に着くと大行列。通過する一人一人の間隔をあけ過ぎなので、遠藤が指示を出してスムーズに登らせました。
DSC_0240.JPG
▲大行列も解消し、我々の番です。ロープでつながっているし、全員このためにトレーニングを積んだ方ばかりなので問題無く通過しました。
DSC_0242.jpg
▲予定を少しオバーしましたが、4時間弱で剣岳山頂に到着しました。ハッピーな面々です。下山後、小屋に戻るとともに大粒のにわか雨。運がいい面々でもありました。
DSC_0248.jpg
▲穂高と剣岳でボロボロになった愛用の手袋。「お疲れさまでした」と言ってあげたいですね。
nice!(0) 

8月11-13日北ア・奥穂高岳~前穂高岳 [モンベル・コラボイベント]

穂高岳の縦走はとても楽しみな登山の一つでした。最近はクライミングばかりで、歩く登山を行っていませんでしたが、自分から進んで行うパワーがなく、モンベルコラボイベントの力を借りて、今回の山行を楽しみにしていました。
DSC_0233 (2).JPG
▲初日は涸沢までで、2日目は早出して奥穂高岳の山頂に立ちました。天気予報が悪かったせいか、小屋も思ったほど混んでなく、天気も時折青空が現れるほど安定していました。
DSC_0234 (1).JPG
▲前穂高岳には午後12時過ぎに立ちました。今日12日や13日に入山する方が多かったようです。重太郎新道は時間的に空いていました。この日は岳沢小屋に泊まって、13日にゆっくりと下山しました。
nice!(0) 

2017年8月14日~16日 北ア・源次郎尾根から剣岳登頂3DAYS [モンベル・コラボイベント]

 穂高から今度は剣岳へ梯子です。 室堂から別山乗越を経ていつものアプローチです。初日は剣沢小屋でのんびりと過ごし翌日に備えます。
P8140323.JPG
4時30分出発で、剣沢を下降し源次郎尾根取り付きまで。
P8150325.JPG
Ⅰ峰までの登りがきついかな?!やぶ漕ぎをこなし、岩場を通過すると展望の良い場所に抜けます。
P8150328.JPG
Ⅰ峰から向かうⅡ峰を望みます、途中ガスも切れて八峰も姿を見せてくれました。
P8150330.JPG
P8150331.JPG
Ⅱ峰の懸垂下降で少し順番待ちがありましたが、空いていてコンディションも上々の中登攀出来ました。
P8150333.JPG
今回は途中で雨が降ったりやんだりでしたが、暑くなくて良かったかな?初めての剣をバリエーションルートから 登った三名です。それぞれの思いがあった人となかった人…(笑) 剣沢小屋の食事も安定感ある美味しさ立山ポークのソテーとってもジューシー。疲れた体を十二分に癒してくれます。
P8150335.JPG

nice!(0) 

2017年8月11日~13日 北ア・北穂高岳から奥穂高岳縦走 3DAYS [モンベル・コラボイベント]

 夏山シーズン真っ只中、穂高縦走に行ってきました。上高地登山指導センター前に集合人の波がひと段落したあとなのか静かな上高地でした。一路、涸沢を目指します、途中で徳澤園でソフトクリームでエネルギーを補給して楽しくトレッキングです。 翌日はまだ暗い中4時半出発です。
P8120305.JPG
南稜の取付に到着するころには朝日も上がり、青空も!
P8120306.JPG
まずはファーストサミット、北穂高岳。
P8120309.JPG
ガスが沸く中縦走を開始しました、写真は涸沢槍の登り。
P8120311.JPG
涸沢岳直下のチムニーを登れば、セカンドサミット、涸沢岳です。
P8120312.JPG
P8120314.JPG
穂高岳山荘でたっぷり休憩をとったあとは、サードサミット奥穂高を目指します。
P8120317.JPG
一日で3座を登頂しました、ザイテングラードからパノラマコースで涸沢ヒュッテにもどりました。途中のお花畑です。
P8120319.JPG
小屋に戻ると、大勢の登山者でテラスは大賑わい!生ビールは売り切れ~(^◇^)
nice!(0) 

八ヶ岳界隈周遊 [その他]

お盆という事もあり、遠藤&柳瀬ガイドは穂高、剣岳と連続して入ってしまうので留守です。そこでリハビリを兼ねて八ヶ岳界隈周遊の旅に出ました。まずは「車山」へ。そこから大門街道でランチを食べて赤岳山荘へ。翌日は目標「赤岳鉱泉」としました。番外でもう一泊赤岳山荘に泊まって今朝帰宅となりました。
車山
  ▲車山高原スキー場に駐車して霧ヶ峰の最高峰「車山:標高1925m」へ。手術してから初登山です。しかも初登頂!(笑)。コースタイムは80分という事でしたが、途中の登山者(というか観光客)に抜かれる事もなく無事に登頂!しかし下りはやはり時間がかかってしまいました。でも2カ月弱ぶりの登山は、かなり気分が良かったです♪駐車場が混んできた時にはルンルンで大門街道を降り、途中の日帰り温泉に入って出てみると、知り合いのガイドさんから食事のお誘いが♪
ランチ
  ▲「レストランHiko」というアットホームなレストランでMガイドとランチです。オムライス美味しかったし、怪我の事や海外登山の話など色々話せて楽しかったです。
赤岳山荘
  ▲夕方に冬にお世話になる赤岳山荘へ。豪華な夕食で、久しぶりに酔っぱらいました。
ギンリョウソウ
  ▲翌日はあいにくの雨天でしたが、赤岳鉱泉へのアプローチ途中の堰堤目指して出発。あわよくば「赤岳鉱泉まで・・・」と思っていましたが、雨で滑るし、大事を取って予定通り堰堤までで下山。雨も激しくなったので行かなくて正解でした。途中で「ギンリョウソウ」の発見などで、意外に楽しい歩きとなりましたし。
ギンリョウソウの実
  ▲こんな変なのも発見♪ギンリョウソウの蕾と思ったら「液果」という花の終わった後にできる実だそうです。
赤岳山荘女子会
  ▲流れで赤岳山荘にもう一泊(笑)。再び登場のMガイドとオバチャン、娘のYさんも交えて”赤岳山荘女子会”でした。
サラミ
  ▲本場イタリアのサラミも頂き、いいお盆となりました。みなさん、ありがとうございます。ちなみに、このサラミ切り用まな板にはネズミのナイフ置きがついていて”女子会的”に盛り上がりました。
nice!(0) 

2017年8月5日~7日 北アルプス・源次郎尾根から剣岳3DAYS [モンベル・コラボイベント]

 梅雨明け間もない剣岳に行ってきました。室堂に12時集合です。 雷鳥沢はカラフルなテントで埋め尽くされていました、夏山シーズン到来!
P8050284.JPG
初日はいつもお世話になっている剣沢小屋まで、今回のメンバーは何度目かの剣岳です。 夜中に雨音で目が覚める程の雨があり少々気をもみましたが3時30分出発です。 雪渓は安定していて、小一時間で源次郎尾根取付に到着。 下部のやぶ漕ぎと岩登りはその雨のお蔭で露払いで全員ずぶ濡れになりながらⅠ峰まで、主脈と合流する頃には 明るいロケーションで八峰もよくみてとれました。
P8060289.JPG
P8060285.JPG
ルートは前後にパーティはいたものも間隔があいていて、ほぼ貸切でした。 ハイライトのⅡ峰の懸垂下降です。
P8060292.JPG
あとは剣岳山頂を目指すのみ、途中で雷鳥の親子も撮影等しながら頂上に9時過ぎに到着しました。
P8060294.JPG
帰りの渋滞はさほどではありませんでしたが、夏山らしくお昼頃からは雷がなり出しました。我々は“鍋ラーメン食べる!!”を合言葉に頑張って下山しました。 別動の別山尾根青山Gパーティも無事登頂し、翌朝に荘厳な剣岳をバックに記念写真を撮りました。
P8070299.JPG

nice!(0) 

8月4-5日御坂・三つ峠山 [岩登り講習会]

天気が不安定な土・日曜日の予報なので、室内ジムがある三つ峠山に行きました。しかし、雨がパラパラと来ましたが、2日間とも何とか登れました。初日はショートルートを登りました。2日目はマルチピッチを2本登りました。
DSC_0242.JPG
▲6日の朝練は中央カンテに行きました。朝4時起床で4時40分発です。核心のチムニーの登りです。
DSC_0252.JPG
▲中央カンテから大根おろしに行きました。右側のルートはボルトが打ってあり5.9位でした。
DSC_0264.JPG
▲10m弱と短いですが、フットワークが試される細かなホールド&スタンスを使います。
DSC_0265.JPG
▲朝練を終了して天狗の踊り場にて。朝はガスっていて富士山は見えませんでした。
DSC_0266.JPG
▲朝食を食べてから今度は岳ルートにチャレンジしました。三つ峠山はこの時期は空いていて快適です。
DSC_0269.JPG
▲核心部の4ピッチ目5.10aは高度感満点でカンテ~被った凹角を登ります。
DSC_0277.JPG
▲最後に締めは、権兵衛チムニー(左)とフェースの新ルート5.10a。大根おろしを3つつなげたようなルートでした。
nice!(0)