SSブログ

12月22-23日、24日、25日、26日 富士山、木曽駒ケ岳雪上講習 [モンベル・コラボイベント]

連休の前半は雨の中での富士山5合目でのピッケル6アイゼンワークでした。雪はありましたがびしょ濡れでした。24日からは日帰りのイベント3本を木曽駒ケ岳の千畳敷カールで行いました。
20181222_193916 (1).jpg
▲富士山の佐藤小屋の親父・保さんが還暦を23日に迎えるという事で1日早くお祝いをしました。いつまでも元気で佐藤小屋を守ってほしいですね。
20181225_105634.jpg
▲24日からは中ア・木曽駒ケ岳の麓の千畳敷カールでのピッケル&イゼンワークでした。この日は最高の天気で宝剣岳もバッチしでした。登山者が100名いたでしょうか。
20181225_141227.jpg
▲25日も良い天気でした。3日間とも8名様満席でした。皆さんお疲れ様でした。
20181226_132446 (1).jpg
▲最後の26日は天気が下り坂でした。27日からはこの冬最強の寒波だそうです。皆さん気を付けて山に入ってください。
nice!(0) 

12月22-16日谷川岳→富士山 [モンベル・コラボイベント]

22日は谷川岳の天神平で日帰り雪上講習、23-24日は谷川登頂、25-26日は富士山雪上講習でした。
22日
▲22日(土)の天神平。積雪はまだ少なく、一部滑走不可エリアで講習できました。ラッキー♪駅から近いし良い斜面で良く滑りました。
車中泊
▲22日講習後は温泉にでも行こうと思ったけど、登山者が多かった事もあり温泉も混んでいるだろう!と思って行かずに近くのスーパーで買い出し。今日は車中泊です。
土合山の家
▲23日(日)からは谷川岳登頂なので、初日は雪上訓練。12月というのに雨です・・・。登頂して下山してきた人に聞いたら、山頂はガスガスで視界無し&雨だったそうです。ちなみに写真は土合山の家の朝食。夕食写真はありませんが、いつものカニは無かったです。今年は不漁だからかな・・・
天狗岩
▲前日夕方からの降雪と風が心配でしたが、予定通り出発。朝からラッセルで天狗岩から先はホワイトアウト&強風のためここで敗退しました。これで一旦帰京します。
佐藤小屋
▲翌25日(火)は富士山・佐藤小屋へ。小屋周辺でアイゼンワークを行って本日は終了。暖かい鍋の夕食です。
差し入れ
▲少し前に佐藤小屋のご主人・保さんの誕生日だったのでお祝いしました。・・・私は連日山に入っていたからか顔が浮腫んでますね・・・・今回は早めに就寝しました。
ケーキ
▲クリスマスだからか誕生日だからか、ケーキもご馳走になってしましました♪
キャタピラトラック
▲翌日は小雪がパラつく中講習して下山となりました。写真は最強のキャタピラ・トラック♪車輪1個で100万円超えるそうです!
nice!(0) 

12月19-20日中ア・木曽駒ヶ岳

2回目の木曽駒ケ岳に行って来ました。今回は前日の19日からの多量の降雪と稜線の強風で敗退しました。19日はカール内でピッケル&アイゼンワークを行いました。
20181220_102346.jpg
▲カール内は膝から胸までのラッセルでした。こんなに降るとは予想していませんでしたが、若い2名がラッセルを手伝ってくれて何とか2時間半で稜線に抜けました。
20181220_103715.jpg
▲浄土乗越に着くと風が強くなり、宝剣山荘を巻くと強い南風が絶え間なく吹いていました。強風で身動きが出来ず、中岳の登り口で敗退しました。
20181220_114551.jpg
▲カール内に戻ると風はなく穏やかでした。この日は全パーティが同じ付近で敗退しました。こんなことが年に1-2回あります。天気には勝てませんね。
nice!(1) 

12月15-19日富士山→谷川→木曽駒雪上講習 [モンベル・コラボイベント]

15-16日は富士山雪上訓練です。昨年は膝の手術した年だったので1回も行けなかったので1年ぶりです。SNSなどで雪が無いのを心配していましたが、無事に講習できました。翌日17日、18日は各日帰りで谷川岳雪上へ。19日は千畳敷カールで雪上訓練をやって、やっと一息つきました。
富士山から八ヶ岳
▲16日は富士山雪上。小屋は約50人の宿泊で、そのほとんどが雪上訓練なので早出して小屋周辺の場所を取りました。しかも数日前は雨がふったそうで、カリカリのアイスバーンで講習場所までアイゼン履かないと移動できないほどです。講習中に撮影した朝日を浴びる八ヶ岳。
カリカリバーン
▲こんななだらかな傾斜でも良く滑りました(笑)。早出しているし、いきなりアイゼン装着しての講習という事もあり、お昼前に終了しました。
谷川
▲17日(月)は谷川岳へ。積雪を心配していましたが、取りあえず90cmはあるようです。ただ、ドカッと降った雪のようで根雪がなく、講習終盤には地面が少し出てきてしまいました。
車泊
▲本日は車中泊。太陽光ランタンが役立ちました♪
18日
▲翌日18日は起きてみると雨から雪に変わっていました。積雪も110cmに増えてます♪朝方はガスがかかっていた谷川岳も午後には姿を現しました。
谷川雪上
▲今日は大西Gと一緒に講習。スキー場も一部滑走不可エリアがあり、そこで講習できました♪ラッキー♪♪日差しも暖かく、快適。
木曽駒
▲で、19日(水)は木曽駒、千畳敷カールで雪上訓練です。こちらは-7℃の吹雪でした。登頂組の遠藤Gグループ(写真右上)と入れ違いで下山しました。今日は事務仕事と洗濯に追われています。
nice!(0) 

12月15-16日中ア・木曽駒ケ岳 [モンベル・コラボイベント]

先週は雪が少なくて中止になった木曽駒ケ岳登頂に行って来ました。千畳敷カールではこの1週間に15-20cm程度雪が積もりました。稜線ではもう少しあります。アイゼン・ピッケルワークがようやくできる状態です。寒さも厳しく雪山らしい登山が出来ました。
20181215_180414.jpg
▲千畳敷カール内でのアイゼン・ピッケルワークを終えた後のホテルでの夕食です。久しぶりの贅沢な夕食です。
20181216_065520.jpg
▲翌朝の宝剣岳方面の朝焼け。谷筋にはしっかりの雪があります。登山道も雪がありますが、今現在は夏道沿いに歩けます。
20181216_092123.jpg
▲浄土乗越に出ると風が強くなりました。気温は多分₋10℃程度だと思います。
20181216_094602.jpg
▲中岳から見た木曽駒ケ岳。雪が少なめですが、登山道自体は雪がありました。
20181216_101122.jpg
▲木曽駒ケ岳の山頂には2時間弱で着きました。少し風が強くなってきました。
20181216_101152.jpg
▲後続の青木ガイドのパーティが来ました。初めてのMOC(モンベル・アウトドア―・チャレンジ)のガイドでした。
20181216_101329 (1).jpg
▲全員そろっての記念撮影。11名での記念撮影でこんなにいい天気の時は初めてです。この後、どんどん風が強くなってきましたが、早めに下山して問題ありませんでした。今週はあと2回の木曽駒ケ岳イベントが待っています。
nice!(1) 

12月8-9日天狗岩 [岩登り講習会]

今週末は「木曽駒&宝剣登頂(イエティ)」と「木曽駒登頂(MOC)」がありましたが、積雪が少なく雪上訓練等が出来ないため中止となりました。スクール生2名は事務所近くの天狗岩でドライツーリングとアイゼンでの岩登りとなりました。
アイゼン
▲8日(土)はテラス近くから反時計回りでドライ(アックスでの岩登り)、アイゼンを付けてのクライミングを行います。今日は晴れ間はあるものの寒々しい空ですね。
アイゼンワーク
▲午前中は主にアイゼン装着での登りで終了。
お昼のどんベイ
▲寒い日の昼食はカップ麺が良いですね♪
新ルート
▲午後からはクライミングシューズで通常のクライミング。新ルートをみんなでトライ。この写真のトラバース1手が核心なので、5.8~5.7位か?身長があり手が届けば簡単なんですがね。最後までハマってしまった人も・・・明日へ続く(笑)。
カニ鍋
▲さて、今晩は時節柄「忘年会」という事で奮発して「カニ鍋」!冷凍カニでしたが美味しいです。
ピザ
▲その後も少量のスパゲティ、ピザと続きました。写真はピザの具をトッピング中のムッチャン♪
カニ雑炊
▲9日(日)朝食は昨晩の鍋の汁で「カニ雑炊」♪昨日よりも気温が低く寒いので、室内ジムで雪山装備の説明をしてからゆっくり出発。
新ルート再び
▲ウォーミングアップ後は再び昨日の課題へ。この左手が痛いので、試行錯誤の結果、靴下をはめてトライしてムーブを探るムッチャン!
靴下アップ
▲アップ!・・・この後、数回トライして無事にトップアウトしました。笑いで腹筋疲れました。
左ルート
▲K君は今シーズン終盤から目を見張る上達をして10aをリードして締めくくりました。「筋肉は裏切らない!(笑)」・・・今週末も雪山ですが、積雪が心配です。
nice!(0) 

12月1-2日八ヶ岳・裏同心ルンゼ [実践アイスクライミング]

八ヶ岳のアイスクライミングに行って来ました。前評判ではギリギリの氷結ではという噂がありましたが、直前の冷え込みで良く発達していました。評価としては昨年よりはいい状態でした。
20181201_121417.jpg
▲12月1日の赤岳鉱泉のアイスキャンディ。まだ登れる状態ではありません。冷え込みが欲しい所です。
20181201_134042 (1).jpg
▲裏同心ルンゼに状態確認と練習に行きました。写真の通りなかなかいい状態でした。
20181201_141448.jpg
▲土曜日のこの日に入山したクライマーも多く、F1は空いていました。アイゼンやアックスワーク、アイススクリューの打ち方などを練習しました。
20181202_071357 (1).jpg
▲翌日は早めに出発して2番手で取り付きました。昨夜の冷え込みでまずまずの状況です。F2も立派な氷瀑になっています。
20181202_073318 (1).jpg
▲F2は水も流れてなく、上段の3mもしっかりと凍り昨年よりいい状態です。
20181202_075825(1).jpg
▲F3も写真の通りいい氷瀑になっています。正面が登りやすいですが、左右も登れる状態です。
20181202_075826 (1).jpg
▲初めてのアイスクライミングですが、夏に鍛えたクライミング感覚が生かせるところです。 F4&F5の写真がありませんが、しっかりと凍っています。F4の滑滝の抜け口が薄い氷なのと、F5は左と中央部の状態が良いようです。右側はまだ薄くて登れませんでした。
nice!(0)