SSブログ

2月27日上州・神津牧場 [実践アイスクライミング]

2月のアイスクライミングシーズンも終わりに近づき、まだ凍っていそうな神津牧場に行ってみました。何とかつながっていましたが、一部登れなくなっていました。
20190227_093643.jpg
▲インディアン・サマー広場の氷瀑。シャイアンを登りましたが抜け口が薄くなっていました。右のアパッチを登るのは埼玉のガイドさんです。
20190227_103245.jpg
▲チェロキーは下部7-8mがミックスですが、上部は快適に凍っていました。奥のエリアのリトル・インディアンは登攀不可能になっていました。
20190227_114614.jpg
▲右エリアの入門の砦。何とか左右とも登れました。上部で横に亀裂があります。
20190227_120904.jpg
▲左岸のコマンチは無くなっていました。このF2は薄いながら登れました。
20190227_121733.jpg
▲期待していたナバホ2段40mは上段が融けていて、下段の抜け口も薄くなっており登攀不可と判断し帰りました。もう、近場のアイスは終わりですね。
nice!(1) 

2月25,26日谷川岳(天神平)雪上技術講習 [モンベル・コラボイベント]

平日で谷川岳へ。やはり暖冬か湯檜曽のあたりも雪が少なく、谷川岳も地肌が見えてきていました。 初日は気温は+2~3℃程度、ポカポカで汗ばむような陽気です。2日目は夜から朝方にかけて風が強く、車中泊していた車も時折ぐらぐら揺れるほど・・・。幸い講習を始める頃になると収まってきて、時折吹く風は冷たいものの、講習中は昨日ほどでないにしてもポカポカでした。
初期制動
▲滑落停止の他に初期制動(3種類)やアイゼンワーク、耐風姿勢と盛りだくさんの内容です。今回は一部スキーコースが閉鎖していたので、徒歩2分という好立地で講習できました♪
26日
▲26日(火)も同じ場所でしたが、最後の最後で場所移動するはめになりました。あまり傾斜がないですが、それでもよく滑ります♪
26日谷川岳
▲朝方は雲の中の谷川岳でしたが、帰る頃には一瞬だけ山頂が顔を出してくれました。
nice!(0) 

2月24,25日八ヶ岳・無名峰南稜と中津川渓谷アイス [実践登攀]

八ヶ岳は土日曜日で入りました。土曜日はいつもの通り赤岳鉱泉のアイスキャンディで登りまくり、日曜日には久しぶりの無名峰南稜に行きました。月曜日には暖かくなった中津川渓谷に最後のアイスクライミングに出かけました。
DSCN0034.jpg
▲無名峰南稜の取り付きまで2時間弱かかりました。谷の中の表面が凍ったモナカのラッセルにみんなヘロヘロになってしまいました。
DSCN0035.jpg
▲下部岩璧を抜けて疲れ果てるM嬢。もうもぐるのは嫌だと倒れ込んでいます。いい天気でした。
DSCN0036.jpg
▲尾根上は雪がだいぶ解けて楽になりました。上部岩壁までは雪尾根と草付きです。
DSCN0037.jpg
▲上部岩壁のチムニー。小同心クラックの小型版ですが、抜け口が中山尾根より悪いです。この後、終了して大同心稜を下降しました。
DSCN0039.jpg
▲翌25日の中津川・鏡岩のアイスクライミング。暖かかったので心配していました。
DSCN0043.jpg
▲まだ何とかつながっていました。下部5mはミックスになっています。
DSCN0045.jpg
▲右側の氷瀑はまだよい状態です。ただ、右端の大氷瀑からは大きな土砂崩れが起きました。
20190225_154234.jpg
▲対岸の道路から見た鏡岩氷瀑群。右の大氷瀑は今にも崩壊寸前です。今シーズンも終わりですね。
nice!(1) 

2月16-21日天狗岳→赤岳→八ヶ岳アイス [モンベル・コラボイベント]

16(土)-17(日)は北八ヶ岳の天狗岳へ。初日は渋の湯でも-8℃と結構寒く、山も雲の中。黒百合ヒュッテ周辺で危急時対策(ビバーク技術)を行うも積雪が少なくて難儀しました。今日の黒百合ヒュッテは大混雑でした。翌日は快晴!気分よく登頂できました。続いて18(月)-19(火)は北八ヶ岳の赤岳へ。天気はイマイチでしたが無事に登頂。20(水)-21(木)はアイスクライミング体験と雪上講習。6日間ぶりに戻りました。
東天狗
▲17日(日)の東天狗。小屋前で-20℃だったかな・・・寒いけどこんな快晴なら文句は無いです♪ 頂上が込み合っているので、早々に西天狗へ。
西天狗へ
▲東天狗から一旦降りて西天狗への登り。
西天狗
▲西天狗。こんな青空ですが、天気予報はゆっくり下り坂。北アルプスは雲の中でした。
犬猫
▲黒百合ヒュッテに戻ると、ゴーグルをつけた犬猫が!ハスキー犬は問題無いけど、猫は足に雪が付くたびにプルプルしていました(笑)。動物用ゴーグルだそうです。 今回は「早く降りたい、11時台のバスに乗りたい!」という参加者だったので、ダラダラせずに下山したため、正午には茅野の町に降りれました。
ロイヤルホスト
▲夕飯は回転寿司!と決めていたのに、行ってみたら外に行列ができるほど混んでいたため、仕方なく近くのロイヤルホストへ。目玉焼きが乗っているチキンステーキとほうれん草炒め。目玉焼きをほうれん草と混ぜたら美味しかったです♪
赤岳
▲18日からは赤岳へ。初日はアイスキャンディでアイゼンワーク。マンツーマンだったので、サービスでアイスクライミング体験も♪翌日は悪天予報なので、小屋弁当で早出、8:30山頂。気温は-2℃、小雪。ひどくなる前に下山しました。
肉蕎麦
▲赤岳山荘の肉蕎麦+卵トッピングとジンジャーティで暖まりました。今日はちょっと疲れたし、時間もあるので「もみの湯」へ。温泉サイコー♪
寿司
▲16:30過ぎに回転寿司へ♪最近は回転しないで、タブレットから注文するようです。食品無駄もないので良いのでしょうが、回っていないと寂しい気がします。6,7カン食べてホテルへ戻りました。8:00には寝てしまいました・・・
アイスキャンディ
▲20(水)ー21(木)は半袖になりたいほどいい天気。アイスクライミング体験と雪上訓練をやって15:30には美濃戸口解散でした。ところで、八ヶ岳山荘~赤岳山荘は日陰の一部がスケートリング状態で、タイヤチェーン必須です。帰りに登れず、降りられず(なのかな?)という乗り捨てた車が数台ありました。また、赤岳山荘~赤岳鉱泉までも氷の道が続いており、軽アイゼンやチェーンスパイクがないと厳しいかな・・・という状況でした。
鉱泉スタッフ
▲下山日、鉱泉では4代目がシャベルカーを使って作業していました。みんな働き者です。
nice!(0) 

2月16‐17日奥秩父・中津川渓谷 [実践アイスクライミング]

土日曜日は奥秩父の中津川渓谷にアイスクライミングに行きました。初日は今年2度目の滑沢に行きました。とてもいい状態でした。2日目は中津川の氷壁に行きましたが、こちらは少雨のせいか発達がイマイチでした。暖かくなると滑沢は融けてしまいます。今年最後かもしれません。
DSCN0023_1.jpg
▲滑沢のF4かF5。先日の雪は融けて氷瀑がもろ出ています。このあたりから状態が良くなってきました。
DSCN0026_1.jpg
▲F6、15m。氷が綺麗に浮かび上がっています。いい氷です。
DSCN0028_1.jpg
▲F7、15m。連続した大きな氷瀑が続きます。
DSCN0029_1.jpg
▲F8,20m。と上に最後の滝F9,15mがあり。初めて凍っているのを登りました。帰りは懸垂下降して出合いに戻りました。
DSCN0033_1.jpg
▲中津川の氷壁と呼ばれている鏡岩の氷瀑。左にある大滝35mは登り応えあります。終了点はアバラコフですが、残置がありました。怖いですよ~。
nice!(0) 

2月9日、10-11日、12-13日谷川岳→阿弥陀北稜 [モンベル・コラボイベント]

2月の連休は、9日は谷川岳で雪上技術講習。やはり連休というだけあって早出したが、鶴ヶ島JCTで事故渋滞、その先も断続渋滞という事で早々に高速から下車して下道で谷川岳へ。小雪が舞う天気でしたがそれほど寒くないです。この日は最高クラスの寒波で関東地方で大雪注意報がでていたので、交通機関を心配して少し早めに終了しました。おかげで帰りは渋滞にはまらずに帰宅。翌日10-11日は阿弥陀北稜、いったん下山して12‐13日も阿弥陀北稜を登ってやっと東京に帰ってきました。
キャンディ上から
▲鉱泉キャンディの上から撮影。連休中日とあってテントも減ったのかな。
11日北稜
▲北稜の抜け口。ガスガスで展望無しですが、それほど寒くなく風もほとんどなく快適。
稜線
▲中岳沢を下降中にうっすら稜線が見えてきました。ですが、このままガスは取れず・・・
肉蕎麦
▲早出したので、ちょうど正午頃に赤岳山荘着。いつもの肉蕎麦を美味しくいただきました。
赤岳
▲これは10日撮影した赤岳。少し夕日に焼けてきました。
キャンディ水かけ
▲アイスクライミング体験後、16時過ぎには鉱泉スタッフがびしょ濡れになりながらキャンディに水をかけてました。地道な作業です。
北稜雪壁
▲今回も早出して再び北稜へ。一昨日登ったし、昨日も登った人がいたようですが強風でトレースが消えて、所により膝上ラッセルでした。雪壁の北稜ももちろんトレース無くなっていてまたラッセルでした。
北稜終了点
▲一昨日よりも視界がありましたが、南北アルプスや富士山は雲の中でした。
肉蕎麦卵トッピング
▲赤岳山荘で今回は肉蕎麦に卵をトッピングしてもらいました♪うまい!
焼肉丼
▲最近、ご飯が食べたい参加者にお勧めしているのが「焼肉丼」!じわじわ人気が出てきているようで、女性でもペロリと平らげる人がいるとか・・・この写真の参加者さんも「焼肉丼、ヤバイッす」と絶賛していました。
nice!(0) 

2月9-11日八ヶ岳アイス巡り [アイスクライミング教室]

八ヶ岳西面のアイスクライミングを楽しみました。初日は混雑している赤岳鉱泉を避けて、赤岳山荘のアイスキャンディで行いました。2日目は鉱泉への途中にある「王岩ノ氷柱」に行きました。他に誰も来ずゆっくりと楽しめました。3日目は定番のジョウゴ沢へ。右股に入り大滝を登ってきました。
20190209_135853.jpg
▲今シーズン3回目の赤岳山荘のアイスキャンディ。若主人(マサタカ氏)の努力で立派なキャンディになりました。
20190209_150005.jpg
▲氷の質も良く、自然の氷にとても近いです。ただ、リードしないとトップロープを掛けれないので、自信のない方にはお勧めできません。
20190210_100933.jpg
▲2日目の王岩の氷柱。見た目よりもハードでした。今年は中央上部に傘が開き上部で左右に分かれるのでそこが難関でした。この下のF1も良く発達しています。
20190211_071843.jpg
▲3日目は宿泊した赤岳鉱泉からジョウゴ沢に入りました。F2は良く凍っています。3-4パーティが入ったようです。
20190211_084537.jpg
▲F3から真っすぐ登ると右股になります。しばらくすると大滝が現れます。15mほどありますが下部が雪で埋まっていました。上部は氷が薄く水が流れているのが見えました。
20190211_095549.jpg
▲側壁にあるナメ氷でリードの練習です。初めてアイスをリードしたM嬢。なかなか良かったです。
nice!(0) 

2月5日上州・神津牧場 [実践アイスクライミング]

5年ぶり以上で神津牧場に行きました。アプローチが忘れてしまい、あたふたとインディアン・サマー広場に行きました。シャイアン氷瀑だけ登りました。
20190205_091027.jpg
▲インディアン広場のシャイアンが登り易そうなので、今回はここだけ登りました。
20190205_091350.jpg
▲2-3日前の土日曜日に登られたようでアックスの跡がたくさんありました。
20190205_103723.jpg
▲サマー広場と呼ばれるように暖かな場所なので、食欲も旺盛です。他に3パーティいましたが、チェロキーはやや薄く、アパッチは氷の張り出しが大きすぎて登りにくそうでした。
20190205_095521.jpg
▲一人1~3本登って終了しました。奥のリトルインディアンも登れるようです。
nice!(0) 

2月4日御坂・三つ峠山・四十八滝沢 [実践アイスクライミング]

土曜日に続けて四十八滝沢に行きました。木曜日の夜に降った雪で土曜日は雪だらけでしたが、今回は 当日朝まで降った雨が雪を融かして、氷だけ出ていました。四十八滝沢と言われる所以を感じる見事な氷の滑滝の連続でした。
20190204_095007.jpg
▲土曜日と同じところから四十八滝沢に降りましたが、全然違う景色が現れました。白い滑滝が木々の中を繋がって伸びる素晴らしい景色です。
20190204_095932.jpg
▲雪に埋もれていた滑滝が次から次と現れて行きつく暇もないほどでした。
20190204_100210.jpg
▲初滝2段15m&5mの氷瀑は雪が無くなり、綺麗な氷瀑です。
20190204_105127.jpg
▲七福の滝は3段あります。5m、10m、30mです。今回は下部の2段も右端を登りました。3段目は表面を水が流れて、ロープがびしょ濡れになりました。
20190204_114137.jpg
▲七福の滝の上も雪が融けると白い滑滝が続いていました。山頂近くまで続いているかも知れません。今回もここで終了して、トラバースして登山道に出ました。
nice!(0) 

2月2、3日谷川岳・危急時対策と雪崩対策 [モンベル・コラボイベント]

2月最初の週末は谷川岳。といっても登山でなく技術講習です。2日は週末という事もあり、余裕を持って事務所を出発しましたが、いつも渋滞する鶴ヶ島JCTはスカスカなのに前橋と渋川伊香保周辺が大渋滞!ナビを見ながら下道に降りるも、何だかトラックやトロトロ走っている車が多くて再び高速に乗るも集合時間10分前に到着!遅刻はしなかったけど、ただの週末に何て渋滞でしょう。恐るべし関越自動車道・・・。初日はツエルトや雪洞を使ったビバーク(=危急時)講習。午後からは大型雪洞構築など。天気予報は「暖か。。。」なんて言っていましたが風が冷たくて寒かったです。 翌日はポカポカの春山陽気のなかで雪崩対策。弱層テストやビーコン探索などを行って終了しました。
雪洞
▲2日(土)は大型雪洞構築。3人くらいは横に寝られるかな。凍った部分が出てしまって掘りずらかったです。
縦穴
▲竪穴雪洞。ギュウギュウ詰めで9人入っています(笑)。
車中泊
▲少し早く終わったので谷川温泉「湯テルメ」が混みだす前に入り、暇つぶしに月夜野のスーパーやコンビニなどをブラブラして買い出し。車中泊の夕食はブリ刺身、豆腐ハンバーグ、サラダ、イカ刺し♪。最近「ブリは目に良い」と聞いてから毎日ブリ食べてます♪効いている気がします♪3日(日)は関越は赤城あたりで断続渋滞ですが、割とスムーズで18時頃には帰宅できました。
nice!(0) 

2月2-3日三つ峠山・四十八滝沢、奥秩父・滑沢 [実践アイスクライミング]

2月の初めは近場でアイスクライミングを楽しみました。2(土)は三つ峠山の北面の四十八滝沢へ行きました。さすがメジャーな沢で5パーティが入っていました。3(日)はマイナーな奥秩父・中津川渓谷の滑沢に行きました。良く凍っていましたが積雪があったのでナメが埋まってしまったのが残念でした。
20190202_095727.jpg
▲四十八滝沢に降りてみると10cmほどの積雪がありましたが、良く凍っているようでした。
20190202_102018.jpg
▲初滝付近は小粒ながら急な氷瀑となっていて、ロープを結んで登りました。
20190202_105400.jpg
▲大滝20mは両サイドが凍っていますが、落ち口が薄そうなので右から巻きました。
20190202_112847 (1).jpg
▲七福の滝は良く凍っていて青氷で今までになくいい状態でした。今回はここまでにして、トラバースして登山道に出ました。
P2031664.JPG
▲滑沢は中津川のこまどり荘の裏にある沢でなかなか凍りませんが、今回は良く凍っていました。積雪があるので傾斜が緩い氷瀑は雪に下です。F1、20m。
P2031666 (1).JPG
▲F2、15m。F1と共にノーロープで登りました。60℃位の緩い傾斜でした。
P2031668.JPG
▲上部に20m級の氷瀑が3つ続けてありますが、その一番下の氷瀑です。F5です。F6はナメで、最後のF7は上部が薄くて登れませんでした。懸垂下降して出合いに戻りました。
nice!(0)