SSブログ

4月23、24,25,26日千畳敷カールと天王岩 [モンベル・コラボイベント]

天王岩23
イエティも(可能な限り)週休2日制になったので、23日(金)は天王岩へ。指皮の弱さと体の重さにさんざんな結果で終了。
千畳敷
▲24(土)、25(日)は千畳敷カールで雪上訓練。24日はドピーカンで汗だく、25日は朝から小雪が舞う天気で終了。
天王岩26
▲26日(月)は再び天王岩。金曜よりは体と指が(少しだけ)強くなった気がした月曜でした。今回はD氏も参加で思う存分パンプしていただきました♪ ・・・広角レンズの小型カメラ(ゴープロのようなカメラ)を購入したので、早速撮影しまくっています。ですが、覗き窓が無いタイプだったのは商品届いてから知りました。なので勘で撮影しています。そこで画面のついているバンドを単品でネット購入したら、バッテリー充電器がついていなかった・・・ネット販売恐るべし。

4月24-25日北ア・西穂高岳 [登山教室]

久しぶりに雪の西穂高岳に行きました。今年は3月の暖かさで雪がだいぶ解けましたが、北斜面やルンゼにはそれなりに雪が残り、残雪の山を堪能してきました。
20210424_143225.jpg
▲24(土)のアプローチの新穂高ロープウェイ駅付近からの西穂高岳方面。中央の雪のないピラミッドピーク、西穂高岳は左端のピーク。見た目よりは雪がありました。
20210425_054303.jpg
▲25(日)の5時過ぎに独標のピークへ到着。朝早く出発しましたが、生憎のガスの中でした。風があり寒かったです。
20210425_072318.jpg
▲7時半に山頂に到着。3時間半で登りました。まずまずのペースでした。この後、一瞬吹雪になりましたが、小屋に着くころには天気も少しずつ良くなりました。西穂まで来た登山者は少なかったです。
nice!(0) 

4月17,18日谷川岳雪上講習とレスキュー講習 [登山教室]

週末は北アルプスの唐松岳の予定でしたが、土曜日の雨予想のため急遽室内ジムと谷川岳天神平でのレスキュー講習に変更しました。
ストマジ
▲土曜日は室内ジム・ストーンマジックへ半年ぶりに行きました。知り合いのガイドに久しぶりに会えました。
放置
▲セルフレスキューのツエルト搬送を行いました。ケガ人をツエルトで包んで滑らせて降ろします。
ツエルト担架
▲天神平スキー場は閉鎖中でリフトの脇で講習ができました。ただ、11時ごろから冷たい冷気&吹雪になりロープウェイ駅に避難するほどこの季節では珍しい寒波が入りました。
雪だるま
▲ロープウェイ駅の従業員の強面のおじさんが、顔に似合わないかわいい雪だるまを毎日作ってくれます。
MOC雪上
▲隣では福田組のモンベルのピッケル&アイゼンワークの最後のイベントを講習していました。
nice!(0) 

4月15日日の出山登山 [ハイキング]

今週12日~15日は天気予報の悪さに踊らさてどこにも行けず。おかげで運転免許証更新手続きができましたが・・・。15日は昨日の大雨で岩場が乾かないので、仕方なくトレーニングで日の出山へ。 下界では終わりかけているお花見ができました。
桜1
▲少し葉が出てきた頃が綺麗です♪
桜2
▲もう1枚
桜3
▲また週末は天気悪そうなので、これで散っちゃうでしょう。日差しは暖かですが、風が冷たく、手袋なしで歩いていると手が少しかじかみました。下山後は「つるつる温泉」で昼食食べて温泉入って帰宅しました。

4月10-11日谷川岳登頂 [モンベル・コラボイベント]

10日(土)は雪上講習です。例年は谷川岳ロープウェイ駅周辺でやっていたのですが、今年は雪が解けてしまってできないため天神平まで上がりました。もうスキー場も営業終了のため、好きな場所でできました。ただ、谷川岳山頂はガスの中で、山頂直下の雲が取れたのは15時頃でした。 翌日は快晴!暑い中の登頂となりました。
永楽荘
▲10日(土)の宿泊は永楽荘です。お風呂は温泉!夕飯は食べきれないほど豪華でした♪
山頂へもう一息
▲昨日は風があり少し肌寒かったですが、11日(日)は朝からいい天気です♪というより暑い・・・先月の木曽駒登頂で暑い思いをしたので私は割と平気でしたが、暑さに参りそうな参加者もいました。 この斜面を登れば山頂はもうすぐです。
山頂
▲山頂(トマの耳)着♪雪が無く、所々泥斜面もありましたが良い景色に大満足。
オキの耳
▲オキの耳方向はこんな感じ。雪少ない・・・。時折吹く風は冷たいので、昼食を食べて20分程度休憩して下山しました。GWへのいい体感訓練になりました。

4月10-11日八ヶ岳・南沢大滝 [実践アイスクライミング]

今シーズン最後の八ヶ岳アイスを楽しんできました。
20210410_142948.jpg
▲赤岳山荘の右奥のアイスキャンディは薄くて登れず。来シーズンはもう1m高くしようと思います。
20210410_143003.jpg
▲正面のアイスキャンディはギリギリ登れました。ここも1m高くします。
20210411_100209.jpg
▲日曜日の南沢大滝。先行パーティが真ん中を登っていたので右側を登りました。
20210411_100120.jpg
▲この日は-5℃位とやや冷え込みましたので、硬めの氷でM氏はやや苦労していました。
20210411_120002.jpg
▲小滝にも行ってみました。右側のつららは真のバーチカルです。短いけどパンプします。
20210411_120006.jpg
▲小滝はまだまだ立派な?氷結です。厚さと傾斜は大滝をしのぎます。来週からは北アルプスに転身します。
nice!(0) 

4月3-4日八ヶ岳・大同心沢大滝 [実践アイスクライミング]

4月の1週目は赤岳主稜の左隣にある「赤岳沢左俣」が氷結してアイス&雪壁ルートになる時期です。しかし、この暖冬で心配していたF1がやはり細くて危険と判断して大同心沢大滝に変更しました。ただ、偵察したこの土曜日に卒業生のRM嬢パーティが登りました。先々週にこの話をした彼女たちは、この危険な細いF1を登って完登したそうです。先々週から先週までならばまずまずの状態でしたが、この細いF1を登る勇気は沸きませんでした。
DSC_0004.jpg
▲土曜日に南沢経由で行者小屋へ。赤岳主稜の左に細い白い筋が見えますが、これが赤岳沢左俣F1。先々週に見た発達したF1とはかなり違います。
DSCN5258.JPG
▲これが3月23日に撮影された赤岳沢左俣F1。真ん中のつながった雪の筋が左俣。だいぶ違います。
DSC00065.jpg
▲日曜日の大同心沢大滝。いつもと違ってだいぶ小振りでしたが、高さは、傾斜充分あります。
DSC00066.jpg
▲元気なスクール生DK氏は今回もリードに挑戦。右側は薄くて、左側は水が流れていました。真ん中を無事登り切りました。おめでとう!
nice!(0) 

3月29-30日中ア・木曽駒ケ岳 [モンベル・コラボイベント]

今シーズン最後の木曽駒ケ岳登頂イベントでした。2日間ともいい天気になり気分よく登頂できました。
20210329_111741.jpg
▲29日の千畳敷ホテルからの宝剣岳。昨夜の雪で雪崩が出ていました。トレースはありますが、登頂したのは1名のようです。
20210329_111748.jpg
▲極楽平とサギダル尾根。小さな雪崩が多数と尾根にトレースが1本ありました。
20210330_094819.jpg
▲翌日の中岳からの木曽駒ケ岳。やや風が強い時があり、歩みを止めるときがありました。
20210330_094919.jpg
▲中岳で小休止する面々。バックに宝剣岳。雪が締まっていてアイゼンが良く効きます。
20210330_101558.jpg
▲山頂に10時30分に到着。いい天気でしたが、中国からの黄砂の影響で視界が悪く、御岳山がようやく見える程度でした。登山者も少なく、ゆっくりと楽しめました。
nice!(0) 

3月27-28日八ヶ岳・旭岳東稜 [実践登攀]

八ヶ岳東面のバリエーションルートの好ルート・旭岳東稜は上部の五段の宮の岩場とその上部のナイフリッジが核心です。今回は少し早めの雪解けで雪が少なくなってしまいました。しかし、西面とは違った雰囲気を味わえたのと長いアプローチに苦労しました。
20210328_082055.jpg
▲5段の宮の1段目の登り。雪は無いのですが、霧雨模様の天気で気温0℃。薄いベルグラが張り、悪い悪い。2段目も悪かったです。
20210328_083139.jpg
▲5段目から2ピッチ目が始まり、やっと核心を抜けました。
20210328_085036.jpg
▲雪稜は雪が少なくなり、高度感も難しさもなくなりました。
20210328_093852.jpg
▲5段の宮から5ピッチで旭岳山頂に9:40に到着。赤岳沢出合い小屋から5時間で到着しました。しかし、ツルネ東稜を下降して出合い小屋経由、美しの森に着いたのは午後3時。合計10時間半の長丁場でした。
nice!(0)