SSブログ

1月29-30日足尾・松木沢 [実践アイスクライミング]

月末の土日曜日は足尾の松木沢に行ってきました。平年の松木沢よりクライマーの入山は少なく、ゆっくりと楽しめました。
20220129_163116.jpg
▲土曜日はテントを張ってから横向沢F1と黒沢F2を登りに行きました。平年より立派な黒沢でした。
20220130_075211.jpg
▲翌日はウメコバ沢に行きました。F1&F2をFIXロープで越えて他の滝は巻いて、F7に到着。抜け口がやや薄かったもののいい氷結でした。
20220130_084259.jpg
▲最後の氷瀑F8。記憶では滑滝だったのが急な氷瀑になっていました。
20220130_085602.jpg
▲左側を登ればやや簡単ですが、標高が高いせいか氷がよく割れます。F7&F8とも同じくらいの難しさでした。
20220130_093926.jpg
▲両方の氷瀑を懸垂下降して戻りました。今回はオミクロン株拡大のせいかクライマーが少なかったです。
nice!(0) 

1月24-27日千畳敷&谷川岳・危急時&雪崩対策 [モンベル・コラボイベント]

天狗岳から下山後は駒ケ根に移動して翌日からは千畳敷で危急時(ビバーク)対策と雪崩の講習です。
ツエルト1
ツエルト2
▲色々な形のツエルトを張って・・・
雪洞
▲雪洞掘って・・・吹雪という天候だったので、ツエルトの有効性を実感してもらえたようです。
トイレ1
▲26日からは谷川岳へ。雪洞構築の傍らで洋式トイレ作成♪
トイレ2
▲いい出来に満足♪♪雪国からの参加者(雪かき上手い!)と若い人が多かったので、大型雪洞2つ構築できました。参加者の一人は「泊まりたい!」という事で実際に泊まったようです(笑)!

1月22-23日天狗岳登頂 [モンベル・コラボイベント]

シーズン最初の天狗岳です。2日目は天気下り坂でした。
東天狗
▲宿泊した黒百合ヒュッテは現在リフォーム中でした。小屋の半分づつ直していくそうです。写真は東天狗山頂。風が強いので、早々に西天狗へ移動します。
西天狗
▲西天狗山頂。北アルプスまできれいに見えていましたが、下山するころには雲が増えてきていました。
看板
▲ところで・・・昨年5月に土砂崩れがあり渋の湯までバスが入れないようです。渋の湯手前1kmで折り返し運転になるようなので、行かれる方はご注意を。

1月23日、25日八ヶ岳アイスと赤岳 [その他]

4日間連続で八ヶ岳に行きました。22-23日では赤岳山荘アイスキャンディと峰の松目沢でアイスクライミング。24-25日でモンベルの赤岳登頂に行きました。
20220123_093051.jpg
▲23日の峰の松目沢。F1はほぼ埋まっていましたが、写真のF2は例年通りでした。抜け口が薄いです。
20220123_110139.jpg
▲その上の滝は大きな滝は何とか出ていました。F9(写真)とF10は立派でした。先行パーティがいてラッセルをしてくれました。ありがとうございました。
20220125_083250.jpg
▲25日の赤岳文三郎尾根の途中からの「美しい朝日が当たる中岳と阿弥陀岳」
20220125_092712.jpg
▲素晴らしい快晴の赤岳山頂。
20220125_092753.jpg
▲平日なので空いていました。
nice!(0) 

1月17&18日上越・谷川岳ロープウェイ駅周辺 [モンベル・コラボイベント]

撮影者の福田ガイドの17日危急時対策イベント、18日遠藤ガイドのモンベルスタッフ研修会(ピッケル&アイゼンワーク)の写真です。
20220117_144824.jpg
▲17日の危急時対策の縦穴雪洞時の写真。雪洞にツエルトのフライをかぶせました。美しい!
20220118_135842.jpg
▲18日は朝から大荒れでした。天神平には行く気にならず、下のロープウェイ駅で講習しましたがご覧の通りの猛吹雪。薄っすら見える人影・・・
20220118_135848.jpg
▲ブルの上に乗る? 天気予報も大外れのスゴイ天気でしたが、さすがモンベルのスタッフ達は1名とも脱落者は出ずに最後までやり通しました。
20220118_184333.jpg
▲ゴーグルを掛けていても、目出帽を被っていても目を背けるほどの風雪の中、午後2時まで行ってロープウェイ駅に全員無事に帰着。バスもチェーンを付けて登ってきてくれました。
nice!(1) 

1月15-16日八ヶ岳・赤岳 [モンベル・コラボイベント]

福田ガイドの写真をアップしました。コメントはあとで書かれると思います。
20220116_114047.jpg
▲16日は午後から風が強い予報ということもあり朝弁当で早出しました。
DSCN5852_1.jpg
▲バックの阿弥陀岳が綺麗なのでパチリ♪雪も多くて歩きやすいです。9:00には山頂着。
DSCN5854.jpg
▲下山中に襟巻が暖かそうなワンコに会いました♪以前に阿弥陀岳山頂でも会っているワンコですね(ちょっとホッソリした感じがしましたが・・)。聞けばこのワンコは阿弥陀北稜からも阿弥陀に登っているそうです(笑)。やるねー!・・・そそくさと鉱泉に戻って下山、帰宅しました。翌日からは谷川岳です。

1月15日御坂・三つ峠山四十八滝沢 [実践アイスクライミング]

少し早いと思いつつ三つ峠に行ってきました。四十八滝沢への林道はバス停から橋を渡った上部300mほどのところで道路が昨年同様に崩壊したままで整備されていませんでした。手前の広場に駐車して行動開始。
20220115_103206.jpg
▲四十八滝沢は良く凍っていました。いつもの通りの登山道30分のところから入渓しました。写真の通り氷の廊下が続いています。
20220115_110334.jpg
▲2-300mほど続く氷の廊下はノーロープで登れます。登山道が沢を横切る付近の2つの滝はロープを付けました。右側の支流の20mほどの氷瀑も良く凍っていましたが、2名パーティが練習していました。
20220115_115543.jpg
▲大滝20mは近年ではいい状況ですが、やはり登るのは無理そうなので左から巻きました。
20220115_125552.jpg
▲七福ノ滝3段25mは良く凍っていましたがこの日は水浸し。快適でしたがロープがかなり濡れます。この下の2つの滝5mほども右端を快適に登れます。七福ノ滝で終了して右側を登山道を目指して登る事10分で出ました。下山は道が悪いのでご注意を。
nice!(0) 

1月8-10日八ヶ岳縦走 [登山教室]

連休は八ヶ岳で過ごしました。とてもいい天気で青空の素晴らしさを感じてきました。
20220109_085537 (2).jpg
▲初日は雪山経験者のみの参加だったので、疲労をしないように入山のみとしました。2日目は大同心稜~横岳に向かいました。大同心稜の上部の岩場の通過では日頃のロープワークを必要になりましたが、無事に尾根に上がりました。バックは大同心ノ頭です。
20220109_092006 (2).jpg
▲主稜線上は風が強く体感気温が下がります。気温が高めなのが助かります。横岳の山頂です。
20220109_120312 (2).jpg
▲横岳のピーク群を通過して赤岳に向かいました。この日の赤岳には100人以上が登ったようです。
20220109_120347 (2).jpg
▲赤岳山頂にようやく到着。強い風に悩まされてフラフラになって到着。休憩を入れてこの日は全体で8時間の行動時間でした。
20220110_112034 (2).jpg
▲最終日も青空がいっぱいのアイスキャンディで午前中を登り、腕の疲れを心地よくして帰りました。
nice!(0) 

1月11-12日木曽駒登頂 [モンベル・コラボイベント]

1月の連休8-9日日は富士山で雪上講習でした。強風でしたが気温が小屋前で-9度とそれほど寒くないのが救いでした。1日開いて、11日からは木曽駒です。初日は雪上講習でしたが、-7℃の地吹雪で自分の付けたトレースもすぐ消えるほどでした。
ホテル夕食
▲ホテル千畳敷の夕食は相変わらず豪華です。食べきれませんでした。
ラッセル
▲翌日は(予想通り)-18℃の地吹雪です。ただ、昨日よりは少し風はマシかな・・・。視界は無いし、昨日からの積雪20㎝は越えているので雪崩が怖いです。雪面をピッケルで刺しただけで綺麗に崩れるし・・・。みんなで代わりばんこにラッセルして、途中で弱層テスト(シャベルコンプレッションテスト)を行い、約2時間カール内を徘徊して戻りました(笑)。それにしても、リングワンデリングしそうになった参加者もいましたんで、道迷いは簡単に起きますね。うーん・・・前回もこんな写真掲載した気がします・・・デジャブですね。ちなみに駒ケ根市内に降りると(やっぱり)晴れていました。天気悪いのは標高の高い山だけですね。

12月31日~1月6日八ヶ岳アイス&赤岳登頂 [実践登攀]

年末年始には八ヶ岳アイス~木曽駒ケ岳雪上~赤岳登頂の連続業務でした。疲れました!
20211231_120622.jpg
▲31日の大晦日は赤岳山荘のアイスキャンディで遊びました。氷結がギリギリ間に合いました。
20211231_124938.jpg
▲第一号樹は表の氷結が抜群で高さも10m、傾斜85度でいい氷でした。
20220101_115209.jpg
▲1月1日は峰の松目沢と思いましたが、近場の王岩ノ氷柱に誘われてしまいました。
20220101_120921.jpg
▲まだ薄めの氷結でしたがバーチカルを楽しめました。
20220102_103851.jpg
▲1月2日は南沢に入り、まずは小滝で遊びました。寒すぎるのか、中央部しか凍っていませんでした。
20220102_123253.jpg
▲南沢大滝はこのシーズンにしてはまずまずの氷結でした。4-5ルート取れそうです。
20220106_090902.jpg
▲3-4日はMOC木曽駒雪上でしたがガスや風雪の中でした。5-6日に行ったMOC赤岳は良い天気に恵まれて登頂しました。 6日間連続でしたが、中2日間が雪上講習だったので何とか動けました。来週は5日間連続です!!
nice!(0) 

1月5,6日ピッケル&アイゼンワーク・谷川岳 [モンベル・コラボイベント]

木曽駒から今度は谷川岳へ移動です。5日は大雪警報はでていないので予定通りですが、地吹雪でロープウェイ運休&バスも途中までで運休!ですが降ろされた所からロープウェイ駅まではもう少しだったので歩いてもらい無事集合。何とか講習を終えることができました。
耐風姿勢
▲ピッケル・アイゼンワークの中の一コマ「耐風姿勢」です。ホントに目も開けていられないほどの地吹雪だったので、実践的で良かったかな(笑)。
谷川岳
▲6日も雪上講習。今日はいい天気ですがラッセル必至です。いつもの講習場所まで10分かからないほどですが、所により胸までのラッセルで30分はかかりました。フカフカ雪で滑りはイマイチでしたが、何とか講習できてよかった。これで東京に帰宅しますが、帰りの高速道路は雪?で減速運転しているのか渋滞でした。チラチラ雪が待っているものの、まだ道路には積もっていなかったんですが・・・

1月3-4日木曽駒ケ岳登頂 [モンベル・コラボイベント]

八ヶ岳から一旦帰宅して、翌日3日からは中央アルプス・木曽駒ケ岳です。4日の天気予報が悪いので、3日に登ってしまおうと予定したのですが、色々なトラブルがあって、結局当初の予定通り初日は雪上講習、翌日登頂となりました。
夕食
▲宿泊はホテル千畳敷。ここへはロープウェイであがりますが、”山小屋”ではなく文字通り”ホテル”です。慰安旅行ですね(笑)。
ラッセル
▲想定通り4日は悪天。時折青っぽい空も見えたんですが、朝から(いや、前日夕方からか・・)吹雪です・・・。一晩で50~70cmは積もってトレース無し。みんなでラッセルを体験して、視界のない世界を体験して・・・八丁坂登り口まで行って終了しました。お天気には勝てません。

12月31-1月1日赤岳登頂 [モンベル・コラボイベント]

みなさん、あけましておめでとうございます!・・・年越しは八ヶ岳で過ごしました。毎年鳳凰三山縦走等を行っていましたが、コロナで小屋が開かないという事で八ヶ岳に変更しました。31日には鉱泉恒例のじゃんけん大会やビンゴ大会がありますが、このコロナのせいで実施しない代わりに豪華賞品を集めた抽選会をやっていました。
下り
▲元旦の天気は晴れだが強風予報です。早朝と10時頃からが風が強いようだし、帰りのバス時間もあるので朝弁当で早出しました。前日は稜線で雪だったようなのでラッセルあるかな・・と思っていましたが特になし。文三郎から登り、中岳への分岐から先は予想通りの強風。何とかその先まで進んだが強風で飛ばされそうな参加者もいたし、このまま行っても山頂は展望はなく、たぶんタッチして即下山だろうし凍傷になりそうなので、これで敗退しました。下まで降りてくると時折視界が開けることも。上ではカメラが低温劣化で動かなかったので、胸ポッケで温めたら動いたので撮影。
赤岳
▲行者小屋から撮影した赤岳。雲がかかって流れて、彩雲らしき雲も!・・・これは寒いわ・・。行者小屋で-13℃でしたが、風が強いので体感的にはもっと寒く感じました。
大同心と小同心
▲行者小屋で休んでいると次第に展望が!風は変わりなく強く、時折視界が開けるだけだが、登れずにちょっと悔しい。とはいえ下山は正解と思っていますが、降りてから晴れないでほしい(苦笑)
肉そば
▲赤岳山荘で年始の肉そばで温まりました♪ちょっとカマボコが元旦風(な気がする)。・・・では、また今年もよろしくお願いします!