SSブログ

8月27-28日三つ峠山「登山に役立つ岩登りと初めてのロープクライミング」 [モンベル・コラボイベント]

8月最後の週末は三つ峠。28日(日)が朝から雨予報のため、27日(土)はガンガン登ることにしました。16:30まで腕が疲れて登れなくなるまで登って本日は終了。
ぎょうざ
▲おなじみの四季楽園の夕食は「餃子、チンジャオロース、ホウトウ・・・」豪華でボリューム満点!食べきれないくらいです。
ジム
▲やはり28日は朝から雨。5:30頃に一瞬雨が止んで青空が見えましたが、朝食を食べ終わる頃には再び雨が降り始めました。昨日思い切り登ってしまったので、筋肉痛の人がほとんど(笑)。昨日できなかった懸垂下降などの技術講習をメインに行って、ボルダー課題にも手を付けて、12:00昼食でカレーをごちそうになって下山しました。1日しか外岩登れなかったけど良しとしましょう♪

8月27日奥多摩・三頭沢 [沢登り]

土曜日に気軽な気持ちで行った「三頭沢」、35mの大滝があるので楽しみでした。都民の森から道路を少し下って細々の水流を見て、堰堤を越えるとF1がさらにそれに続く大きな滝たちは、ネットで見た小振りなものではなく、そして支点のなさに驚きました。
DAC48745-0E02-4B10-A586-72539DC1F67B-19785-0000071DAD957C4E.jpg
▲F1、10m位。ナメですが意外に悪いので早々にロープを付けました。
2BFA56A9-4163-44E8-91A4-E8A77E775A1D-19785-0000071DC7FA1BFA.jpg
▲さらに2つ目の堰堤を越えるとF2&F3が2段になって現れます。1段目F2は左側を登ります。
DE4D721B-6608-44EB-96FA-CBC698DCDDF6-19785-0000071DD5E92A3C.jpg
▲2段目のF3は7-8m。垂直でノーピンです。釜に少し入ってから細かなスタンスに立つのが核心です。上の方はガバなので簡単ですが、ノーピンなので・・・
85A97133-0CAD-482E-A913-3860C9E9B4B1-19785-0000071DF0F66F83.jpg
▲F4、15mも倒木がありそれを使うと簡単ですがノーピンです。
8A9776EA-4F00-4725-A261-5ABE8ADC25FC-19785-0000071E0D3D0750.jpg
▲F5は右から。10mですが水流多いので注意です。
5275C4E9-8935-45EE-B96B-5D618C151FCE-19785-0000071E246B897E.jpg
▲F6は大滝35m。下段10mを登って全員を引き上げてから中段と上段へ。
AE206D1A-FCB6-49A2-9E4B-544FC96B2705-19785-0000071E3899185B.jpg
▲中段にはハーケン2本が打ってあり何とか登り切れます。
DCF0E0C8-1EE3-4730-A171-438FA8233FF2-19785-0000071E45B1D501.jpg
▲上段15mにはハーケンも何も打っていない。Ⅲ~Ⅳ級-ですが、なにせノーピンなので右往左往。勇気を絞って滝心の右すれすれを登って終了。
225A6F62-D94E-40E1-9E9D-6690F5D27752-19785-0000071E6A0315F1.jpg
▲フォローもルートを間違えると大変でした。次回はハーケンを持って行って2本くらい打ちたいな! この後、翌日の天気を考えて盆堀川の滑入沢にも行きました。1日2本でした。
nice!(0) 

8月25日奥多摩・棡葉窪沢登り [モンベル・コラボイベント]

今週は何とか天気も持ち平日イベントがすべてできました。この日もにわか雨がある予報でしたが早めに抜けて楽しく終了しました。
20220825_105923.jpg
▲恒例の盆堀川の堰堤の滝つぼでの泳ぎ!全員が28℃なのに泳いでいました。
20220825_111501.jpg
▲やはり気合が入ると寒さも吹き飛ぶようで、その後も水流にはまっていました。
20220825_121021.jpg
▲今回は前日の雷雨の影響で水量が多く、シャワークライミングも楽しめました。
20220825_121646.jpg
▲時折、日も差し込み明るい沢登りでした。
20220825_122727.jpg
▲難関のF2は水流沿いを登ると悪い。ハーケンもボルトも無いので慎重に。午後1時に終了しました。
nice!(0) 

8月20-21日御坂・三つ峠山 [岩登り講習会]

この週末は全国的に怪しい天気予報でした。八ヶ岳の岩登りだった予定を比較的いい予報だった三つ峠山に変更しました。2日間とも小雨には降られましたが、ひどい振りにはならず、岩場も乾いていて、空いていて快適でした。
20220822_072738.jpg
▲初日は新ガイド・S.N.さんが「岳ルート」に取りつきました。他は中央カンテルートです。岳ルートの核心部の4ピッチ目のカンテ(5.10a)を登る.
20220820_150906.jpg
▲終了点からの50mの長い懸垂下降。この後、ショートルートに行きました。
20220820_165049.jpg
▲Sガイドの登ったことが無いという「観音右ルート5.8」。 2日目は雨予報でしたが、なかなか雨が降って来ず結局午後1時までセルフレスキュー講習ができました。不安定な天気だったので、運が良かった2日間でした。
nice!(0) 

8月20-21日西穂高岳登頂 [モンベル・コラボイベント]

20日は大雨の中入山になりました。登山道は滝のように水が流れ、沢登りのようでした・・・。 夜半も雨風がすごくて、起床時も本降りの雨。天気予報は「朝方まで雨のち曇り。午後になるにつれて天気不安定」なので、のんびり天候回復を待つわけにもいかないが、出発を30分遅らせようか・・と検討していると、出発15分前にピタッと雨が止みました!
朝日
▲予定通り4:00出発。独標手前で日の出が見えてきました。岩はびしょ濡れですが、このまま天気持ってくれれば雨具着ることなく登れそうです♪
山頂直下
▲ピラミッドピークを過ぎたあたりからガスが出始めて・・・
山頂
▲残念ですが山頂は視界無し・・・。雨画像を確認すると8:00~9:00頃からパラパラ雨が降りそうなので、(どうせ視界もないので)15分ほどの休憩で下山開始。
下山
▲濡れた岩は乾かずじまいでしたが、みんな頑張って降りてくれます。
晴れ間
▲独標手前で青空が!という瞬間もありましたが、すぐにガスの中です。
ラーメン
▲途中でパラっと降られただけで、無事に9:10西穂山荘帰着♪ラーメン食べてから下山して、ロープウェイ駅10:43着!45分便に乗るため走りましたが、タッチの差で乗り遅れました・・・。次の11:15便を待っていると、西穂山荘のご主人と会いました。そこで新情報入手。「穂高岳山荘スタッフにコロナ陽性者がでたので、今日から27日まで休業!」だそうです。今年は山小屋休業が多く、気の毒です・・・。

8月11-14日奥穂高岳~ジャンダルム~西穂高岳縦走 [モンベル・コラボイベント]

この夏1番の長い山行、ジャンダルム越えです。天気予報も良かったのに、いきなり生まれた台風のおかげで天気予報外れまくりでした。 11日に横尾山荘まで入山、北鎌に行くイエティ組と合同です。12日は次第に雨という予報なので早出しましたが、歩き始めて1時間ほどで降り始めました・・・。涸沢を経由して穂高岳山荘まではずっと雨・・・修行のような山行ですが11:30頃には小屋に到着。その後も雨は降ったり止んだり。夜半はかなりの大雨と大風でした。 13日は朝方雨が残るものの12:00までは曇りでその後は雨という予報だったが、次第に悪くなってきて9:00から雨が降るらしい・・・しかも出発まじかになって霧雨が降って岩はびしょ濡れ。奥穂山頂で再度天気予報チェックしてから考えようと、とりあえず出発。
縦走路
▲奥穂山頂からジャンダルム方面はガスガスのびしょ濡れです。
奥穂山頂
▲色々と検討しましたが、無理せず安全第一で下山決定。
穂高岳山荘と槍ヶ岳
▲降りていくと太陽が・・・もう心はすでに涸沢に行っているので、後ろ髪は引かれますが、潔く諦めました(ちなみに、この時点で雨画像みても雨だからね・・・)。結局、途中パラパラ雨に降られたり晴れたりという不安定な天候のなか横尾まで下山しました。行こうといえば行けたかも知れないが、何かあったら「無謀登山」と言われそうな天気ですね。まあ、仕方ないです。
鳩
▲みなさん渋滞する前に帰宅を希望なので、ここで解散決定。私はイエティ組を待つためもう1泊横尾宿泊です。そうと決まればランチを食べて、鳩に「何かくれ」とせがまれながらのんびりしていると、イエティの北鎌組から敗退連絡入りました。敗退を決めて30分以上悪路を降り始めたら晴れてきたと・・・。今回は天気(というか雨画像にっ!)に翻弄されました。
前穂朝焼け
▲14日は連休最終日。みなさんマイカー参加なので、渋滞にはまるのを避けて5:00出発、7:50上高地(バス)脱出に成功!高速道路渋滞(中央道)にもはまらずに正午頃に帰宅しました♪

8月11-14日槍ヶ岳北鎌尾根&奥穂高岳 [登山教室]

8月の連休は北アルプスの槍ヶ岳北鎌尾根に向かいましたが、13日の悪天予報のため敗退。同じくMOC奥穂高岳~ジャンダルム~西穂高岳も同じ理由で奥穂高岳で敗退しました。台風の接近でとても不安定な天気で、予報が外れまくりました。
20220813_103959.jpg
▲水俣乗越から北鎌沢経由でのチャレンジでしたが、北鎌のコルで敗退。北鎌沢の下降にはみなさん苦労しました。天井沢から引き返すときに一時的に見えた北鎌尾根の全景。また来年チャレンジしましょう。 ▲MOC奥穂~西穂は奥穂高岳で敗退。写真は後になります。
nice!(0) 

8月6-8日北ア・剣岳登頂 [モンベル・コラボイベント]

8月最初の週末は剣岳です。5日(金)に東京を出発して立山駅へ。車中泊ですが、立山駅駐車場のトイレは夜になると水道が閉められてしまって水が出ません。トイレの水はちゃんと流れるのに水道は水が出ないので、節水と思いますが、行かれる方はご注意を。
縦這い・上から
▲入山日夕方から雨が降ったので岩が濡れていないか心配でしたが、多少湿気っている程度でした。 小屋出発した時は星空でしたが、前剣あたりから稜線は雲の中・・・写真は縦這いを上から撮影しましたが、視界無し!
縦バイ・横から1
▲高度感が無くて怖くなくていいかもね。
横這い
▲山頂も真っ白で展望が無いので写真もなし!帰りの横這いも真っ白・・・天気予報では雷・雨マークが入っている予報もあったので心配していましたが、雨に降られることなく剣沢小屋に戻りました。
夕飯
▲夕飯はトンカツ。揚げたてを食べさせてもらえます♪
朝焼け
▲下山日の朝は綺麗な朝焼けです。
朝焼け・木彫り熊
▲今日も暑くなりそうなので、涼しいうちに下山します。雷鳥沢を降りていくと次第に稜線はガスがかかってしまいました。下山するのには涼しくて丁度良いです。最近は午後からにわか雨が多いので、やはり山は早出が正解ですね。・・・そういえば雷鳥荘でコロナ陽性者がでたそうで閉鎖されています。行かれる方はご注意を!

8月1-7日沢登り&岩登り [岩登り講習会]

先週はMOC沢登りとイエティ岩登りといろいろ行きました。ムービーはアップできないので写真の未掲載します。
20220802_104928.jpg
▲秋川の盆堀川、棡葉窪の出合いの堰堤で遊ぶ。
20220807_090527.jpg
▲三つ峠山では人工登攀の練習。
20220807_090637.jpg
▲土日曜日の三つ峠山は悪天の予報でクライマーも登山者も少なめ。でも雨は降らなかった。
nice!(0) 

7月30-31日西穂高岳登頂 [モンベル・コラボイベント]

あっという間に7月が終わってしまいました。最後の週末は西穂高岳です。またコロナが感染拡大してきた世の中ですが、山も混雑してきました。
夕日
▲入山日はにわか雨を心配していましたが、パラっときただけで無事に入山できました。その後にザっと雨が降りましたが夕方には止んで、こんな綺麗な雲になりました♪テントに灯りがついているともっと綺麗だったんだけど。
山頂直下
▲登山者も多いし、日中は暑いので31日は日の出前に出発(まあ今回に限らず毎回日の出前出発ですが(笑))。奥穂へ縦走する人たち以外では1番乗りで山頂着♪風も涼しく気持ちいいです。
山頂
▲珍しく集合写真撮りました。後から続々と登山者が来るのが見えるので、15分ほどで下山します。
下山、ブロッケン
▲降り始めてすぐに雲が沸き始めて、ブロッケン現象が見られました♪ラッキーです。
ブロッケン現象
▲しばし撮影タイム。その後は雲が取れることなく稜線はガスの中でした。展望がある時に山頂にたててラッキーでしたね♪
ラーメン
▲すれ違いで多少時間取られましたが9:00には山荘に戻って早い昼食を食べて10:00下山。ロープウェイ駅までにわか雨の心配がありましたが降られることなく降りられました。それにしても下界は暑いですね・・・車の温度計では塩尻で39℃・・・!一瞬、本気でタイヤが溶けたり、エンジン爆発しないか心配してしまいました(笑)。塩尻から高速道路に乗りましたが、中央道渋滞(大月~談合坂20km、80分!)が始まっていたので、大月下車して、家の前渋滞(戸倉~武蔵五日市駅周辺)を抜けて16:00には帰宅出来ました♪