11月28-29日三つ峠・感謝祭 [岩登り講習会]
毎年恒例の「イエティ感謝祭」を今年も行うことができました。ただ、コロナ禍という事で宴会は無しですが。初日は日も出て暖かいのでクライミングシューズでガンガン登って、翌日は登山靴やアイゼンも織り交ぜて登りました。
▲16:00過ぎまで登って初日は終了。
▲翌朝は撮影に出たもののガスで視界無しなので帰ろうとしたら、日の出と共に一気にガスがとれてきました!ギリギリ山頂が見えたところでパチリ。
▲こちらは露出を変えてみました。ちょっと雲が多いのが残念ですが、三つ峠最終日に富士山を拝めてよかったです。ちなみに気温は小屋前で0℃。霜も降りています。
▲クライミングシューズを履く気になれないのでドライをやったり・・・
▲アイゼンつけて登ったり・・・
▲次第に晴れ間がなくなり、寒々しくなりましたがクライミングシューズでも登りました。
▲仕上げにキーホールに手を付けた今季新入生のI氏・・・
▲トップロープと勘違いして後を引き継ぐ形になったS氏ですが、無事にトップアウト!拍手喝采です!!
▲果敢にトライしてクルクル回り、泣きベソかきながらもトップアウトした新入生のC嬢。これで今シーズン最後の三つ峠を終了しました。12月からはいよいよ雪山スタートです。コロナ禍初の雪山シーズンですので、更に感染対策に気を付けながら行きたいと思います。・・・皆さん、半年間お疲れさまでした!


2020-11-30 09:06
11月21日奥多摩・越沢バットレス [岩登り講習会]
先週に引き続き越沢バットレスに行きました。アプローチがバットレスキャンプ場からは工事のため行けず、旧ガーデンキャンプ場経由の道でした。バットレスキャンプ場からは来年以降にならないといけません。
▲越沢は紅葉が終わり落ち葉が激しく舞っていました。もう冬が近い。
▲アプローチの旧道は全部の橋が崩壊しています。最初の橋をFIXロープから飛び石で渡ると後は左岸の道を行けます。ただ増水すると渡れなくなると思います。
▲右ルート2ピッチ目。岩は乾いて快適です。
▲右ルート最終ピッチ。
▲第二スラブ2ピッチ目。日が当たると快適でした。





2020-11-23 08:39
nice!(0)
10月24-25日奥秩父・小川山 [岩登り講習会]
1年ぶりの小川山は大混雑でした。午前10時前のゲート手前で満車の看板が。少しためらいましたが、ゲートまで行くと出て車がいて丁度空きました。中に入ると、なるほど停めるところが無い状態。何とかこじ入れてテントを張りました。テント場自体は混んでいませんが、車が多いという事でした。
▲小川山言えばクラックとスラブ、という事で弟岩へ。ジョイフルクラックは入門的な存在。
▲隣のままこ岩のスラブも小川山らしい2ルートです。この日は風が強く、気温も低め。
▲テント場の戻って、夜はやはり焚火!一人でずっと番をしているK氏。
▲翌日はマルチピッチへと、8時半ごろガマスラブに行くと満員御礼! あきらめて左岸スラブに行くとガラガラでした。丁度日も当たり快適に。春の戻り雪に。
▲初めてのマルチピッチに緊張気味の初級生2名。いい経験になったようです。





2020-10-26 08:09
nice!(0)
9月12-13日御坂・三つ峠山 [岩登り講習会]
梅雨明けしたと思ったら、もう秋雨前線・・・どこもかしこも天気予報が悪すぎるので、穂高・屏風岩は三つ峠に変更しました。もともとのモンベル・イベント三つ峠と一緒です。
▲12日(土)は雨のため室内ジムです。登るだけでなくレスキュー講習も行いました。写真はかなり豪華で食べきれなかった四季楽園の夕食です。我々だけしかいなかったので貸し切りでした。
▲13日(日)は綺麗な朝焼けと富士山が見られました♪
▲しかし、晴れたのは朝だけ・・・岩場へ行く頃にはガスが立ち込め、おまけに時折雨も・・・
▲風があって寒かったです。イエティ組はクライミングだけでなく、抜けてしまったハーケンがあるルートや、岩が崩れてハーケンがなくなってしまったルートの整備もしました♪腕も疲れてきたし、雨もパラパラ降っているし。で12:30頃には終了しました。
.jpg)
-b3347.jpg)
-8aacc.jpg)
-cc8ce.jpg)
2020-09-13 16:38
三つ峠→天狗岩&室内ジム [岩登り講習会]
今週末は三つ峠を予定していましたが、雨天予報で山小屋併設の室内ジムが密になる可能性があるため東京近郊の岩場・天狗岩に変更しました。
▲リード講習中。
▲今シーズンの新入生・爆走C嬢はお尻をプリプリしながら初リードしてます(笑)。
▲午後からはアブミの練習です。
▲これができるようになると、登れるエリアが広がります。
▲まだ元気な人は「ハバネロ 11b」に手を出しました!・・・ですが、最近の雨降りで上からの砂がまぶされて持ち手がザラザラだし、この暑さでは手がぬめります。これは秋の課題ですね。
翌日6日(日)は雨天のため室内ジム・ストーンマジックでした。

2020-09-07 10:31
8月29-30日小川山→御坂・三つ峠山② [岩登り講習会]
1日目は少し遅くまで登ったので2日目は朝練なし。ただ、午後になるにつれて雨予報だったのでガンガン行きます。
▲日の出は見逃してしまったけど、富士山が良く見えていい天気です♪
▲一般ルート周辺から第一バンドに上がって「オープンサンド(Ⅴ-)」。今日のオレンジパーティはK-Mコンビです。
▲次は「小森=中山クラック(10c)」へ移動。登っているのは愛知県のK氏。
▲ビレイやーの愛情ビレイのおかげで(?)ムッチャンもトップアウト!?
▲合間合間で「第一クラック(Ⅳ+)」も登って・・・
▲マッツンもトップアウト♪・・・いい筋肉だな~
▲Yさんもトップアウトして、全員が無事にトップアウトしたところで地上にもどりました♪
▲腕が終わりかけていますが、最後に”JINJIN(10c)やりたい!”という要望に応えてロープ掛けましたが完登1名・・・。めでたく腕も心も燃え尽きて12:00には撤収となりました。
2020-09-01 08:51
8月29-30日小川山→御坂・三つ峠山① [岩登り講習会]
8月最後の週末は小川山でしたが、どうも天気が不安定で行く気になれず。安全パイで三つ峠へ変更しました。暑さなどでクライマーは少ないだろうと思いきや、結構混んでいました。
▲空いていそうだったので中央カンテに取りつくも、岳ルートなどからどんどんクライマーが合流してきて渋滞。失敗した・・・。そういえば中央カンテ核心の2P目は岩が崩れていて、ハーケン1本折れました。無くても登れますが少し悪くなりました。
▲第三バンドをトラバースしてNO.19,20クラック&大根おろし(Ⅴ+)から天狗の踊り場へ。
写真は先行パーティのK-Yパーティ。
▲3パーティ目のM-Mパーティ。
別名「オレンジ兄弟」と名付けられました(笑)
▲大根おろしは登っていないけど中央カンテ全ピッチリードで燃え尽きたムッチャン。ヘルメットハチマキが素敵なセンス♪(笑)。〆に紅葉おろし(Ⅵ)も登って山頂経由で四季楽園に帰りました。・・・続く。
-d48d6.jpeg)
2020-08-31 08:16
8月1-2日御坂・三つ峠山② [岩登り講習会]
2日(日)は土曜夜に雨が降ったようで岩場が少し濡れていましたので、まずはアブミです。
▲今週末の八ヶ岳・大同心正面壁のために特訓!を受けているT嬢はザックを背負ってのアブミです。
▲少し岩が乾いてきたので、一段上のバンドに上がります。
▲岳ルート2P目周辺を登ります。
▲コウモリ1P目は少し湿気っていて悪いですが、何とかロープ掛けて遊べました。
▲今日の締めでアパッチハングをリードするK氏。
▲遠景で。これで本日は終了♪雲画像では周辺に雨雲が沸いては消えて・・・という感じでしたが、三つ峠は降られることなく無事に登れました。
▲おまけ映像♪岳1P目で足を上げすぎて股サケ状態の新スクール生・C嬢。


.jpg)
2020-08-04 07:34
8月1-2日御坂・三つ峠山① [岩登り講習会]
やっと梅雨明けか?!という三つ峠に行ってきました。天気予報では晴れでしたが、次第に曇り→雨マークなどコロコロ予報が変わりましたが、無事に登ることができました。
▲今日のメインは「マルチピッチ」という事で、数パーティに分かれて登りました。こちらはT字クラックをリードするK氏。北海道ツアーからメキメキと登りが安定してきました。NO.10.5クラックから撮影♪
▲抜け口ではこんな余裕の笑顔♪
▲フォローするS氏。高度感ありますね。
▲こちらは三つ峠3回目のC嬢。NO.10.5クラックです。ちょっと笑顔が引きつっている??
▲マルチを終えたら今度はアブミ。リードするのはS氏です。
▲結構岩場も混んでいるので、再びマルチへ。草溝ルートをリードするTちゃん。こちらも北海道ツアーでしごかれて、リードも安定してきたかな?
▲で、すでにお腹いっぱいのC嬢を連れて(笑)。
▲高度感に満足かな?
▲で、〆にジンジン10Cに手を付けて本日は17:00少し前に終了。気が付いたら他のクライマーたちはすでに帰ってしまって我々が最後でした・・・続く。

2020-08-03 08:58
7月23-26日室内ジム [岩登り講習会]
この連休の山はどれも雨天のため中止です。ここ最近の雨で武蔵五日市周辺の川は濁流で沢登りもできず、4日間連続室内ジム講習になりました。
▲23-24日と25-26日でメンバーが入れ替わりましたが、場所は変わらず。ただ、スクール生ばかりなので、レスキュー(自己脱出や引き上げなど)をやった後に登りまくりました。
▲今年入校した新入生2人。豪快に登っています。
▲ここ最近、かなり上達してきたMっちゃん。
▲最後の〆にかぶった壁を登る(登らされた?)Mっちゃんを心配そうに見る2人(笑)
▲こちらも〆に登らされた(?)T嬢。無事にトップアウトして”終わり”ました。
▲こちらも新入生!ニコニコしながらトップアウトして終了♪
▲最後に、武蔵五日市でコロナの厄除けか雨の合間に花火があがりました♪早く梅雨が明けてコロナも収束して欲しいです。(※本来ならオリンピック開会だったからの花火?と言っている人もいました)
.jpg)
-83b7e.jpg)
-8fbe8.jpg)
-9183f.jpg)
-7ab04.jpg)
-63beb.jpg)
.jpg)
2020-07-27 13:02