SSブログ
整備&お手伝い ブログトップ

10月23日八ヶ岳・赤岳山荘キャンディと南沢大滝整備 [整備&お手伝い]

週末の太刀岡&三つ峠から続けて、毎年恒例の赤岳山荘キャンディ土台作りと南沢大滝整備です。 今シーズン冬からお手伝いしてくれる予定の此原ガイドと遠藤は山荘キャンディ。福田と三沢ガイドは南沢大滝です。
凍りかけてる
▲今年の大滝は、まさかのまさか!凍り始めていました!
落ち口
▲滝の上に上がって、ピッケルで溜まった落ち葉や石を掃除して・・・。水流が増えて、左右に広がりました。今年も大きく育ってくれれば嬉しいですね♪

10月18,19日赤岳山荘キャンディ&南沢大滝整備と赤岳鉱泉キャンディ架台づくり② [整備&お手伝い]

今日から2日間の予定でキャンディ架台づくりです。朝早くから続々と山岳ガイドさん達が集合してきます。私は膝のケガで3年間ほどキッチン仕事でしたが今回は外仕事に戻りました。先だって(10月2日)小同心クラックで宿泊した時に「外仕事復帰できるけどキッチンでもいいよ?」と申し出るも、さらっと「外仕事おねがいします!」と明るく返されました。四代目に・・・。ハードな肉体労働ですが色々なガイドさんと顔見知りになれるので、これはこれでいいのです。特に今回参加しているガイドさん達は冬の八ヶ岳でお会いする確率も高いので(笑)。
キャンディ1
▲元々の天気予報が雪降るかも、と悪かったからか6段くらいは出来上がっていました。年々要領も良くなってきて、最近は1日作業で終わる事が多いです。これは超重い”モッコ”を運んでいるところ。
GOPR0205_1634627901531.JPG
▲鉱泉スタッフ(中央が四代目・柳沢太貴さん)も安全用具を装着しています!しかもPETL(ぺツル)!
上から
▲こんな高所作業ですので安全管理重要です。
終了
▲15:00には終了♪記念撮影です。
解散
▲で、解散!雨(雪?)が降りそうなので、あまりゆっくりせずに下山していきます。
キャンディ骨組み
▲また今シーズンもよろしくお願いします。今日は全身筋肉痛です。

10月18,19日赤岳山荘キャンディ&南沢大滝整備と赤岳鉱泉キャンディ架台づくり① [整備&お手伝い]

毎年恒例にしている赤岳山荘キャンディ土台作りと南沢大滝整備に行ってきました。 山荘若旦那のマサさん、遠藤G、有志で参加してくれた大工のMさんは赤岳山荘キャンディ、青木G(青兵衛さん)、福田は南沢大滝整備です。
ビフォー
▲整備前の南沢大滝。水流が中央に集中していますので、これを枝分かれさせます。
滝の上から
▲浮石の多い急な斜面を登って大滝の上へ。幸い今日は(日向は)暖かく水が凍っていません♪夏の間に溜まった石や落ち葉を掃除していきます。「水流を分ける」といっても水の下は岩盤なので掘ればいいというわけではなく、石を積んだりして水流を変えていきます。写真は作業合間に景色を楽しんでいる?青兵衛ガイド。
アフター
▲作業を終えて滝を見ると、中央の水流が分かれています♪
整備後
▲整備を終えて満足げな青兵衛ガイド。14:00過ぎに赤岳山荘に戻ると、山荘キャンディも終了していました。手際が良いメンバーだったので早く終了したそうです。
おにぎり
▲本日は赤岳山荘に宿泊して、翌日からは赤岳鉱泉キャンディ架台づくりです。鉱泉キャンディは9:00開始なので朝食にオニギリ弁当作ってもらいました♪うまかった♪♪

10月19-20日赤岳山荘アイスキャンディ作成と南沢大滝整備 [整備&お手伝い]

毎年、この時期に予定している赤岳山荘アイスキャンディ作成と昨年は台風などの影響で止めにしていた南沢大滝の整備に行ってきました。
あぶみのぼり
▲赤岳山荘キャンディは数人が木登りして、そこから良く氷が凍るようにロープを垂らしたり木を入れたり・・・と空中作業組と地上作業組に分かれて作っていきます。数日前から赤岳山荘若旦那のマサさんが少しずつ木を集めたりしてコツコツ作業していたそうですが、人数が集まればアッという間に進んでいきます。
阿弥陀夕焼け
▲先週末の雨は、やはり標高の高いところでは雪だったようで阿弥陀岳にも雪がついていました。夕日がきれいに染まりました♪
夕食
▲久しぶりの山荘の夕食は美味しいですね♪
大滝整備前
▲20日は朝の気温が-1℃。今日はキャンディ組と南沢大滝組に分かれて作業です。福田+青ベイさんが南沢組です。途中で「雪があったらどうしようか・・」なんて話しながら行きましたが、幸い薄氷が張っている程度で問題なしでした。これは作業前の南沢大滝。水流が真ん中に集中しています。
大滝整備後
▲上に上がって、積もった小石や落ち葉を取り除てみると左右に水流が広がりました♪♪青ベイさんの「完璧!これ以上はやりようがないよ♪」というセリフで作業終了。この冬は幅広に凍ってくれると思います。13時頃に山荘に戻って昼食です。
ローストビーフ丼
▲昨冬から発売されている噂の「ローストビーフ丼」!こんな柔らかいローストビーフ初めて食べた・・・これは食べる価値ありですね。今年の冬には新メニュー「ローストビーフ乗せカレー」も加わるそうです。食後はキャンディ作業に加わって、暗くなる前には無事に完成。 今年は赤岳鉱泉キャンディ架台づくり日程が土壇場で変更になってしまったので、日程は空けてあったけど2日間で終わりました。手伝ってくれた皆さん、ありがとうございました!

11月2日八ヶ岳・赤岳山荘オバチャン・キャンディ作成 [整備&お手伝い]

ちょうど都合がついたので、2日(金)はいつも冬にお世話になっている赤岳山荘のアイスキャンディ(オバチャン・キャンディ)の足場作りに有志のガイドさん達と行って来ました。
マサ
▲今回は大御所のW校長の鶴の一声で山荘の後継ぎ教育として、赤岳山荘のマサさんも木登りして高所作業をやってもらう事になりました。
校長
▲下では大御所・W校長が高枝切ノコギリを長刀のように振り下ろして切り株と格闘しています♪
中間
▲今年の台風にやられた倒木を使って、木をまんべんなく重ねていきます。マサさんも何となく高所に慣れてきたようです♪
W校長
▲作業が終わってご満悦のW校長(笑)。今日は山荘に宿泊して宴会でした。
八ヶ岳
▲3日(土)は山荘から廻目平(小川山)へ移動です。写真は車窓からの八ヶ岳。雲が切れてきたけど寒そうだ・・・
nice!(1) 

10月23-24日日赤岳鉱泉キャンディ架台作り&南沢大滝整備 [整備&お手伝い]

毎年恒例の赤岳鉱泉キャンディ架台作りと南沢大滝整備に行って来ました。今年は台風24、25号の影響で美濃戸口~赤岳山荘間の橋が流され車乗り入れできず、赤岳山荘~赤岳鉱泉への橋も流され3カ所ほど渡渉または高巻もあり入山は大変でした。美濃戸口~赤岳山荘への1つ目の橋は昨日(24日)にも復旧完了するようですが、登山道はまだ時間がかかりそうです。
キャンディ終了
▲橋が流されそれらの復旧仕事もありながら、鉱泉スタッフが数段くみ上げてくれていたおかげで今年の架台作りは23日(火)でほぼ完了し、15:00頃にはほとんどのガイドが下山していきました。
鉱泉キッチン
▲我々は南沢大滝整備があるので今日はお泊り。夜は鉱泉キッチンで宴会でした。
赤岳
▲夜半は風&雨の音がかなりしていましたが、翌朝起きてみると赤岳がうっすら白くなっていました。もうすぐ冬です。
行者小屋
▲8:00過ぎに鉱泉を出て行者小屋へ。南沢登山道は渡渉せずに歩けるものの、かなり倒木もあるし登山道を土砂が流れていった激しさが分かりました。
小滝
▲これは南沢小滝。写真では分かりずらいですが、小滝の下がえぐれて釜になっています。小滝自体は問題なさそうだし、近づくのも時間かかりそうなので通過。
大滝
▲南沢大滝。思ったほど被害なし!ですが、毎年のことながら水流は真ん中に集中しています。
南沢大滝拡張工事前
▲拡張工事前。
拡張作業
▲ガレた斜面を登って滝の上へ。水流に詰まった落ち葉や石を掃除して、水流が広がるように土木作業です。今回初参加の青兵衛ガイドは滝の先端まで行って、楽しそうに作業中です。「(泥&小石を取り除いて)水しぶきがかかるよ~♪」と目をキラキラさせていました。
工事後
▲作業後に、その成果を見るため再び滝下へ。見事に水流が左右広がりました♪
記念撮影
▲今回手伝ってくれたのは元赤岳鉱泉小屋番の青木ガイド(青権兵)と京都の宮永ガイドです。ありがとうございました!ちなみに、この南沢大滝を最初に見つけたのは若いころの青兵衛さん達だそうですよ!・・・この冬も綺麗に凍ってくれることを祈ります。
nice!(0) 

10月16-18日八ヶ岳・南沢大滝整備&赤岳山荘と赤岳鉱泉キャンディ作り [整備&お手伝い]

16日(月)は毎年恒例の赤岳山荘キャンディ(オバチャン・キャンディ)土台作りと南沢大滝整備です。が天気予報が悪くて心配していましたが、日程調整の問題もあったので雨の中決行しました。翌日からは雨の中赤岳鉱泉へ移動して、鉱泉キャンディ架台作り。初日はお茶休憩もほとんどとらずに一気に作業をし、翌日は良い天気の中での作業。正午前に終了となりました。
南沢大滝整備前
  ▲遠藤ガイドと青山ガイドは南沢大滝整備へ。これは作業前です。
整備
  ▲今回、初整備の青山ガイド。今年から福田の代りにイエティのガイドを手伝ってくれていました。今冬もイエティで活動予定です。
南沢大滝整備後
  ▲こちらが整備後の大滝です。水流が幅広になっています。これと並行して有志ガイド(W校長、Mガイド、Oガイド)が赤岳山荘キャンディの土台作りも行っています。びしょ濡れになりながら15時過ぎに作業終了となりました。
赤岳山荘
  ▲私は力仕事はまだできないので、Nさんと一緒に山荘の掃除です。
ランプ
  ▲小屋のランプも綺麗になりました♪実際に停電時には活躍している現役ランプだそうです。明日からは赤岳鉱泉に移動です。
パンダ
  ▲鉱泉キャンディの力仕事はできないので、キッチンの手伝いに回りました。当初は「売店の受付仕事かな~」なんて思っていたら大間違い!食事準備、掃除など本当に忙しい!裏に入ってみないと分からなかったです。今回はスタッフ大半が架台作りに回ってしまっているとはいえ、小屋業務は大変ですね。ただ、今日は知り合いのH郷ガイドが誕生日という事なので、サプライズでサンマの塩焼きにパンダの大根おろしを付けさせていただきました(笑)。最初は「サンマを狙う猫」を作る予定が意外と難しく、「アヒル」に変更しましたが誰もアヒルと分からなかったので、最終的に「パンダ」に落ち着きました♪W校長秘書のN嬢にもご協力頂きました♪
誕生日
  ▲実際にH郷ガイドに渡したところ。”どうだ!”という表情が良いですね♪
鉱泉キャンディ
  ▲18日は朝から良い天気です。作業も怒涛のように進み、あっという間に完成したようです。正午前には解散となりました。
nice!(0) 

10月18-19日八ヶ岳・赤岳鉱泉&赤岳山荘アイスキャンディ架台づくり&南沢大滝整備 [整備&お手伝い]

毎年恒例の赤岳鉱泉アイスキャンディの架台作りに行ってきました。今年は進み具合が良いようで、鉱泉に行ってみるとすでに結構な高さまでできていました。山の稜線はガスがかかって展望はイマイチでしたが、作業するには気温も暖かくて良かったです。翌日の作業の目途がついたので早退して赤岳山荘キャンディのお手伝いと南沢大滝の整備に行ってきました。
キャンディ1
  ▲今年もこの季節になりました。
キャンディ2
  ▲今年は傾斜の違う滑滝2つができるようで、凍るのが楽しみですね。
赤岳山荘キャンディ
  ▲こちらは赤岳山荘のアイスキャンディ足場作りです。
南沢大滝
  ▲こちらは南沢大滝整備組。幅広に凍るように、たまった落ち葉や泥を取り除くなどの整備をしてきました。
nice!(0)  トラックバック(0) 

11月4日八ヶ岳・南沢大滝整備 [整備&お手伝い]

三つ峠から連続して、今日は毎年恒例の南沢大滝の整備です。今年はなかなか都合調整がつかずに11月になってしまったためと、本日が今年一番の寒気ということで結構凍り始めていました。もしかしたら滝に降りられずに敗退という可能性もありましたが、ギリギリで作業可能。積もった石や落ち葉などを綺麗に取り除くと、無事に水流が幅広に流れてくれました。※小滝は結構凍っていたので、作業は危険という事で何もしていません。
作業前
  ▲作業前の南沢大滝。真ん中に水流が集中しています。それにしても結構凍り始めていました!
作業中
  ▲今年は赤岳山荘の若旦那・マサタカさんも一緒です!写真ではわかりづらいですが、足元の岩は凍っているので、ハンマーで氷を割って足場を確保してから作業しています。・・・来年は10月頃には作業したいですね。
作業後
  ▲作業後。左右に水流が分かれました。あとは幅広に凍ってくれることを祈るだけです。
nice!(0)  トラックバック(0) 

10月30-31日八ヶ岳ルート整備 [整備&お手伝い]

10月最後の平日に有志のガイドと共に八ヶ岳のルート整備に行ってきました。 初日はドリルを東京に忘れて・・・なんてハプニング(取りに戻りました・・)もありましたが、石尊稜の整備をしました。翌日は中山尾根組と無名峰南稜組の2パーティに分かれてそれぞれ整備しました。 八ヶ岳の岩質は脆い為、効いていないハーケン等が多いです。後世までたくさんのクライマーが登れるように、このような整備は必要な事だと思います。御協力いただいたガイドさん、メーカーさま、赤岳山荘&赤岳鉱泉には感謝です!
2P目
  ▲無名峰南稜2P目。いやらしいトラバースです。雪は無くても草付にアックスを刺して登ります。
新ハンガー
  ▲あたらしく打ち足したマムートのハンガー。ドリルを打ってもスンナリ刺さる箇所もありました・・・やはり岩は脆いですね。ところで、このマムートのハンガー、滑らかで美しいです!
3P目
  ▲いやらしい草付帯をダブルアックスで越えて行きます。冬は右側を登りますが、今回は直登から右上。支点は木ですが、1本だけハンガー打ちました。
コンテ
  ▲冬は雪稜ですが、今回は藪こぎです!背丈以上のハイマツで、疲れました。
カモシカ親子
  ▲稜線上はカモシカ親子の縄張りらしく、こちらをジッと眺めてました。
上部岩壁
  ▲上部岩壁が見えてきました。真ん中のクラックを登ります。
上部岩壁アップ
  ▲さらにアップ。
クラック内
  ▲クラック入口にハーケンがあったので、ハンマーで叩いてみたらポロっと抜けました(笑)
抜け口
   ▲抜け口が核心。背の高い人は上が届くそうなので、特になにもせず。終了点は何もないので、ここだけ整備して終了となりました。稜線付近は所々雪が付いていました。もう八ヶ岳も冬シーズンになります。
nice!(0)  トラックバック(0) 

10月21、22-23日南沢大滝&小滝整備と赤岳鉱泉キャンディ架台づくり [整備&お手伝い]

21日(月)は毎年恒例となった、有志ガイドによる八ヶ岳・南沢大滝と小滝の整備&オバちゃんキャンディ(赤岳山荘)作成です。昨年ほど寒くなかったし、設置してあった土嚢も壊れていなかったので順調に整備終了。22-23日は赤岳鉱泉に上がり、アイスキャンディ架台作り。さすがに筋肉痛になりましたが、今年も立派に出来上がりました。
大滝_整備前
  ▲整備前の南沢大滝。前日の雨で増水しているので、水量は豊富です。
整備中
  ▲溝にたまった落ち葉、浮石などを撤去。
大滝下でFB中
  ▲見事に4本の水流になった大滝にご満悦の遠藤ガイド。早速FB(フェースブック)にアップしています。
整備前の小滝
  ▲今度は小滝です。整備前はこんな感じ。
マサさん
  ▲今回は赤岳山荘の若旦那「マサ」さんも参加してくれました。
整備後の小滝
  ▲整備後の小滝。こちらも水流が広がりました。今週末の台風が心配ですが、あとは幅広に凍ることを祈るだけです。早目に終わったので、整備後はキノコ採りをしながら赤岳山荘に帰りました。
山側のキャンディ
  ▲23日:完成した赤岳鉱泉のアイスキャンディ架台。こちらは山側。今年は前後にボードのドライ部分があるデザインです!
キャンディ正面
   ▲こちらが正面。今年も立派に出来上がりました。
nice!(0)  トラックバック(0) 

5月27-29日北八ヶ岳・稲子岳整備&開拓 [整備&お手伝い]

週末の三つ峠と連続して、北八ヶ岳・稲子岳南壁へ知り合いガイド&黒百合ヒュッテさんと一緒にルート整備&開拓に行ってきました。初日は「左カンテルート」を2パーティに分かれてボルト&浮石整備と他ルートが開拓可能かの偵察。翌日は南壁の開拓を兼ねた偵察と奥庭の岩場開拓を行いました。 岩質がもろいため、南壁は新たに開拓できませんでしたが、左カンテルートは整備したおかげで、かなり安全に登れるようになったと思います。奥庭周辺にも楽しめる岩場を整備しましたので、こちらも今後が楽しみです。黒百合ヒュッテのご主人も「山小屋サミット」などで忙しい合間をぬってご協力いただき、感謝、感謝です!
ドリル
  ▲おニューのハンマードリルを手にして、テンションが上がっている怪しい2人・・・新しいおもちゃを手にした子供のようです。
1P目
  ▲赤いハーケンが目印の1P目。先行パーティはボルト整備と浮石落とし。後続パーティは懸垂支点&浮石整備です。
2と3P目
  ▲2P目終了点と3P目を登る先行パーティ。2P目テラスにたまっていた浮石をかなり落としましたが、元々の岩質が脆いです。今後に登られる方は注意して下さいね。
4P目へ
  ▲3P目はガレ場を登って右のチムニー状を登ります。抜け口がⅤ級-。2人写っている壁中央から左側にルート開拓できるか偵察しましたが、どうも脆いようなので却下。中央を登って(3級程度)上で合流。
終了点
  ▲4P目が最終ピッチ。写真は抜けたところ。天狗岳や川上村方向が良く見える気持ちのいいロケーションです。グレードとしては、南八ヶ岳の「小同心クラック」より若干難しいくらいです。今回は冬でも登れるように整備しました。
小屋スタッフ
  ▲翌日は、黒百合ヒュッテご主人と小屋スタッフ(女性!)&昨晩合流したHガイドを交えて再度チェック&奥庭の岩場開拓を行って終了しました。奥庭は手頃に楽しめる岩場になったと思います。天気予報より早く雨が降り始めたため、16時頃には撤収して整備終了の打ち上げで盛り上がりました。翌朝29日は朝から雨なので、朝食後に下山・終了となりました。みなさん、ご協力ありがとうございました!とても楽しかったです。 次回は6月初旬に南八ヶ岳の整備&開拓に行ってきます!
nice!(0)  トラックバック(0) 

10月22日南沢大滝&小滝整備、23-24日赤岳鉱泉キャンディ架台作り② [整備&お手伝い]

23日は朝から雨!しかし、特に連絡もないので予定通り雨の中、赤岳鉱泉へ入山。雨の中、何とか作業していたが、次第にミゾレ混じりの雨になり・・・午後4時頃には危険と判断が下り、本日はお終い!翌日はなんと雪化粧した山(と架台)の中での作業となりました。
ムサシディスプレイ
  ▲赤岳鉱泉のご厚意で、ムサシ(サプリメント)のディスプレイが設置されました。商品販売は行っていませんが、登山者とクライマーのみなさんに興味をもってもらえれば幸いです。ムサシ担当者のMさんも雨のなか、鉱泉に来てくれました。
24日朝
  ▲24日に真っ白に雪化粧した八ヶ岳をバックに、今日も架台づくりです!昨日の遅れを取り戻すべく、ガイドも鉱泉スタッフも頑張ります!
終了
  ▲夕方5時前に、なんとか目途がついたので作業終了!記念撮影する余裕は無し。あと30分ほどで日が落ちるので、急いで下山。雪の着いた登山道もなんのその、運動靴で走って降りるガイドも・・・。この架台づくりが終わると、いよいよ雪山シーズン到来です! ※みなさんお疲れ様でした!また冬もよろしくお願いいたします。
nice!(0)  トラックバック(0) 

10月22日南沢大滝&小滝整備、23-24日赤岳鉱泉キャンディ架台作り① [整備&お手伝い]

週末の小川山と明星山から移動して、22日は南沢大滝&小滝の整備と赤岳山荘アイスキャンディ(おばちゃんキャンディ)整備に行ってきました。
南沢大滝整備前
  ▲アイスクライミングシーズンに向けて、去年同様に今年も整備に行ってきました。なんと南沢大滝には薄い氷が!寒いわけだ・・・
整備中
  ▲水路につまった泥を掃除したり、水路を広くしたり・・・
支点整備と落とし物
  ▲支点整備していたら、アイススクリューの落とし物もゲット!残置用に使えそうです。
大滝整備後
  ▲整備後の南沢大滝。滝幅と水量が多くなりました!去年より大きな滝に育ちますように!
小滝整備前
  ▲続いて南沢小滝へ。
小滝整備後
  ▲こちらも整備後は滝幅が広がりました。
赤岳山荘で
  ▲数人は明日に向けて鉱泉に上がりましたが、居残ったオバチャンキャンディ組と夜は宴会で疲れを癒しました。明日からは赤岳鉱泉です。
nice!(0)  トラックバック(0) 

11月17-18日御坂・三つ峠山 [整備&お手伝い]

赤岳鉱泉キャンディ架台作り時に誘いあって、今日は三つ峠にルート開拓へ。今年に完成させた「岳ルート」に引き続いて「岳2ルート(仮名)」「中央カンテ直登ルート(仮名)」の開拓です。 日帰りのつもりでしたが、意外と時間がかかり17日は四季楽園に宿泊。翌18日はドリルの不調で最後までアンカーを打つことが出来ませんでした。また22日に行ってきます!
中央カンテ直登ルート(仮)2P
  ▲「中央カンテ直登ルート(仮名)」2P目を掃除しているM苫ガイド。「岳ルート」2P目の左(=中央カンテ1P目終了点左)です。掃除するたびに脆い岩が剥がれ、ただいまグレードが変動中。5.10b~10cくらいで落ち着きそう。
上からと合流
  ▲上から支点整備してきた遠藤&M野ガイドと合流。ロープが繋がったので、次はムーブを確認しながら登ったり、掃除したり・・・
焼き肉!
  ▲残念ながら1日では終わらなかったので、今日は四季楽園にお泊まり。豪華な焼き肉が夕食でした。
ボルト打ち
  ▲翌18日。直登ルート1P目の支点打ちと、「岳2」(=岳ルートの左隣)の支点打ちなど。グレードは10bというところ。
モミジ
  ▲・・・ドリルのバッテリー不調で作業途中で正午過ぎには終了しました。駐車場に降りてくると、ちょっと終わりかけだけど、見事なモミジがありました。寒くなると開拓もできなくなるので、また22日(火)に行ってきます。
nice!(0)  トラックバック(0) 

11月24-25日八ヶ岳・赤岳鉱泉アイスキャンディ架台づくり [整備&お手伝い]

毎冬にお世話になっている八ヶ岳・赤岳鉱泉のアイスキャンディ架台づくりに、今年も行ってきました。今回は、日程変更などがあったので、集まれたガイド達は少なめ。 15日は雪予報だったので、出来る限り初日に作業を進めたい!少人数とはいえ、やはり山岳ガイドの皆さんです。途中、雪が舞う中、高所作業も、力作業も暗くなる前までコツコツと進めました。 翌日は、やはり寒い!それでも午後4時ごろまで作業して下山となりました。
到着時
  ▲初日の架台。すでに足場はかなりできています。我々を出迎えてくれた「ENEOS:エネオス」ジャケットを着ているのが、鉱泉3代目の太貴さん。
2重のパノラマ
  ▲鉱泉3代目が撮影。なぜか2重のパノラマ・・・。どのモードを使ったんですかね・・
薄雪の大同心
  ▲翌15日(火)は朝からガス模様。でも、時折ガスが切れて、お馴染みの大同心がうっすら雪化粧して顔を出しました。寒いわけだ・・・
中間過程
  ▲今回もK棟梁の率いる上部部隊と地上部隊に分かれて作業。でも、地上部隊も少人数なので、時には上部にあがります。私(福田)も地上から中間層に格上げ(?)されて、バンセン張りが上手くなりました!
社長の手伝い
  ▲赤岳鉱泉社長・柳沢氏も重機を使って手助けしてくれました!この網(=モッコ)を架台に吊るすんですが、これがまた重い!助かりました。
夕日に染まる山とキャンディ
  ▲山が夕日に染まってきました。今後の目途がついたので、今回の架台づくりはお終い。あと1時間ほどで日が落ちます。急いで帰り支度をして、ガイド達は蜘蛛の子を散らすように下山していきました(・・・みんな走って降りてた)。お疲れ様でした。また、冬もよろしくお願いします!
nice!(0)  トラックバック(0) 
整備&お手伝い ブログトップ