SSブログ
モンベル・コラボイベント ブログトップ
前の30件 | 次の30件

4月8-9日谷川岳登頂、11日ピッケルアイゼンワーク・谷川岳 [モンベル・コラボイベント]

先週末8日(土)-9日(日)は8日は雨予報。ロープウェイ駅で雪上講習を行いましたが、午後から雨。アウターを着ても外に出たくないほどの雨だったので、急遽室内でロープワーク講習です。MOCイベントで「登山に役立つロープワーク」をやっていますが、平日日程ばかりなので参加できなかった・・・と言われたので丁度良かったかも(?!)。雨が止んだら雪上講習の続きをしようと思いましたが、結局雨は止まなかったので宿泊地へ移動となりました。
永楽荘夕食
▲MOCイベントではお世話になる永楽荘の夕食です。この他にもご飯、味噌汁、焼き魚がつきますが、毎回完食できず!
永楽荘朝食
▲天気予報では雪&強風予報だったのでロープウェイが止まってしまうんじゃないかと心配しました。朝には湯檜曽温泉街でも3cmほど積雪があり、風がうなっています。ですが、谷川岳ロープウェイHPには「運休」と記載はないので、少しゆっくり目に出発する事にしました。写真は朝食で、これまた豪華!8:00には出発してロープウェイについて見ると・・・「運転見合わせ中」・・・。
水仙
▲ロープウェイの試運転をしていたので、「動くかも!」と淡い期待をしました。動いてさえくれれば登頂は難しいかもしれないが行けるとこまで・・・と思いましたが、天気予報が変わり強風時間が後ろに長引きました。午前中も動くめどは立たないのに強風予報が長引く午後も動くことは無いだろう・・・。色々代替え案を考えましたが、昨日の続きでアイゼンワークをやる事に。幸い多少汚いながらも急傾斜のいい斜面があるので、かなり実践的なアイゼンワークができました♪・・・・写真では水仙が咲き、春の陽気~と思うでしょうが、気温低く、強風なのでかなり寒いです(笑)。ちなみにロープウェイ・スタッフさんによると天神平で風速23m越えだそうです。これは無理ですね・・・ 正午にはアイゼンワークも終わり解散しましたが、希望者は「フキノトウ収穫ツアー!」にお連れしました。袋いっぱいのフキノトウがお土産にできたので、少しは気が晴れて頂けたようです。
谷川岳
▲10日(月)は埼玉でクライミング、1日開いて11日の谷川岳。暑いくらいの陽気(といっても気温8℃。風が無いと暑いです)で講習できました。もう雪がすっかり減ってしまいました・・・。朝の関越道もかなり渋滞しなくなりましたが、帰りは東松山で4台の玉突き事故渋滞にはまりました。今週末で雪の谷川岳は終了しますが、またしても悪天なんだよね・・・。

4月3-4日赤岳登頂 [モンベル・コラボイベント]

今冬シーズン最後の八ヶ岳に行ってきました。だいぶ融雪が進み、美濃戸口~赤岳山荘まで雪はなし!タイヤチェーン無しで入山できるなんて、今年は本当に雪が無くなるのが早いです。凍結箇所はあるものの赤岳山荘~堰堤広場までもアイゼン無しで歩けます。ですが、堰堤から鉱泉まではアイスバーン箇所と地面が極端にあって、なかなかな登山道になっていました。鉱泉キャンディも営業が終了しているので小屋は空いていると思いきや、海外からのお客さんが大勢いました!
阿弥陀日の出
▲暑さを避けて気持ち良く登れるように早朝出発。阿弥陀に日が当たってきました♪
文三郎途中
▲文三郎道も少し前はアイスバーンだった箇所は、最近雪交じりの雨が降ったそうなので、雪がついて歩きやすくなっていました。
山頂
▲8:00山頂♪
肉そば
▲鉱泉に戻って10:30には下山開始、12:00赤岳山荘で昼食です。山荘の「肉そば」を食い納めしました。
フキ味噌オニギリ
▲入山日(3日)に、先日の谷川岳でどっさり収穫したフキノトウを赤岳山荘のおばちゃんにお土産で渡して、ついでに”おねだり”しておいた「フキ味噌」を帰りに無事ゲット♪今日も「裏妙義」と「ロープクライミング」で外に出るので、フキ味噌が具のオニギリ作成♪♪最高の循環システムです(笑)。

3月25-26日谷川岳登頂、27日ピッケルアイゼンワーク [モンベル・コラボイベント]

雨の週末となった谷川岳を登ってきました。初日は雨の中雪上講習・・・。思ったよりも小降りだったんで助かりました。ロープウェイ駅もそれなりに登山者らしきはいましたが、登るのを(講習会を?)あきらめてフキノトウ収穫をしている団体さんもいました。相変わらず午後になっても雨は止まないので、少し早めに切り上げて宿泊宿に移動です。
永楽荘
▲登頂ではいつもお世話になっている湯檜曽温泉街の「永楽荘」さん。相変わらず豪華な夕食です。写真には写っていませんが、途中から焼き魚、ご飯、味噌汁も加わり・・・食べきれませんでした。すいません!
山頂トマ
▲26日(日)も雨ですが、濃霧注意報もでました。少し朝食時間を遅らせてゆっくり出発。登山者は誰もいませんが、「行けるとこまで!」という気持ちで出発。休憩ポイントで「いつ引き返そうか」と思いながらも最後の斜面を越えて、肩の小屋がかろうじて目視できたら「ここまで来たら、もう行くしかない」で、山頂着!視界無し、風やや強し!写真撮ってすぐ下山!!多分山頂にいたのは5~6分位です。ザンゲ岩くらいまで降りると風も弱くなって、あとはひたすら下山しました。一瞬空が青っぽかったんですがね~やはり一瞬でも晴れませんでした。登れただけラッキーでした。・・・明日も講習があるため、買い出ししてから宿の温泉で温まりました。参加者の皆様も温泉に入って帰るそうです。 ちなみに、山頂も雪ではなく雨でした!
27日
▲27日(月)のは天神平で雪上講習会。稜線は雲の中で気温は-1℃。風もあり寒かった。
ツツジ
▲久しぶりに家に帰ると、裏庭のツツジが咲いていました♪なんか毎年言っているセリフの気がしますが「ツツジってこんな時期に咲いたっけ?」。

3月21-22日赤岳登頂 [モンベル・コラボイベント]

平日の八ヶ岳に行ってきました。21日(火)は祝日なので交通渋滞や宿泊も多いだろうと思いきや、道路も空いているし、山小屋も空いていました!?みんなWBC(野球)観戦で外に出ていないのか?と思うくらいです(笑)。
天ぷら
▲20日(月)まで谷川岳にいたので、その戦利品(フキノトウ)をお土産で持参しました。そのおこぼれで、鉱泉の夕食に「フキノトウ天ぷら」をおねだり♪
ステーキトッピング
▲絵的に綺麗なのでステーキに乗せてみました♪。自分ではなかなか天ぷらは作らないので、思いがけず旬先取りで楽しめました。
文三郎
▲21日は夕方から雪が舞いましたが、翌日は次第にガスもとれていい天気になりました。頂上直下で積雪5~10cm程度です。
山頂直下
▲もうすぐ頂上!
山頂
▲一番のりです。風も穏やかで暑いくらいです。下山中に阿弥陀岳から雪崩が起きているのが見えました。赤岳鉱泉近くまで帰ると、シャベルを担いだ登山者とすれ違いました。ザックを雪崩に流されたので探しに行くとか!ザックだけでよかったですね。

3月13-14日八ヶ岳・阿弥陀岳 [モンベル・コラボイベント]

また阿弥陀岳に行ってきました。前日に雪が降り真っ白な世界になりました。
DSC_0348.JPG
▲北稜上部
DSC_0353.JPG
▲山頂です。
nice!(0) 

3月11,12,13日「ピッケルアイゼンワーク・谷川岳」 [モンベル・コラボイベント]

この週末は3日間谷川岳でした。といっても登頂ではなく雪上講習です。11,12日は今シーズンからイエティのガイドとして登録してくれた三沢ガイドと一緒です。彼と一緒に講習していると、何故か女性客が三沢ガイドの方に集まっているという気がします。気のせいかもしれないけど・・・!?
谷川岳
▲11日(土)に撮影した谷川岳。登山者が大行列でした(笑)。天神平で気温は6~7℃!もう春山ですね。谷筋は雪崩跡満載でした。
ふきのとう
▲12日(日)は昨日よりもやや雲が多いが、ほとんど同じような天気で暑いです。アンダーシャツ無しで寒くないほど。講習終わりには昨日は無かったフキノトウがたくさん生えてきていました!!出身が東北の三沢ガイドも山菜には大いに興味があるそうなので、一緒にせっせと収穫してから別れました(笑)。私は明日までここにいるので、ホテルの冷蔵庫に入れて何とか13日(月)に帰宅するまで鮮度を保たないと。
ふきのとう加工
▲12日(月)は朝から雨。天気予報は一日中雨ですが、雨画像では正午に止んでくるようです!これに期待をかけて天神平に上がると・・・身支度しているうちに小雨になり、講習場所で止みました!。13:00頃からは風が変わり、小雪が舞い始めましたが問題なく講習を終えて帰宅。戦利品も無事に「フキ味噌」と「甘酢漬け」になりました[ぴかぴか(新しい)]。ちなみに、甘酢漬けは、軽く湯通ししたフキノトウの水気を切ってから三杯酢か甘酢につけるだけ♪♪色持ちが良く、春の気分を味わえます。

3月7~9日「登山に役立つ岩登り」&「初めてのロープクライミング」 [モンベル・コラボイベント]

今シーズン初の岩登りが始まりました!7日は武蔵五日市で「登山に役立つロープワーク」、8日は「登山に役立つ岩登り」。これは剣岳や穂高縦走などを想定した講習会、9日は初めての人を対象にしたロープクライミングです。
adera0309.jpg
▲まだまだスギ花粉が飛んでいて、黄色い粉のついた岩(笑)を登る事になりますが、もう岩登りシーズンが始まりました♪・・なお、この日は運悪くTV撮影が入っていたようで、20人以上の撮影隊が押し寄せて、「写り込むからロープを抜いてほしい、どいてほしい」「声を出さないで」等々の制約が多い中のクライミングとなってしまいました。撮影が大変なのはわかるけど、こちらも時間ロスもあったので、いつも登らないロングルートをサービスで登って終了。ちなみに、上白石もか(もね?)さん+男性俳優3人がいたようです。
DSC_0827 (1).JPG
▲いつもの帰り道にいるヤギに子供が生まれていました!カワイイので思わず撮影♪
DSC_0831.JPG
▲フワフワです[ぴかぴか(新しい)]。この他にも茶色+白の子供や黒い子供もいて、全部撮影したかったけど遠くにいて寄ってこないので残念・・・。また機会があったら撮影します♪♪

3月4-5日中ア・木曽駒ケ岳 [モンベル・コラボイベント]

連日のいい天気が続く中、木曽駒ケ岳に行ってきました。ただ、アタックの日の5日は強風が吹き少し荒れた天候でした。
DSC_0340.JPG
▲3月4日午後の千畳敷カールと宝剣岳。風も穏やかないい天気でした。
DSC_0341.JPG
▲5日の朝出発前のホテル前にて。宝剣岳に雪煙が待っていました。稜線は風速20m越えを予想できました。
DSC_0343.JPG
▲ところが浄土乗越に近づくにつれて風が弱くなりました。稜線は15m弱の風がありましたが、問題なく登頂しました。
nice!(0) 

3月4-5日天狗岳登頂 [モンベル・コラボイベント]

2月27日から3月2日まで八ヶ岳でガイド資格更新研修に参加していました。
煮カツ
▲最終日の夕食はレアメニューの「煮カツ」+お刺身付き!美味しくいただきました♪(※煮カツの量が少ないですが、食べきれないので仲間に分けてしまっています。もっとボリュームあります♪)
東天狗
▲続いて週末は北八ヶ岳の天狗岳です。天気予報では午後になるにつれて下り坂ですが、東天狗では良い天気♪
西天狗下り
▲ですが、西天狗山頂ではちょうどガスが沸いて展望なし!少し粘りましたが諦めて下山・・・
西天狗下り2
▲下山始めると視界が開けてきました!?山頂で見る景色とほとんど同じですが惜しかったね~。でも風も弱く、それほど寒くもなくいい条件で登れて満足です。
ふきのとう
▲今日(6日)久しぶりに家の庭を見ると、フキノトウが咲いちゃってました・・・。ちょうど家の冷蔵庫も空っぽだったので、朝食の味噌汁の具にしました。少しの苦みが春を感じますね♪

3月4-5日八ヶ岳・阿弥陀岳北稜 [モンベル・コラボイベント]

週末は八ヶ岳に行ってきました。両日とも素晴らしい天候の中、雪山を堪能してきました。赤岳鉱泉は今季最も宿泊者が多い日でした。団体さんが入っているわけでもないが、個人客が多いようでした。
DSC_0338.JPG
▲阿弥陀岳は早出をして取付きました。北稜上部は岩場を迂回して雪壁を登りました。
DSC_0339.JPG
▲天候は下り坂でしたが、まだ360度の展望が楽しめました。少しだけ薄雲がありました。下山は一般ルートを下り中岳沢を下降しました。
nice!(0) 

2月25日~3月2日八ヶ岳・赤岳と谷川岳 [モンベル・コラボイベント]

モンベルとのコラボイベントで赤岳と谷川岳に行っていました。
DSC_0333.JPG
▲26日は赤岳に向かいましたが、中岳との分岐で強風につかまり、動けず寒くて敗退しました。顔の凍傷にかかってしまいました。帰りに時間があるので中山展望台に行きました。ほとんどの登山者が同じ所かその手前で敗退していました。
DSC_0336.JPG
▲翌日からの谷川岳は快晴の毎日でした。ただ、日曜日は大雪が降り大変だったそうな。これは3月1日の写真です。
DSC_0335.JPG
▲谷川岳では雪上講習以外に雪崩や危急時対策も行いました。これは下の資料館前の雪で雪洞を作ったものです。
nice!(0) 

2月23-24日アイスクライミング体験と阿弥陀岳北稜 [モンベル・コラボイベント]

2月最後の阿弥陀岳です。平日だから山もすいているだろうと思いきや、23日は祝日なのでそれなりに 登山者は多かったです。 初日は午後から雪の舞う中アイスクライミング体験を行って終了。翌日は午後からは雪予報のため、(いつも通りだけど)早出しました。
北稜1
▲北稜は大人気のようで、先行パーティ3組、後続も続々と登ってきています。我々は雪稜の北稜なので渋滞もなし。
抜け口
▲抜け口
終了点
▲北稜終了点です。富士山、南北アルプスの展望も望めましたが、天気下り坂は目に見えているので山頂にタッチしたらすぐに下山です。雪崩も怖いので同ルート下降。10:30には行者小屋に戻り、11:00鉱泉について10分もすると雪が降り始めました。ラッキーです♪小雪の降る中美濃戸におりました。

2月20-21日八ヶ岳・赤岳と木曽駒ケ岳 [モンベル・コラボイベント]

平日の20-21日、22-23日で赤岳登頂と木曽駒ケ岳千畳敷でピッケル&アイゼンワークを行いました。赤岳は今シーズン最後の寒波と言われていて、その通りの-18℃に風が強く吹いていました。先日の日曜日の雨で文三郎道は氷化していて危険な状態でした。千畳敷では22日は快晴無風の縛らしい天気でした。
DSC_0330.JPG
▲朝早く赤岳鉱泉を出発して、行者小屋で見事な朝焼けを見ました。薄い雲と寒気が作る赤い朝焼けでした。
DSC_0331.JPG
▲-18℃と文三郎道上部での風速20mの風、鎖場の氷化したトラバースなどを乗り越えて山頂へ。実はこの後の「下り」が初心者には厳しかったです。何回も立ち止まりながらゆっくりと時間をかけて下山しました。
DSC_0332.JPG
▲翌日の千畳敷は快晴。見事なまでの青空と新雪、宝剣岳の黒がいい感じでした。
nice!(0) 

2月4-5日「阿弥陀北稜」6-7日「ピッケルアイゼンワーク谷川岳」8-9日「赤岳登頂」 [モンベル・コラボイベント]

報告が遅くなりました!一気に3つ報告アップします。
北稜終了点
▲2月4(土)-5(日)は阿弥陀北稜。前日夕方からの雪は舞っている程度でしたが、最近人が入っていなかったのか北稜の樹林帯は胸までラッセル・・・ジャンクションピークから先もクルブシ~膝下ラッセルでした。そして、所により踏み出した足からスパッと亀裂が入るという積雪状態・・・。
阿弥陀山頂
▲中岳沢も雪崩の跡があったので、迷わず同ルート下降しました。鉱泉に戻ると、アイスフェスで豚汁がふるまわれていたので、美味しくご馳走になり下山。
谷川岳
▲翌6(月),7(火)は谷川岳で雪上講習。春山のような感じでよく滑りました♪
雪だるま
▲雪だるま人形も♪火曜日はロープウェイ運休なので、下で講習して佐久へ移動!
寿司
▲翌日から再び八ヶ岳なので、上信越道から佐久へ移動してお寿司で充電!!(スシローだけど・・・)
文三郎
▲8(水)-9(木)で赤岳登頂。入山の8日は夕方から雪でしたが、翌9日は快晴!
山頂直下
▲風が強く、瞬間風速は10m程の体感、気温-13℃位です。今回は女子ばかりだったので「飛ばされそう~、動けない!!」と言いながらも(私は全然飛ばされる感なかったけど・・重いのか?!)ジリジリと登頂できました♪
山頂
▲下山する時には少し風が弱くなったので問題なく下山。明日からは大雪予報がでているので、皆さんラッキーでしたね。※同日程の「大同心稜~横岳」は遠藤Gのスマホカメラが不調で撮影できませんでした!すいません・・・

1月28-31日谷川岳「危急時対策」「雪崩対策」 [モンベル・コラボイベント]

28日(土)~31日(火)まで谷川岳周辺で危急時(ビバーク)と雪崩についての講習を行っていました。
ツエルト
▲数種類のツエルトを張ったり、
雪洞
▲大型雪洞2種類を作ったり、
トイレ
▲半分ジョークの和式トイレを作ったり!※アヒルを数羽配置♪
雪洞2
▲ちょうど吹雪いてきたのでツエルトのありがたみが実感できました。雪崩講習の写真はありませんが、近くでスノーボードやスキーの雪崩事故が相次いでいたので、一層重要性を感じました。

1月21-22日天狗岳登頂、23、24日ピッケルアイゼンワーク・谷川岳 [モンベル・コラボイベント]

21日は朝から寒く、渋の湯で気温-11℃!また、渋の湯への道路が工事中でアルピコバスは渋の湯手前1kmまでしか走りません。ここで乗客はバスから降りて約15分歩きになります。バス会社HPにはその旨はどこにも書いてなく「茅野駅9:20発→渋の湯着10:15」のみ。実際は10:15+15分で渋の湯です。バス停に張り紙がはってあるだけですので行かれる方はご注意を!(黒百合ヒュッテと渋の湯HPには記載してあるそうな・・・。なんで運行会社のに書いてないの?)
改装クロユリ
▲黒百合ヒュッテに到着して危急時(ビバーク)講習です。ツエルトの張り方や雪洞掘りを講習してからチェックイン。現在黒百合ヒュッテは改装中♪キッチンの場所も変わり、テーブル+椅子になりました!
朝ごはん
▲いつも通り夕飯(撮り忘れました)はハンバーグ、朝食は卵かけご飯♪汁のしみた巾着も美味しいし、ここの朝食大好きです!なんか以前よりもご飯(白米)の量が多くなった気がしました。お代わりする人が多いから多くしたのかな?
イナゴ
▲身支度をして出発です。気温-13℃くらいですが、まあまあ風もあります。バックは稲子岳です。
東天狗
▲東天狗登頂。風が強く休む気にならないので、撮影してすぐに西天狗へ移動します。
西天狗から
▲風の穏やかな西天狗で休憩。南北アルプスなど展望を堪能してから下山です。
雪鳥
▲下山途中に雪鳥を撮影♪♪東天狗周辺に生息中(笑)。 帰りのバス便は昨年よりも時間が約1時間早くなり10:45頃渋の湯発だそうな。その後は14:55発です。なんでこんな時間割なんだろう・・・。10時便には乗れないので、のんびり下山しました。バス便の皆様も温泉に入って帰るとの事でした。
谷川
▲さて、翌日23日からは谷川岳雪上講習です。23日は天神平で気温-3℃で寒いかな・・・と思っていたら時折日も差して風もなく、動いていると暑いくらいでした。
吹雪
▲24日(火)はロープウェイ定休日なので駅周辺で講習しました。ちなみにロープウェイ施設は開いていません。今日の夕方から最強寒波が入るそうですが、午前中は青空で風もなく暑い・・・。しかし午後になったら、アッという間に吹雪いてきました!気温が高いので辛くはないですが、やはり天気予報通りなので、少し早めの14:10バス便に乗れるように終了しました。私は26日まで連続谷川岳なので湯檜曽に連泊しています。宿に帰っても暇なので、ロープウェイ駅から歩いてみることにしました(笑)。ゴーグルつけて、テクテク歩いて約1時間でホテル着(15:00頃)[ぴかぴか(新しい)]と思ったらみる間にホワイトアウト気味の猛吹雪になりました!後は汗だくになったので温泉入ってウダウダします。明日25日(水)はロープウェイもバスも運休なので中止です。26日(木)は雪の中からの車掘り出しから始まりそうです。

1月12-15日阿弥陀北稜、16,17日「危急時対策&雪崩講習」 [モンベル・コラボイベント]

12日は美濃戸口から雨!しかも路面凍結で美濃戸口バス停~赤岳山荘間は車両通行止め!!?という事態です。幸い傘を持ってきて正解でしたが、雨の中赤岳鉱泉までの入山は堪えました・・・・。鉱泉についてみるとここでも雨だったそうです・・・1月なのに。赤岳鉱泉にチェックインして休んでいると、少し雨も止んできたので予定通りアイスクライミング講習を行いました。
終了点まじか
▲今回は下山に1時間余計にかかるし、ラッセルも心配だったので5:30出発しました。以前のトレースはかろうじてありましたが、北稜取付きからの雪壁は胸までラッセル。しかもスカスカの雪の割にはアイゼンにまとわりつく雪&一歩ごとに地面まで届くという蟻地獄状態(ちなみに岩稜ルートはベルグラだったそうです)。
山頂
▲終了点から頂上までは後から追いついてきた富山のH郷ガイドに譲って(追い抜かされて(笑))9:00阿弥陀岳山頂。下山は一般登山道から中岳沢を下降しました。午後からは雪マーク入っていましたが、午前中はこの青空!登れてよかったですが、鉱泉から下山して車に戻ったとたんに雨が降りだしました。ラッキーでした。
雪洞
▲翌日は谷川岳周辺でビバーク(危急時)講習です。大型雪洞構築し、
雪トイレ
▲ついでに洋式&和式トイレを作成し、
縦穴
▲締めで縦穴雪洞を構築して終了。午後からは吹雪になったのでツエルトの力を実感できてよかったですね♪。翌日も講習ありましたが、実は毎週火曜日は谷川岳ロープウェイ運休です。駐車場も閉鎖との事です。谷川岳ロープウェイは星野リゾートが買収したそうで経営が変わりました。路線バスは動いているので、道の駅からバスに乗ってロープウェイ駅に移動。少しだけ「(守衛さんの為に)施設空いていてトイレくらいは使えるかな?」と期待しましたが全て閉鎖していました!一時期、コロナが酷い時に閉鎖あったけど、それよりも希望が無いですね。今回は天気よかったからいいようなものの、悪天だったらツライなあ・・・

1月14-15八ヶ岳・赤岳登頂 [モンベル・コラボイベント]

週末は雨予報の天候にハラハラしながら八ヶ岳に行ってきました。初日の雨は小雨程度に終わりましたが、林道が通行止めになり美濃戸口から歩くというハプニングがありました。しかし、15日の登頂日は朝から晴れるという驚きの天気に皆さん興奮していました。
DSC_0286.JPG
▲15日の文三郎尾根からの赤岳は、上部が真っ白。昨日の雨が雪だった?
DSC_0288.JPG
▲南面に入り岩場の鎖場地帯は、真っ白な雪が岩場に張り付いていてすごい景色になっていました。
DSC_0290.JPG
▲岩場地帯から振り返ると、モンベルの別パーティ・佐藤直人ガイド達が阿弥陀岳をバックに。
received_891351775621929.jpeg
▲逆方向から佐藤ガイドが撮った写真です。
DSC_0293.JPG
▲遠藤パーティの山頂での面々。
DSC_0296.JPG
▲遠藤、佐藤パーティの2パーティ合同での山頂。この後も下山まで素晴らしい天気に恵まれました。
nice!(0) 

1月10,11日ピッケルアイゼンワーク・千畳敷 [モンベル・コラボイベント]

八ヶ岳に続いて中央アルプスへ移動してきました。11日は軽い吹雪の中講習で写真無し。11日はやや風があるが、いいお天気です。昨日使った斜面は風で埋まってしまって講習場所まで膝下ラッセルです。
1
▲今日はほとんど女性参加者でしたが、元気です!!
強風
▲午後になるにつれて結構な強風ですが、空が青いので気分はいいです♪気温は-8℃位。
空は青空
▲みなさん、最後まで頑張りました。
集合写真
▲最後に記念撮影。14:55便ロープウェイで下山、5日ぶりに東京に戻ります。帰ってきたら、台所のオリーブオイルが凍っていました・・・

1月4-5日、10-11日中ア・木曽駒ケ岳登頂 [モンベル・コラボイベント]

年始に木曽駒ケ岳に2回行ってきました。登頂日は2回ともいい天気で無事に登頂できました。
DSC_0270.JPG
▲1月5日の際の木曽駒ケ岳山頂。ガスの中の登頂でした。
DSC_0271.JPG
▲1月7-9日の連休は日帰りのピッケル&アイゼンワークの講習でした。中日の1月8日の写真ですが、カールの中には登山者がいっぱい!
DSC_0275.JPG
▲1月11日の朝焼けの千畳敷と宝剣岳。
DSC_0272.JPG
DSC_0277.JPG
▲千畳敷ホテルの夕食と朝食。日本食だったのが洋風になりました。
DSC_0278.JPG
▲稜線からの宝剣岳西面。雪はあまりついていません。
DSC_0285.JPG
▲1月11日の快晴の頂上。風はありますが紺碧の空でした。
nice!(0) 

1月7-9日南八ヶ岳縦走(赤岳~硫黄岳縦走) [モンベル・コラボイベント]

年末に続いて、1月連休も赤岳~硫黄岳へ縦走してきました。
赤岳直下
▲昨夜は小雪が舞っていたので少し天気を心配していましたが、出発するころには満月が良く見えました。やや風が強いですが、文三郎道は年末よりも積雪が少し増えて登りやすくなってきました♪
北峰から
▲混みあう赤岳山頂は写真を撮ってすぐに通過。赤岳北峰でこれから続く縦走路をバックにパチリ。それなりに風があり寒いですが、気温は-8~10℃程度です。
稜線
▲ゴールの硫黄岳はガスがかかってしまいましたが、次第に取れてくるでしょう♪
縦走中
▲地蔵尾根分岐を過ぎると、二十三夜峰→日ノ岳→鉾岳→石尊峰→三叉峰ときて・・・
横岳へ
▲もうすぐ横岳!みんな頑張ろう!(※それなりに風があるので、のんびりとは休めないです)
硫黄
▲そして、地味に疲れるガレ場を登ると硫黄岳到着♪ここまでくればホントのゴール(赤岳鉱泉)はまじかです。
Iラーメンビール
▲14:00頃、赤岳鉱泉到着。今日は宿泊者が多くて夕食は3回戦目(19:30)なので、遅い昼食でラーメンと鉱泉地ビール(?)で乾杯しました♪みなさんお疲れさまでした~

2022年12月30日-2023年1月1日八ヶ岳・赤岳~硫黄岳縦走 [モンベル・コラボイベント]

年末年始初企画!今年から「赤岳~硫黄岳縦走3Day」が加わりました。初日はのんびり入山して、大晦日は赤岳から縦走開始です。
文三郎
▲南アルプス林道通行止めで甲斐駒・仙丈を「赤岳主稜」に変更したイエティ組。一番乗りで取りついています。
赤岳主稜アップ
▲1P目アップ!エールを送ってから我々も文三郎道を登っていきます。
赤岳北峰から
▲9時頃に赤岳山頂(南峰)を通過して、北峰からの縦走路。まだまだ先は長いですが、今日は風も穏やかで日向は「暑い」と感じるほどでした。
縦走中
▲縦走中1
縦走中2
▲縦走中2。鎖場を越えていくと硫黄岳が近くなってきます。
硫黄岳
▲12:00頃に硫黄岳山頂♪硫黄岳周辺は雪が少なくて岩がゴロゴロ・・・アイゼン着脱が面倒なのでそのまま登りましたが、アイゼン(金属)と岩の衝撃が腰と膝に響きます。面倒くさがらずアイゼン外した方が正解でした!心なしか皆さんも(縦走疲れかアイゼン岩疲れか?)リアクション少な目です。それにしても雲が増えてきましたね。
夕焼け
▲いいお天気で無事に縦走を終えて13:00には赤岳鉱泉に戻りました♪後は夕食まで思い思いに過ごし、夕方には一瞬だけ夕日に染まった稜線を見ることができました。
おせち
▲元旦の朝ご飯はおせち風!写真には写っていませんがお雑煮もついています♪ちなみに、私は甘い物苦手なので栗キントン、伊達巻はパス。食べられたのはシャケとカマボコのみ(スミマセン・・・)。あまりにも寂しいので昆布〆と黒豆2~3粒は摘まみましたが、正月気分だけで満足。
肉そばかれー
▲昼前に腹ペコになり、赤岳山荘で肉そば+カレートッピング(南蛮そば?)で八ヶ岳を締めくくりました。*****今年も「イエティ」よろしくお願いします!********

12月19-20日木曽駒登頂 [モンベル・コラボイベント]

12月17-18日の木曽駒は吹雪とラッセルでしたが、19-20日はラッセルだったものの天気に恵まれました。(※今日から連続で山に入りますので、戻りましたら文章アップします。)
千畳敷カールから
道標
山頂

12月17日~19日ピッケル・アイゼンワーク谷川岳 [モンベル・コラボイベント]

12月にはいって、今年も雪上訓練が続きます。毎年積雪があるのか、間に合うのか!?でヤキモキしますが、今年はギリギリ雪あります(笑)。
正面
▲17日は曇りのち小雪、18日は吹雪!という予報でしたが、全然そんなことはなく小雪が舞う程度です。しかし、シーズン初めは何か忘れるもんで、靴を履いた時に履き心地が以前と違ったのは分かったが「こんな感じだったっけ?」で済ましてしまい、講習中盤から「足が寒い・・弱くなった・・これから冬なのにまずいな~」と思いながら講習終了して中敷き外そうとしたら中敷き入れていませんでした!寒いわけだっ!!。おかげで早くも軽いシモヤケになりました。幸い靴を2足持ってきていたので、18日からはちゃんと中敷き入れました。
看板
この吹雪予報で積雪が増えると思っていら、17日・45cm、18日・何故か減って40㎝!、19日・45cm!!という結果です・・・。写真は19日の看板。
谷川岳
▲19日は朝は良い天気でしたが、この3日間で一番気温低いです。天気予報は午後から雪予報。ホントに降るのかね?と思っていたら、
最終日
▲講習終盤からパラパラ雪が舞いだしました。雪もフカフカで次第に地面が出てきてしまうので、あっちこっちに移動しながらの講習になりました。 隣の新潟県は大雪らしいけど、こっちは全然ですね。さて次は富士山です。こっちも雪があるか心配・・・

11月12日・裏妙義、13日・阿寺の岩場 [モンベル・コラボイベント]

12日は裏妙義(群馬県)です。晴れの週末とあって駐車場は路肩スペースにも車が停まるほどの混雑です。「これは丁須の頭も大混雑だ・・・」と内心思いましたが、意外と空いていました(笑)!風も弱く半袖で登れるくらいの気持ち良い(少し暑い?)縦走でした。そして、やはり帰りの関越は渋滞でした。
丁須の頭
▲裏妙義全景。矢印が「丁須の頭」。このハンマーヘッドの基部で昼食を食べるのですが、いつポキッていかないか心配になります。ある日突然無くなっていたりして!(笑)。
鎖場
▲今日はガイド2名2パーティです。20m鎖場を下から撮影。
赤岩
▲ハイライトのトラバースを終えて振り向くと、展望が開けています。
紅葉
▲三方境から下も紅葉しだしました♪
阿寺
▲13日(日)は阿寺で「はじめてのロープクライミング」。登るだけでなく懸垂下降や確保技術も講習します。天気予報ではもしかしたら正午にパラっと降られるかも&15:00からは雨予報なのでクライマー少ないだろう!と思ったら大間違い。鈴なりです。
阿寺2
▲今日もガイド2名での講習なので、隙を見てロープ掛けられたので混んでいる割には登れました。

11月8日裏妙義山縦走 [モンベル・コラボイベント]

8日(火)は裏妙義に行ってきました。駐車場には数台車は止まっていますが、稜線には誰もいませんで貸し切り状態でした。
丁須
▲丁須の頭基部で昼食を食べて、縦走再開。
昼食後
▲紅葉が綺麗でテンションが上がる皆さん(笑)
赤岩
▲赤岩のトラバースを越えて。少し雲が増えてきました。もう少し光があると綺麗だけどね。
月
▲今晩は月食と惑星通過あるそうなので、それを見たくて急いで帰りましたが、関越渋滞にはまって坂戸から下車。googleナビが狭い道ばかり指示するので参りました・・・。肉眼では赤い月が綺麗に見えましたが、一眼レフ+望遠レンズがないと撮影は難しいですね。ただの光の玉が写っただけでした(笑い)。

11月3日裏妙義、11月5-6日三つ峠「登山に役立つ岩登り&ロープクライミング」 [モンベル・コラボイベント]

11月3日「文化の日」は秋晴れのなか、裏妙義に行ってきました。
丁須の頭
▲今日は休日の晴天とあって、丁須の頭は混雑中!
丁須の頭で休憩
▲13人くらいいたかな?丁須に上がっていない10人ほどのパーティも周りにいました。15分ほどの昼食休憩をとって、我々は先を急ぎます。
赤岩縦走
▲途中の20m鎖場では10人程の団体さんが苦戦中・・・どうしようもできないのでボケーと30分ほど待ちになりました。
丁須
▲秋は日が短いので少しヤキモキしましたが、無事に縦走終えて下山です。写真は丁須の頭が丁度見えるポイントから♪
三つ峠
▲こちらは5日(土)の三つ峠。天気予報はそれほど悪くなかったのですが、岩場はガスの中でパラっと雨が舞う中で懸垂下降や確保技術などを講習。寒かったですが16:30まで頑張りました。
富士山
▲翌朝6日(日)は富士山を拝めました♪あまり綺麗に朝焼けはしなかったけど、それほど寒くないし、日が当たれば快適でした。
一般ルート
▲一番乗りで一般ルート周辺を登りつくして終了♪わはは!早出最高♪♪
ラーメン
▲参加者全員が四季楽園の「新作ラーメンを食べたい!」というご希望に応えてお昼は小屋に戻りました♪
紅葉
▲登山口も河口湖周辺も紅葉が見頃です。やはり高速道路は渋滞にはまって大月下車。下道で帰宅となりました。

10月30日裏妙義山縦走 [モンベル・コラボイベント]

10月最後の週末は裏妙義です。
縦走中
▲紅葉が見ごろになった晴れの週末なので混雑しているだろうと思いきや、駐車場も空いているし、岩場も多少すれ違いがあったものの、それほど人がいませんでした。
20m鎖場
▲丁須の頭で昼食後に今日一番の難所「20m鎖場」が出てきます。「えっ!ここを下るの?」と言いながらも、登山靴での練習をしてきた皆さんなので問題なく通過。
赤岩
▲赤岩のトラバースを越えて後ろを振り返ると紅葉し始めた岩壁が♪しばし撮影タイム。もう蛭もいないし、風は気持ちいいし、楽しく縦走できました。

10月26日裏妙義縦走 [モンベル・コラボイベント]

26日(水)は日帰りで裏妙義へ。
表妙義と浅間山
▲途中で撮影した表妙義と浅間山(右)。浅間山は真っ白に雪化粧していた!薄っすらなので溶けてしまうだろうけど、縦走中に撮影出来たらいいな~
丁須の頭
▲ちょうど丁須の頭から浅間山は見えますが、やはり雪はほとんど溶けていました・・・。
丁須
▲縦走中に丁須の頭を撮影♪ここの基部で昼食でした。
紅葉
▲稜線は少し紅葉が始まっています♪やはり赤色があると綺麗です。時折吹く風が冷たくて気持ちいいです♪
縦走中
▲もう少し紅葉すると綺麗ですね。三方境まで行程はまだまだなので、それほどのんびりはしていられませんが、気持ちの良い気候になってきました♪蛭もいないしね!

10月22-23日三つ峠「登山に役立つ岩登り&初めてのロープクライミング」 [モンベル・コラボイベント]

10月17~19日に予定していた南沢大滝整備と赤岳鉱泉キャンディ架台作りが延期されたので、暇になってしまった1週間でした。その代わり伸び放題になっていた垣根を剪定して、少しすっきりしました。
中央カンテした
▲久しぶりに快晴の週末です。初日はギアの説明やロープワーク、確保&懸垂下降などの技術講習とクライミングです。写真左上のマルチピッチをしているのは知り合いガイドのO氏です。今日は日帰りで翌日は御在所へ行くとか。フットワークが軽いですね!今日はクライマーが多いし、別パーティが大きな落石したりと肝を冷やしました。
富士山
▲23日(日)は少し早起きして富士山を見に行きました。結構強風ですが気温は上がる予報です。
富士山紅葉
▲紅葉と富士山♪少し朝焼けしてきましたが、寒くて待てず。今日は岩場も混雑しそうなので朝食を早めてもらって早出します。
一般ルート周辺
▲手がかじかみましたが、いいルートにロープをかけることができました。岩場一番乗りです♪ムフフッ♪♪9:00頃になるとこの混雑。山岳会等が多いですね。
ラーメン
▲正午には終了して、四季楽園の新作ラーメンを頂きました♪魚介だしで飲み干してしまう程美味しかったです!(※チャーシューが麺の下に隠れています)。13:30には下山開始、14:30頃には解散して中央道へ。しかし小仏あたりの渋滞がすごいので大月下車して下道で帰りました。紅葉渋滞がすごいですね。
前の30件 | 次の30件 モンベル・コラボイベント ブログトップ