SSブログ

2024年2月24-25日八ケ岳雪上レスキュー、雪崩講習、氷河レスキュー講習 [アルピニスト・スクール]

悪天予報の八ヶ岳なので登攀を諦めてレスキュー各種を行いました。初日は中山乗越まで登り、登山道脇の浅い沢筋をツエルトで包んで降ろす雪上(ツエルト)レスキュー。2日目にはジョウゴ沢F1付近で氷河レスキューと雪崩レスキューを行いました。
DSC_0091.JPG
▲まずはスタッフバック100Lにザック2個、雪を大ビニール袋に入れて重くして「負傷者」に仕立てました。それをツエルトで包み込みます。
DSC_0093.JPG
▲ツエルトで包んだら、ロープで降ろすセッティング。1人がロープで降ろす、2人が負傷者に付き添って、沢筋を降ろします。
DSC_0095.JPG
▲各担当者を交代しながら25mを3回降ろし、ザックを埋めて支点とするのも行いました。最後は傾斜が無くなった斜面を担いで降ろすザック担架を行って終了。
DSC_0096.JPG
▲翌日はジョウゴ沢F1上で氷河レスキュー。前夜に氷河上でのロープのセッティングを確認してからレスキューを行いました。昨日のバッグに雪を詰めて、クレパスに見立てたF1からフォール。
DSC_0097.JPG
▲転落者の荷重を体制を横にして滑落を止める。そしてピッケルで支点作成。
DSC_0098.JPG
▲ピッケルを支点としたスリングに転落者の荷重を移動させます。
DSC_0100.JPG
▲荷重を支点に移動したら体に巻いたロープを解きます。
DSC_0101.JPG
▲転落者の引き上げを1/3でセッティングします。救助者が2名以上いるという想定です。
DSC_0102.JPG
▲2名でクレパスに落ちた転落者を引き上げました。この後に雪崩レスキューを行って終了しました。最後に、各レスキューを行ってスクール生やリーダークラス、登山ガイドには必須の科目だと思いました。来年も行いたいと思いました。