SSブログ

2月23-24日アイスクライミング体験と阿弥陀岳北稜 [モンベル・コラボイベント]

2月最後の阿弥陀岳です。平日だから山もすいているだろうと思いきや、23日は祝日なのでそれなりに 登山者は多かったです。 初日は午後から雪の舞う中アイスクライミング体験を行って終了。翌日は午後からは雪予報のため、(いつも通りだけど)早出しました。
北稜1
▲北稜は大人気のようで、先行パーティ3組、後続も続々と登ってきています。我々は雪稜の北稜なので渋滞もなし。
抜け口
▲抜け口
終了点
▲北稜終了点です。富士山、南北アルプスの展望も望めましたが、天気下り坂は目に見えているので山頂にタッチしたらすぐに下山です。雪崩も怖いので同ルート下降。10:30には行者小屋に戻り、11:00鉱泉について10分もすると雪が降り始めました。ラッキーです♪小雪の降る中美濃戸におりました。

2月20-21日八ヶ岳・赤岳と木曽駒ケ岳 [モンベル・コラボイベント]

平日の20-21日、22-23日で赤岳登頂と木曽駒ケ岳千畳敷でピッケル&アイゼンワークを行いました。赤岳は今シーズン最後の寒波と言われていて、その通りの-18℃に風が強く吹いていました。先日の日曜日の雨で文三郎道は氷化していて危険な状態でした。千畳敷では22日は快晴無風の縛らしい天気でした。
DSC_0330.JPG
▲朝早く赤岳鉱泉を出発して、行者小屋で見事な朝焼けを見ました。薄い雲と寒気が作る赤い朝焼けでした。
DSC_0331.JPG
▲-18℃と文三郎道上部での風速20mの風、鎖場の氷化したトラバースなどを乗り越えて山頂へ。実はこの後の「下り」が初心者には厳しかったです。何回も立ち止まりながらゆっくりと時間をかけて下山しました。
DSC_0332.JPG
▲翌日の千畳敷は快晴。見事なまでの青空と新雪、宝剣岳の黒がいい感じでした。
nice!(0) 

2月18-19日赤岳山荘アイス [アイスクライミング教室]

今年は大きく成長し、高さが増した赤岳山荘アイスを登りました。「おばちゃんキャンディ・アイスフェス」という事なので参加賞も奮発しました(笑)。
赤岳山荘アイス
▲天気予報がいまいちで、最悪は雨を覚悟していましたがミゾレ~小雪ですみました。
赤岳山荘アイス2
▲19日はまさか、というかやはりと言うか・・・雨でした・・・。山荘~美濃戸口はスケートリンクになってしまいました!少し雪が降ってくれないと、また通行止めになりそうでした。 

2月14日武蔵五日市・天狗岩 [岩登り講習会]

週末に続いて今日も天狗岩。昨日は結構雨が降ったので心配していましたが、やはり苔のある日陰は濡れていました。
ドライ
▲寒いし濡れているのでドライで登ります。久しぶりのクライミングを満喫したミ●リン。
ドライ&模擬リード
▲日向は暖かいのですが、それでも気温が低くて寒い・・・ドライ+模擬リードをするTちゃん。
タンポポ
▲タンポポフェースを登って、鉄骨カンテを登って終了。
5・1
▲最後に技術確認で5/1引き上げシステム(補助ロープ無し)を作って本日は終了。今日はちょっと寒かったけど楽しめました。また春に向けて徐々に岩場整備をして行きます♪

2月12日武蔵五日市・天狗岩 [岩登り講習会]

週末は八ヶ岳の予定(MOC&イエティ)でしたが、長野県に大雪警報がでてしまい交通機関の乱れで集合が難しいだろう&大雪で登れないかも・・・という事で潔く中止。その代わりに12日(日)のみ「天狗岩」の整備とクライミングに変更しました。
東面
▲コロナ等の問題で約2年間閉鎖していた岩場ですが、今年の6月から再開できそうなので整備とクライミングです。整備する傍らでドライツーリングです♪
東南面
▲ほうきとデッキブラシで苔と落ち葉を取る作業と並行して緩んだボルトの締め直しです。
ドライ
▲ドライにドはまりしている?Tっちゃん。
ドライ2
▲T木さんは初ドライ♪
ブロワー
▲天狗岩にテラスやトイレを作ってくれたS氏グループと合同となり、新しい武器「ブロワー」を貸してもらいました♪♪これいいね!
ブラシ
▲デッキブラシとドライで登るTっちゃん。
ボルト締め
▲やはり数年ほったらかしにしているとボルトが緩んでいました。すべての整備はできなかったけど、また時間を見つけて6月から登れるように整備していきます。他のパーティも使えるように、スケジュール管理アプリなども導入して行こうと思っています!(誰か詳しい人HPに埋め込んでくれ~っ!!)

2月4-5日「阿弥陀北稜」6-7日「ピッケルアイゼンワーク谷川岳」8-9日「赤岳登頂」 [モンベル・コラボイベント]

報告が遅くなりました!一気に3つ報告アップします。
北稜終了点
▲2月4(土)-5(日)は阿弥陀北稜。前日夕方からの雪は舞っている程度でしたが、最近人が入っていなかったのか北稜の樹林帯は胸までラッセル・・・ジャンクションピークから先もクルブシ~膝下ラッセルでした。そして、所により踏み出した足からスパッと亀裂が入るという積雪状態・・・。
阿弥陀山頂
▲中岳沢も雪崩の跡があったので、迷わず同ルート下降しました。鉱泉に戻ると、アイスフェスで豚汁がふるまわれていたので、美味しくご馳走になり下山。
谷川岳
▲翌6(月),7(火)は谷川岳で雪上講習。春山のような感じでよく滑りました♪
雪だるま
▲雪だるま人形も♪火曜日はロープウェイ運休なので、下で講習して佐久へ移動!
寿司
▲翌日から再び八ヶ岳なので、上信越道から佐久へ移動してお寿司で充電!!(スシローだけど・・・)
文三郎
▲8(水)-9(木)で赤岳登頂。入山の8日は夕方から雪でしたが、翌9日は快晴!
山頂直下
▲風が強く、瞬間風速は10m程の体感、気温-13℃位です。今回は女子ばかりだったので「飛ばされそう~、動けない!!」と言いながらも(私は全然飛ばされる感なかったけど・・重いのか?!)ジリジリと登頂できました♪
山頂
▲下山する時には少し風が弱くなったので問題なく下山。明日からは大雪予報がでているので、皆さんラッキーでしたね。※同日程の「大同心稜~横岳」は遠藤Gのスマホカメラが不調で撮影できませんでした!すいません・・・

2月5日神宮川&ヤキチ沢 [実践アイスクライミング]

日曜日の2月5日に南アルプスの前衛峰・日向山の北側の神宮川にアイスクライミングに行きました。目標はヤキチ沢でしたが、最近の暖かさで氷結がイマイチでした。帰りに寄った神宮川の支流の氷瀑(象の鼻みたいな滝)を登りました。
DSC_0315.JPG
▲ヤキチ沢のナメ滝。下部は滑滝が続き快適でした。
DSC_0317.JPG
▲中流にある10mの滝。凍っていましたが中が水流が流れていて、ギリギリ登攀できました。
DSC_0322.JPG
▲神宮川の支流にあり、林道から見ると象の鼻のような10mほどの氷瀑。5年以上前にも登りました。地元の方に名称を教えてもらいましたが忘れてしまいました。このすぐ上流にも15mほどの氷瀑がありましたが、かなり薄かったです。
DSC_0327.JPG
▲以前よりも発達はしていませんが、充分に登れます。ただ、終了点が無いので要注意。ピナクルを支点にして確保。帰りは右岸の大木から30ー40mの懸垂下降しました。
nice!(0) 

八ヶ岳・峰の松目沢、三つ峠山・四十八滝沢 [実践アイスクライミング]

1月28日と2月1日に八ヶ岳の峰の松目沢と三つ峠山の四十八滝沢にアイスクライミングに行きました。どちらもいい天気に恵まれて、気持ちのいいアイスクライミングができました。
DSC_0299.JPG
▲こちらは28日(日)に行った峰の松目沢。F2ですが、立派に育っていました。上部が岩が出ていました。
DSC_0301.JPG
▲核心部のF9。先行した八ヶ岳のKガイドがリードしているところです。いつものように氷結していました。
DSC_0304.JPG
▲2月1日(水)に行った四十八滝沢。最初の大きな滝「初滝」。少し薄い氷結でした。
DSC_0307.JPG
▲大滝はいつもの通り氷結不足でした。
DSC_0311.JPG
▲「七福の滝」の2つ目の滝の右を登りました。
DSC_0314.JPG
▲この大滝40mを登って終了しました。右の樹林帯を登ると登山道に上がれます。この写真は帰りに別パーティが登っていたのを撮った写真です。
nice!(0) 

1月28-31日谷川岳「危急時対策」「雪崩対策」 [モンベル・コラボイベント]

28日(土)~31日(火)まで谷川岳周辺で危急時(ビバーク)と雪崩についての講習を行っていました。
ツエルト
▲数種類のツエルトを張ったり、
雪洞
▲大型雪洞2種類を作ったり、
トイレ
▲半分ジョークの和式トイレを作ったり!※アヒルを数羽配置♪
雪洞2
▲ちょうど吹雪いてきたのでツエルトのありがたみが実感できました。雪崩講習の写真はありませんが、近くでスノーボードやスキーの雪崩事故が相次いでいたので、一層重要性を感じました。