SSブログ

2017年9月26日 西上州・裏妙義縦走 [モンベル・コラボイベント]

 里山のシーズンがはじまりました。群馬県の西上州裏妙義へ行ってきました。 平日という事もあり他の登山者と会う事もなく静かな縦走となりました。
DSC_0467.JPG
丁須の頭で記念写真、後ろは表妙義です。
DSC_0468.JPG
お楽しみの赤岩のトラバース、今回のメンバーも全員余裕で通過です。
DSC_0471.JPG
登山者には会いませんでしたが、蛭が沢山おりました。参加者の靴についた蛭、前泊された宿のご主人が蛭避けを持たせてくれたそうです。 ※濃度2パーセントの食塩水→蛭に掛けると蛭が靴から逃げていきました殺傷能力はありません。
nice!(0) 

9月23-24日穂高・屏風岩東壁 [実践登攀]

この連休は穂高の屏風岩に行って来ました。前日に横尾谷の渡渉点を偵察し、翌朝に備えました。横尾山荘を夜中の3時に出発して、T4尾根取り付きに5時前に到着。装備を整えて食事をして明るくなってから取り付きました。
DSC_0233.jpg
▲T4尾根の2ピッチ目を登るT嬢。2パーティに分かれて登っていますが、彼女は2パーティ目のトップです。
DSC_0235.JPG
▲T4尾根を登り切り、雲稜ルートに取り付きました。1~2ピッチ目を1ピッチ50mで一気に登りました。終了点間際のK氏です。
DSC_0237.JPG
▲2ピッチ目終了点の扇岩テラスを3ピッチ目から俯瞰しています。元気な面々。この日は後続も先行パーティもいない珍しい日でした。
DSC_0238.JPG
▲3ピッチ目の核心部の人工登攀部分。支点を打ち換えましたが慣れないと時間がかかります。
DSC_0241.JPG
▲4ピッチ目のハング下の恐怖のトラバース。年々脆くなっていて注意が必要です。
DSC_0245.JPG
▲6ピッチ目のスラブ40mの登攀。高度感も満点になってきました。さらに2ピッチ登り終了点に11時に到着しました。
DSC_0246.JPG
▲最近はスラブを登ってから懸垂下降するパーティがほとんどですが、我々はアルパイン・クライマーは屏風岩の頭まで登ります。約1時間のきつい登りは、この絶景を見るためです。稜線は紅葉が始まり、涸沢には日曜日なのにテントがちらほら見えます。
nice!(0) 

9月23-24日上高地~横尾 [ハイキング]

そろそろ山を歩かないと冬に間に合わないのでは・・・という心配がよぎります。またリハビリの先生に、つい最近「筋肉の付きがゆっくりですね」とショックな事を言われたので、落ち込みかけた気持ちの気分転換を兼ねて(落ち込んでいる場合じゃないし)屏風岩組と合わせて上高地から横尾まで歩きに行きました。多少アップダウンのある歩道を片道約3時間。ここを歩けなければ、冬の赤岳鉱泉にも入れないだろう・・・と。休憩するたびにコールドスプレーでアイシングしたら、コースタイム通り横尾に着けました(喜)。しかし翌日は全身筋肉痛。屏風に登るみなさんを見送ってからストレッチして下山開始。予定時刻オーバーながらもギリギリ上高地着となりました。
前穂
  ▲入山時は雨上がりという感じで稜線はガスガスで地面も濡れていましたが、横尾が近づくにつれて青空も出てきました。これは横尾山荘に15時過ぎに到着した時に撮影した前穂高岳。
横尾夕食
  ▲横尾山荘の夕食です。メンバーとも合流して、みんなでご飯食べるのは楽しいです。しかも外食!
屏風岩
  ▲翌日は、せめて屏風岩を眺めてから帰ろうと「岩小屋跡」まで歩きました。朝8時くらいです。探しても見当たらないので、まだT4の樹林の中ってことないよね・・・と、
アップ①
  ▲上から眺めて行ったら・・・いました!オレンジ色の粒がチョコチョコとえらい早く動いています!(クリックすると画像大きくなります。赤色〇)
アップ②
  ▲〇で囲んでみました(笑)。ウエア&ザックの色が地味なのか、1人しか分からなかったけど、すでに壁の半分以上登っています。20分くらい眺めてから私も下山開始。コースタイム約1時間オーバーで上高地着きました。疲れたし(3時間で疲れるのが問題だ!)、まだまだ普通には登れないけど、歩けたことに満足。(※屏風岩の報告は後日します)
nice!(0) 

9月16-18日天王岩&室内ジム19日天王岩など [岩登り講習会]

今回の3連休は台風で散々でした!16日(土)は午前中勝負のつもりで天王岩へ。幸い登ることが出来ました。17日(日)は室内ジム「ストーンマジック」へ。18日(月・祝)は乾きが良いがちょっと難し目な宝沢でクライミングとなりました。19日(火)は「登山に役立つロープクライミング」と天王岩とお楽しみのBBQでした!
17日
  ▲連休中日の17日はお二人が事務所泊で宴会でした♪生姜焼き、ピザ、餃子・・・よく食べよく飲みました!関東地方は思ったより台風被害もなく、9時過ぎには消灯。翌日は宝沢でクライミングでした。
ロープワーク
  ▲19日モンベルコラボの「登山に役立つロープワーク」は手術から3カ月ちょいで、やっと福田が復帰しました♪♪岩登りは、まだまだDr.ストップなので無理ですが、久しぶりに外で動けて、リハビリばかりで腐りかけた心が少しスッキリしました(笑)。
肉
  ▲同日程の天王岩組が意外に早く帰ってきました!そう、今日は待ちに待っていたBBQ。大工のS氏が美味しいお肉等を作ってくれます!こんなお肉を食べて・・・
ジム
  ▲次の料理ができるまでの合間に登って・・・また食べて・・・最高です♪
BBQ
  ▲暗くなってくると、山小屋みたいです・・・
焼きそば
  ▲色々と他の料理も用意していましたが、そこまでたどり着かずに締めのヤキソバとなりました。とても楽しい1日でした。
nice!(0) 

9/15 奥武蔵・名栗川白谷沢 [沢登り]

来年のモンベルコラボイベントの沢登りを3つ開催します。その一つである棒の峰の登山道でもある白谷沢を遡行してきました。
siraya01.JPG
▲白谷沢登山道入口から白谷沢に降ります。しばらくは緑が鮮やかで苔が多い沢筋を歩きます。
siraya02.JPG
▲堰堤を2つ越えると沢幅が狭くなり、いくつもの小滝が現れますが、ほとんどは直登可能です。
siraya03.JPG
▲水流沿いを登るのが基本です。この2日間の高温で水はそれほど冷たくありません。
siraya04.JPG
▲小滝をシャワークライミングするのが夏ならではです。しっかりした装備があれば問題ありません。
siraya05.JPG
▲白谷沢の核心部ともいえる連瀑帯。初心者にはロープが必要です。
siraya06.JPG
▲2つに分かれた滝の間を登りますが、苔むしていて滑りやすい所です。
siraya07.JPG
▲大滝は10m右側を直登しました。安全のためRCCボルトをランナーとして打ち足しました。約2時間の遡行でしたが、なかなか面白い初級向きの沢です。水流が多いと苦労するかも知れませんね。
nice!(0) 

2017年9月9日~10日 御坂・三つ峠 登山のための岩登りとロープクライミング [モンベル・コラボイベント]

 秋晴れの中、三つ峠でみっちり岩登りしてきました。 初日は登山靴の岩登りと確保技術などなど。
P9100378.JPG
岩登りたのしぃ~!!の図↑ ロープワークやらビレイやら頭も使って疲れます、癒してくれるのは宿泊先四季楽園の美味しいお食事です。
P9090374.JPG
翌日は、クライミングシューズに履き替えて少し難しいルートにチャレンジ
P9100383.JPG
P9100385.JPG
懸垂下降もやりまーす。
P9100381.JPG
最後に四季楽園と一緒にパチリ♪
P9100387.JPG

nice!(1) 

9/9-10北ア・前穂高岳北尾根 [登山教室]

今年初めての前穂高岳北尾根に行って来ました。久しぶりの土日曜日の好天で、山や道路は大渋滞。山小屋も登山者であふれかえっていました。幸いいつもお世話になる涸沢小屋では何とか布団を確保できました。
DSC_0246.JPG
▲涸沢小屋を3時半に出発しました。5・6のコルには一番乗りで着き、そこからコンテニアスで5峰を登ります。まだ薄暗い中、リードするK氏。
DSC_0247.JPG
▲5峰を越えて4峰の登りになると、続々と後続パーティが繋がってきました。5-7パーティいるでしょうか。
DSC_0248.JPG
▲4峰の岩場からは涸沢小屋とヒュッテ、張られたテントが俯瞰されます。今日も1日いい天気です。
DSC_0249.JPG
▲4峰から3峰の岩場に日が当たり始めました。ここにも1番で到着しました。前穂高岳の山頂には7時40分に到着しました。日陰がかなり寒くなり、秋を感じさせる気候になってきました。
nice!(1) 

9/2-3 御坂・三つ峠山 [岩登り講習会]

台風が心配でしたが、影響は少なく風が強かっただけで快適な2日間でした。三つ峠山は東京のベルグ山岳会の団体がいただけで、他にはほとんどいませんでした。
DSC_0233.JPG
▲今回はリード講習と簡単な人工登攀のカリキュラムでした。初めてのアブミ登攀にチャレンジ。アブミに乗る形は一時的に決まりましたが、入れ替えに大汗でした。
DSC_0234.JPG
▲リード講習は、初めて岩場をリードする際に必要なクリップやロープ操作、引き上げを練習しました。
DSC_0237.JPG
▲日曜日はまた朝練でした。今回は小屋を5時前に下降。5時15分に3パーティに分かれて取り付きました。
DSC_0238.JPG
▲今朝の富士山は快晴。少し前にはヘッドランプの明かりが富士吉田登山道に繋がっていました。
DSC_0240.JPG
▲第一バンドからT字クラックを登る初級生パーティ。リードはホープのK氏、フォローはN&S氏。
DSC_0244.JPG
▲今回も最終ピッチは大根おろし右ルートに行きました。ボルトが3本打たれておりリードが可能になりました。
DSC_0245.JPG
▲以前の大根おろしは上から見て、右側(Bさん側)を登るのが普通でしたが、ボルトが打たれたのは左側( Iさん側)です。この後は、小屋に戻り朝食後、11時までショートルートを登りました。
nice!(1) 

2017年9月2日~3日 北アルプス・西穂高岳登頂2DAYS [モンベル・コラボイベント]

 秋晴れのさわやかな日曜日、西穂高へ行ってきました。今シーズン何度か訪れている場所で季節の移ろいを感じられました。 初日はミスティーな空気の中でしたが、山荘まで。今日の夕食はこちら。
P9020355.JPG
P9020357.JPG
まだ暗いうちに出発すると、綺麗な朝焼けが我々を迎えてくれました。
P9030364.JPG
みごとな雲海に移る稜線のシルエット
P9030367.JPG
早起きの甲斐があって、登りはスムーズに進みました。7時に登頂、頂上で朝ごはん。
P9030368.JPG
帰りは賑わう登山道を安全に下りました。岩稜帯でのすれ違いは慎重に。
P9030372.JPG
秋はもうそこまで来ています。朝晩の冷え込みも強くなってきましたよ。
nice!(0)