SSブログ

2017年5月27日~28日 イエティ感謝祭

 恒例の感謝祭が三つ峠で行われました。 初日は岩登り、混雑していましたが色々とルートが登れました。
P5270182.JPG
夜ははいつもお世話になっている四季楽園で感謝祭りです。 じゃんけん大会では豪華賞品です!ご協力頂きありがとうございます、みんな大喜びです。
P5270184.JPG
モチベーションの高いTさん、ギアについても熱心に勉強しています
P5270187.JPG
ロープをゲットしてうれしいTっちです
P5270190.JPG
W氏はギア以外にもガスボンベを沢山ゲットです!
P5270195.JPG
そして、忘れてはいけないBoo様
P5270201.JPG
いよいよ、来週からアルパイン・スクールが開講します。6ヶ月間みなさん頑張って下さい! 私もがんばらないと~(Y)
nice!(1)  トラックバック(0) 

2017年5月22日 奥秩父・二子山 [モンベル・コラボイベント]

 5月とは思えない陽気の中、新緑の奥秩父二子山へ行ってきました。 股峠への登山道は暑い中でしたが、沢沿いで歩いていても気持ちが良いものでした。小一時間で股峠に到着です。
P5220171.JPG
股峠で大休止し装備を整えてまずは東岳です。
P5220173.JPG
東岳からは次に上る西岳が見えます、登山者もちらほらと見えます。
P5220174.JPG
一度股峠にもどり、西岳へ。西岳登山道は北面にあるため日差しを避ける事ができます。
P5220176.JPG
西岳に登頂。暑い中でしたがお二人とも良いペースで上がられました。 長野方面には発達した積乱雲があり、雷鳴が響いていました。
nice!(0)  トラックバック(0) 

5月21日裏妙義山縦走 [モンベル・コラボイベント]

真夏日となった今日は裏妙義山縦走です。遠藤G、柳瀬Gの2パーティで、福田はおまけでカメラマンとして同行しました。旧国民宿舎から出発して蒸し暑い樹林の中を登っていくと約2時間で丁須の頭です。ここで大休止、お昼休憩としました。その後もアップダウンのある鎖のある縦走路を三方境まで登り、ここでやっとロープを外します。あとは下るだけ・・・ですがコースタイムは1時間半。頑張りどころです。17時には駐車場に着きました。
鎖場
  ▲丁須の頭への樹林の中には鎖場が出てきます。
丁須
  ▲丁須の頭への登り。実際に頭のてっぺんには登らず、その基部でお昼休憩です。
下り
  ▲下から見ると分かりやすいでしょ?左の岩が「丁須」です。
下り2
  ▲これは柳瀬Gパーティ。
鎖場15m
  ▲しばらく行くと、約15mの鎖場の下りです。縦走中、一番の難所ですね。
トラバース
  ▲ハイライトの赤岩のトラバース。朽ちたような網の足場をトラバースしていきます。後は多少鎖場はあるものの、縦走終盤です。烏帽子岩を越えて三方境から下山となりました。この山行を最後に福田はお休みです。夏の終わりに復活できるようリハビリに専念しますので、またよろしくお願いいたします。
nice!(0)  トラックバック(0) 

5月21日天王岩 [岩登り講習会]

20日(木)は来週火曜日から福田が入院するため、「最後の晩餐」という事で料理つくってもらい、宴会でした。翌日は夏日のようないい天気♪みんなで天王岩を登りました。
料理
  ▲料理の上手いKガイドが料理してくれました♪20日は雨天でしたが天王岩で柳瀬ガイドが良い登りをしたそうなので、そのお祝いも兼ねました♪
朝一
  ▲翌日はいい天気です。岩場も乾いていて快適です。
気合い
  ▲以前の課題を落とすため気合い充分のS氏。
Tさん
  ▲パワフルな登りをみせたT嬢!
気合い2
  ▲楽しい一日でした。
nice!(0)  トラックバック(0) 

2017年4月14日北ア・穂高コブ尾根 [実践登攀]

報告が遅くなりましたが、日曜日に登攀した穂高のコブ尾根の記録です。
DSC_0235.JPG
▲前日に入山して、岳沢小屋のいつもの美味しい夕食を頂きました。
DSC_0236.JPG
▲コブ尾根のマイナーピークに5時ごろ到着しました。短い下降はクライムダウンとなっていました。
DSC_0238.JPG
▲マイナーピークからの雪稜を登るH夫妻パーティー。ようやく日が当たり暖かくなってきました。
DSC_0239.JPG
▲コブの岩峰ピーク下から雪稜を登るH夫妻パーティを俯瞰する。
DSC_0241.JPG
▲コブの岩場を3ピッチ登り、ナイフリッジをトラバースすると懸垂ポイントに着きます。懸垂下降は15mほどです。
DSC_0246 (2).JPG
▲コブのピークを越えるとひたすら雪尾根を登ります。前穂高岳がバックに見えてきます。
DSC_0248.JPG
▲稜線直下の雪壁は暖かさで緩んできて脛まで潜るになりました。コブ尾根のピークに午前10時到着。その後下降しましたが、主稜線の雪壁と岩場の下降は悪く2時間ほどかかりましたが、天狗沢はシリセードで一気に下ることが出来ました。
nice!(0)  トラックバック(0) 

2017年5月13日~14日 北ア・白馬岳主稜 [岩登り講習会]

 今シーズン最後の雪山を白馬主稜で〆てきました。ここの所の天候の周期なのでしょうか、土曜日雨の入山が続いていて、やはり雨。入山を見送り、白馬駅周辺でボルダリングしたり、カフェで読図の勉強したりして時間をつぶしました。山のガスがとれたところで、猿倉へ移動してプチ宴会をして就寝。  翌日は2時起床、3時15分出発。暗い中でしたが、準備も早かったです。 明るくなる頃に二股着、一息ついて八峰を目指します。
P5140145.JPG
P5140146.JPG
朝は雲海が広がり、雲上の人となりました。
P5140149.JPG
下部はブッシュがでており、やぶ漕ぎとガレ場登りも若干ありましたが、上部は雪もあり雪稜登攀となります。 高度を上げていくと最後の雪壁にクライマーがみれます。
P5140154.JPG
取付には我々のみで順番待ちもありませんでしたが、気温があがり少しずぼずぼして登りにくかったかもしれません。最後の乗越で笑顔のTさんです。今シーズンは沢山雪山いきましたね。
P5140158.JPG
静かなピークで記念写真。
P5140161.JPG
下山は大雪渓をシリセードで一息に。
P5140162.JPG

nice!(0)  トラックバック(0) 

2017年5月6日7日 北アルプス・春の西穂高岳登頂2DAYS [モンベル・コラボイベント]

 大型連休最終日に西穂高岳へ行ってきました。土曜日の入山は雨、中々降りやまず前回も雨だったなぁ。 岳沢小屋は登山者も少なく静かなでした。雨で濡れた衣類を乾かし、ロープワーク講習をしていると夕食の時間です。安定感の美味しさの小屋の夕食(別角度から)
P5060134.JPG
雨で体は冷えたけれど生ビールで乾杯は欠かせないですね~。
P5060133.JPG
翌日は4時出発です、取付に不要な荷物をデポして西穂高沢を詰めます。
P5070137.JPG
前日の雨と朝に冷え込みで少々堅い雪面にアイゼンを利かせて高度を稼ぎます。 ひたすら真直ぐ登る北穂高沢を詰め上げると、笠ヶ岳が迎えてくれます。
P5070139.JPG
主稜線にでてからは、予報通りの強風でした何とか登頂できました。
P5070141.JPG
下山は来た道を戻り、大型連休の終わりを感じさせる静かな上高地に戻りました。
nice!(0)  トラックバック(0) 

5月8日誕生日 [その他]

8日(月)は福田の誕生日ですが、前日にたまたま来てくれた女子2人が急遽お祝いしてくれました。翌日はまた違うメンバーでお祝いしてもらいました。ありがとうございました!
女子
  ▲前日7日(日)にお祝いしてくれた女子2名♪GW最終日なのにありがとうございます。運転手はノンアルコール・ビールだったので、次回は是非飲める体制でおいで下さいませ♪
トンテキ
  ▲焼肉の他に豚ステーキのビーフシチューソース。隠し味で八丁味噌入れています。
魚
  ▲8日は別メンバーが食事を用意してくれました。イワシをさばいて(?)くれているYガイド。となりで料理上手のKガイド(左)の手ほどきを受けて嬉しそうです♪
ご馳走
  ▲出来上がった料理の数々・・・自宅の庭で育てているハーブを入れたミートボール、納豆巾着、辛味大根トッピング蕎麦など・・・圧巻ですね。
乾杯
  ▲GWの雪山も無事に終わったお疲れ様と誕生日祝いと両方の打ち上げのような感じです。ありがとうございました!急なお誘いに参加してくれた大工さんのS氏(右)にも感謝です!
デザート
   ▲デザート♪差し入れ頂いた旬のイチゴ美味しかったです。
nice!(1)  トラックバック(0) 

2017年5月3日~5日 北アルプス・北穂高登頂3DAYS [モンベル・コラボイベント]

 GW後半は多くの登山者で賑わう上高地へ、初日は横尾山荘に宿泊です。 いつもお世話になっている横尾山荘で初日の疲れをとり、翌日の登頂に備えます。  翌日は長い行程です、朝はヘッドランプを灯し涸沢へ。
P5040113.JPG
途中、屏風岩や朝日に染まる山を眺め入山です。
P5040115.JPG
P5040117.JPG
涸沢小屋で大休止(いらない荷物を小屋に預けます)、装備を整え気温が上がりすぎる前に登山開始。 北穂沢は多くの登山者で賑わって、既に数珠繋ぎです。振り返ると涸沢カールのテントサイトを見下ろします。
P5040119.JPG
稜線直下では傾斜もまし、最後のひと踏ん張りです。
P5040120.JPG
東稜には北穂沢を滑走するのでしょうスキーを担いだクライマーが見えました。
P5040124.JPG
11時頃、無事登頂。360°の大パノラマです。
P5040126.JPG
と、いうと全てが順調のようですが、今年は雪質が不安定で我々が下降を開始するころには小規模ではあるものの雪崩が発生しました。下降は上部にも気を配りながら、休憩や景色を楽しむ事も無く 美味しいビールの待つ涸沢小屋を目指しました。
nice!(0)  トラックバック(0) 

5月3-5日北ア・槍ヶ岳登頂 [登山教室]

G.W後半は槍ヶ岳です。3日は槍沢ロッジまで入山。翌日は槍ヶ岳を登って再び槍沢ロッジ泊。5日は青山ガイドは涸沢にはいり、遠藤ガイドと合流して北穂東稜に行くため横尾で解散となりました。
DSCN9338.JPG
  ▲長大な槍沢を登ります。この槍ヶ岳が見えてからが遠いんだよね・・・
穂先
  ▲肩の小屋(槍岳山荘)からの槍の穂先。たくさんの登山者で賑わっています。
DSCN9363.JPG
  ▲念願の山頂♪しっかりしたアイゼン&ピッケルワークができないと怖いところです。帰りはグサグサに腐った雪の中、槍沢ロッジへ下山となりました。3日間とも良い天気に恵まれて良かったです。
nice!(1)  トラックバック(0) 

5月4-6日奥穂南稜と北穂東稜 [実践登攀]

大型連休は穂高岳に行ってきました。
DSC_0223.JPG
▲5日は岳沢からの奥穂南稜でした。雲が多いものの日が出て暖かでした。写真はトリコニーの岩場の1ピッチ目。
DSC_0228.JPG
▲小屋を午前4時に出発し、扇沢を登りましたが、私たちの後を15名以上のクライマーが続々と登ってきました。しかし、何とかトップを守り抜きトリコニーの岩場から雪稜を登り核心部を抜けました。
DSC_0229.JPG
▲あとはひたすら雪尾根を登ります。奥穂に午前9時に着き、ゆっくりと下山しましたが、涸沢小屋には昼に着き、昼食にはカレーライスと生ビールを頂きました。
DSC_0230.JPG
▲翌日は北穂高岳東稜に朝4時に出発しました。写真は1時間程登った所の台地。ここから東稜に向けてトラバースして浅いルンゼを尾根上まで登ります。この日は昼頃から雨の予報でしたが、尾根に上がった午前6時前に突然大粒の雨が降り始め、しばらく待ちましたが止まず、やむなく同ルートを下降しました。その後も降り続いたので敗退は賢明でしたが、参加者の方々には残念な結果となりました。
nice!(0)  トラックバック(0) 

御坂・三つ峠山 [岩登り講習会]

5月G.Wは三つ峠に行ってきました。初日は午後になるにつれて寒かったですが16時まで登りました。翌日は高曇りながら富士山も良く見えていい天気。次第に暖かくなり快適でした。
アブミ
  ▲初日は一般ルート周辺でショートルート。午後になるにつれて寒くなってきたので、アブミ講習も行いました。
十字クラックから
  ▲翌日はマルチピッチ。まだ朝方はまだ寒いので一般ルートから十字クラックを抜けて、簡単目なルートから・・・
最終ピッチ
  ▲天狗の踊り場直下はこんな感じ。いい景色です。
南アルプス
  ▲終了点からは三つ峠山荘や、バックの南アルプスがきれいに見えていました♪
富士山
  ▲富士山も綺麗です♪
小森中山クラック
  ▲写真は小森&中山クラック10cを登るH嬢。NO.1クラックⅣ−、地蔵右Ⅴ、観音右Ⅴ−を登って13:30には終了しました。岩場はクライマーはほとんどいませんでしたが、登山者で大賑わいでした。
DSC_0099 (3).JPG
  ▲四季楽園にもどると屋台(?)がでていたので、思わず購入しました。あらびきフランク!そういえば、最近暖かったからかブヨが出始めました!行かれる方は虫よけ必須です。
nice!(0)  トラックバック(0) 

4月24-25日&4月29-30日西穂高岳登頂 [登山教室]

報告が遅くなりましたが、西穂高登頂の報告です。 24-25日は特に問題無く登頂。
nisiho170424_1.JPG
  ▲昨年は雪が少なく、稜線はほとんど雪がありませんでしたが今年はたくさんあります。
nisiho170424_2.JPG
  ▲快晴!T嬢(右)は爺が岳東尾根から連続参加です!いい天気に恵まれましたね♪
170429-30nisi_1.JPG
 ▲29日は入山日は雷の鳴る中の入山でした。翌日は快晴でしたが風がずっと10㎧弱ほどで結構寒く感じました。
170429-30nisiho.JPG
  ▲山頂から奥穂方向。10:00には西穂山荘に戻りました。明日3日からは奥穂南稜、槍ヶ岳、北穂東稜と続きます。
nice!(0)  トラックバック(0) 

2017年4月29日~30日 北ア・西穂高沢から西穂登頂 [モンベル・コラボイベント]

 大型連休の初日、上高地へ行ってきました。初日は岳沢小屋までです。 大気が不安定で、雷と霙の中春の悪天の洗礼を受けながら入山しました。 岳沢小屋の美味しい食事で元気を取り戻します、温かいお味噌汁がおいしかったです。
P4290100.JPG
外は、冬山に戻りました。
P4290101.JPG
今シーズンはまだ、稜線まで到達している人はいませんよと岳沢小屋で情報収集。翌日はお天気よく 気温上昇等あり、早めに出発。朝は小屋弁当です。
P4300104.JPG
出発時風と雪が残りましたが、気温は高いもののまだ雪もしまり快適に取付まで。 高度を上げるにつれて、気温もあがり2500m付近では点発生の雪崩が頻発、また積雪にも明らかな弱層が見受けられたため、本日はこれまで~と、下山を開始しました。
P4300106.JPG
P4300108.JPG
下山後は雪上訓練をして、岳沢を後にしました。
P4300109.JPG

nice!(0)  トラックバック(0) 

4月29-30日御坂・三つ峠山 [岩登り講習会]

いよいよ始まったG.W。しかし、山は悪天のようなので不帰は三つ峠に変更となりました。元々の三つ峠組と合流です。初日はショートルート組とマルチ組で登りました。最初こそ青空でしたが、次第に雲行きが怪しくなって終いには小雪(というかアラレに近い)が舞う始末!風も強く寒いため13時過ぎ頃に富士見荘の室内ジムへ移動となりました。翌日は良い天気です。登山者も多く、岩場も乾いています。ガンガン登って終了となりました。
鳳凰
  ▲イエティで拓いたルート「鳳凰」を登ったり、
JINJIN
  ▲「JINJIN」にトライしてみたり、
観音
  ▲こちらは「観音」ですね。
ゆきずり
  ▲締めは「ゆきずり:11a~」。今日は日向はぽかぽかです♪
ゆきずりの出だし
  ▲「ゆきずり」ので出しは案外バランシー!苦労するブーさん。シーズン初めでまだ体が岩登りじゃないですが、楽しめました。5月3日からは再び雪山です。
nice!(1)  トラックバック(0)