SSブログ

3月30-31日赤岳登頂 [モンベル・コラボイベント]

初日は鉱泉キャンディ周辺で雪の降る中アイゼンワーク講習。番外でアイスクライミング体験も行いました。翌日は「朝は雪、次第に晴れるが強風」という予報のため、小屋弁当で早出しました。予報よりも回復が遅く、行者小屋で積雪25cm~30cm以上あり、雪崩リスクや強風で登頂はまず無理なので行者小屋少し先で撤退です。赤岳鉱泉に戻ってアイスクライミングを行って下山しました。
20190330_184315 (1).jpg
▲今回はイエティ組も一緒なのです。例によってK氏は7時で撃沈しました(笑)
アイス
▲地吹雪のようになってきました・・・。やはり撤退で正解です。我々のほかは誰もアイスやっていません。3本登って終了。
鹿
▲帰りに鹿の親子を見ました♪ラッキー。
肉蕎麦
▲赤岳山荘でシーズン最後の締めくくりは「肉蕎麦とジンジャーティ―」。
焼肉丼
▲南沢大滝に行った遠藤組が降りてきました。こちらもシーズン締めの品は「焼肉丼」!大盛と特大盛りを食べて締めくくりました。
nice!(0) 

3月30-31日八ヶ岳・南沢大滝 [実践アイスクライミング]

予定は小同心クラックでしたが、どんどん悪くなる天気予報に変更をしました。初日は赤岳鉱泉のアイスキャンディで講習を行い、日曜日は南沢大滝に行きました。土曜日の昼から降り続いた雪が鉱泉付近では30cm近くになり、季節外れの大雪になりました。
20190330_135855.jpg
▲赤岳鉱泉のアイスキャンディ。今まではロープを張る場所に困っていたほど混雑していましたが、今日は2パーティのみ。ゆっくりと楽しく出来ました。
20190330_135904.jpg
▲西側と南側は氷の状態が悪くなり閉鎖されています。ボロボロでツララが垂れ下がっていて今にも落ちそうなものばかりです。
20190331_101324.jpg
▲一応、小同心クラックの夢は捨てきれず、朝は早く起きましたが雪&風でした。そのまま起きて南沢大滝に向かいました。大滝へは1&2番で到着。中央を登りましたが、その後に続々とクライマーが増え、最後は20名以上になりました。氷が凸凹していてやや登りにくくなっています。
nice!(0) 

3月23-24日八ヶ岳・阿弥陀岳北稜 [モンベル・コラボイベント]

初日は鉱泉キャンディでアイスクライミングです。やはり春になるにつれて登れるエリアも規制されて、山側周辺のみとなりました。翌日は雪のち晴れ予報(ただし強風)です。午後になるについて強風のようなので、小屋弁当にして早出です。朝から雪がチラついており、鉱泉で-11℃。風もビュービューなっていますが6:00出発です。行者小屋で-13℃程度。稜線はガスの中&強風のようですが、何とかなりそう。北稜取り付きが近づくにつれて少し風が止んできたので、そのまま一気に山頂へ。残念ながら展望はありませんが、登れて良かった。中岳沢を下山しました。
北稜
▲今回は展望もないし、カメラ忘れたのでスマホで撮影。時折青っぽい空になるが、結局登っている間は展望無し。北稜は雪が積もって、気温も低いので登りやすいです。下山は中岳沢ですが、グシャグシャの雪が凍った上に新雪が積もって歩きづらい・・・硬い&グニョグニョの中途半端な傾斜の斜面は膝にきました。9:30には行者小屋に降りました。
大同心
▲中山乘越あたりで一瞬、大同心が見えてきました!すぐにガスの中になりましたが・・・
肉蕎麦
▲10:30には鉱泉から下山して正午には赤岳山荘で昼食です。今日の肉蕎麦には天ぷら(ナスとちくわ)がトッピングされていました♪次第に山は青空になりましたが、登れて良かった。
25日弁当
▲25日(月)は秋川の河原でロープワーク講習です。最近は留守が多いので、冷蔵庫の食材整理で弁当作成。カニクリームコロッケ(冷凍)、5日前に作ったキンピラ、野沢菜チャーハンです。
nice!(0) 

3月22日 秋川・宝沢 [岩登り講習会]

21日(木・祝)は阿寺でレスキュー講習終わって帰ってきたら、天狗岩でクライミングを終えたムッチャンがいました!
チキンステーキ
急遽、事務所泊という事で夕飯は鶏ステーキ♪
宝沢
翌日は宝沢でクライミング。午前中はポカポカ陽気を通り越して暑いです!
ハング
▲締めでボルダーのような岩にロープをかけてハングを数本登りました。思いがけず楽しい一日になりました。また夕飯食べにでも来てください♪
nice!(0) 

3月16-17日八ヶ岳・中山尾根 [実践登攀]

初日は鉱泉アイスキャンディです。もうアイスシーズン終盤という事なのか、かなり混雑しています。天気は次第に悪くなってきて結構な雪です。我々は明日があるし(ラッセル?)寒くなってきたので15時頃には終了しました。翌日は中山尾根へ。心配していたラッセルはありませんでしたが、中途半端に積もった雪で、悪い悪い・・・しかも後続パーティもいるし午後から悪天予報のため、急げ、急げで写真は1枚だけです。稜線に抜ける頃には赤岳にも雲がかかり始め、次第に本降りの雪でした。小屋に戻ると、赤岳も途中敗退という話もききましたんで、登れてラッキーでした。
キャンディ
▲赤岳鉱泉キャンディです。50~60人近くが登っていたのかな・・・。大盛況でした。
上部岩壁
▲昨日の雪は夜半には止んだようで、早朝は綺麗な星空で-13℃です。心配していたラッセルもなく1番乗りで取り付きへ。9時頃に稜線に抜けて、11時には赤岳鉱泉へ戻りました。
牛丼
▲赤岳山荘でやっと一息・・・暖かい食事で生き返りました。
焼肉丼
▲最近流行りの「焼肉丼」!
鹿
▲帰りに鹿の大群を見ました!ドワーっと一気に道路を横切っていきました。
nice!(0) 

3月13日天狗岩 [岩登り講習会]

今日は天狗岩でクライミングです。目いっぱい登って、パンプして終了しました。
懸垂下降
▲訳あってマンツーマンになってしまったN氏。確保技術は問題無いので、まずは懸垂下降の練習から。
フェース
▲東面から南面へまわり、4ルート目はカチホールドのフェイスへ。ガイド2名でお相手しているので、回転も速く休憩時間も少ないかも・・・5ルート登ってお昼休憩です。
西面の〆
▲昼食後は再び東面に戻って、ハング越え(5.9と10a)を登ってから締めで西面へ。この時点で腕が終わりそうでしたが、見事に2ルート(10b含む)完登!合計9ルート登って15時頃に終了しました。私も久しぶりの岩登りで指先が痛いです。
nice!(0) 

3月11-12日中ア・木曽駒ケ岳 [モンベル・コラボイベント]

月&火曜日で千畳敷に入りました。初日は吹雪の中、ピッケルアイゼンワークを行いました。翌朝はいい天気でしたが、10時ごろから天候が悪化しました。
20190312_085708.jpg
▲12日火曜日は朝から快晴。ただ、前日の降雪30cmでトレースは消えてラッセルでした。
20190312_094831.jpg
▲1時間半近くかけて、オットセイ岩まで登りました。ここまでで疲労困憊した方も。
20190312_094837.jpg
▲浄土乗越まで更に急な登りが。誰もトレースはつけてくれません。今年一番のラッセルでした。
20190312_095616.jpg
▲ラッセルを助けてくれたのがこれ。モンベルのアルパインスノーポン!いい感じです。稜線に抜けるころ天候が急変。宝剣山荘先で吹雪で完全なホワイトアウト。戻るのも迷って、しばらく動けず。30分以上立ち往生してようやく小屋を発見して、何とか戻れました。木曽駒ケ岳の稜線は怖いですね。
nice!(0) 

3月9-10日八ヶ岳・赤岳山荘と南沢小滝 [実践アイスクライミング]

週末は八ヶ岳でアイスクライミングを楽しみました。
20190309_134628.jpg
▲土曜日の赤岳山荘のアイスキャンディ。雨でやや小降りになっていますが、まだまだ登れます。
20190309_140320.jpg
▲裏側の西面。バーチカル・アイスが本番さながら楽しめます。氷質も良好です。赤岳山荘の若主人のお陰です。
20190310_115011.jpg
▲南沢大滝に行く予定でしたが、大滝には大挙してクライマーが。20人は入ったでしょうか、天気が午後から崩れる予報だから? 空いていた小滝でリードクライミングとバーチカルを楽しみました。
nice!(0) 

3月9-10日谷川岳雪上技術講習 [モンベル・コラボイベント]

週末は谷川岳です。といっても登山でなくロープウェイ駅周辺でピッケル&アイゼンワークです。 今年は季節が早く、積雪が心配でしたが前日に30cmほど積もったようでホッと胸をなでおろしました。
前転倒
▲気温は+3~5℃位で、春山のような汗ばむ陽気です。先週7日(木)にはそこらへんにフキノトウが出ていましたが、雪に埋まってしまってました。
夕食
▲今回は車中泊。週末とあって湯テルメは混雑が予想されるため、仕方なく温泉は諦めました。そのかわり月夜野のスーパーまで遠征して買い出しました。 翌日も同じ場所で講習。15:00過ぎには終了して水上ICから高速乗り、渋滞予測のでていた赤城を過ぎてホッとしていたら、ラジオでは言っていない断続渋滞がポチポチと出てきました。大元は本庄児玉あたりの車3台関連事故らしいけど、通過にかなりかかるようなので仕方なく上里IC下車して長瀞~秩父経由で帰宅しました。飯能あたりでポツポツ雨が降り始め、あっという間に本降りに。19:00少し前に帰り着きました。
nice!(0) 

3月2-7日八ヶ岳・赤岳→谷川岳 [モンベル・コラボイベント]

2日(土)-3(日)日は赤岳登頂です。初日は良い天気でしたが、登頂日は午後から雨予報。小屋朝食を食べずに早出して無事に登頂できました。翌日からは谷川岳・天神平スキー場のロープウェイ駅周辺で雪崩講習と危急時対策を4日間行いました。
文三郎
▲3日(日)悪天予報のため、文三郎道往復で大正解。朝方は北アルプスも見えるくらい眺望良しでしたが、次第に南アルプスに雲がかかり始め、山頂では小雪が舞い始めました。
山頂直下
▲山頂直下では雲が流れ始め、風も冷たくなってきました。10分位の休憩で山頂を後にしました。
雪洞構築
▲翌4日(月)からは雪崩講習で弱層テストや埋没体験、ビーコン捜索などと危急時対策としてツエルトの張り方や雪洞構築を行いました。写真は2カ所から掘り始めて、中で合体させる大型雪洞構築中♪
雪洞開通
▲「開通!」向こう側と握手して、思わずウルッと来たらしいです。まるで「黒部の太陽」ですね♪
雪洞2
▲縦穴&横穴式雪洞を作って、みんなクタクタでした。ビバーク技術は知っておいて損はないけれど、使わないに越した事はないですね。さて、明日からはまた谷川岳で雪上訓練です。
nice!(1) 

3月3日八ヶ岳・石尊稜 [実践登攀]

天候が崩れると予報されていましたので、早出して石尊稜を登ってきました。
DSCN0051 (2).JPG
▲取り付きに薄暗い中に到着して、6時過ぎに核心の下部岩場を登りました。雪が積もり支点が2本しか見つからず苦労しました。ジャンクションピークまで登り、雪稜を登る先行パーティ。
DSCN0054 (3).JPG
▲雪稜から上部岩壁に向かう。上部岩壁も雪が付き少しいやらしかったです。
DSCN0055 (3).JPG
▲コンテニアスで稜線に8:30に抜けたところで、雪が舞い始め大同心稜を下り始める頃には風も出てきました。ただ、本降りになったのは午後からのようです。
nice!(0)