SSブログ

1月29,30日谷川岳・危急時対策と雪崩講習 [モンベル・コラボイベント]

1月最後の平日は谷川岳です。今年は雪が少ないのでロープウェイで天神平に上がっています。
虹
▲29日(水)は朝から結構な雨です。ロープウェイ駅で色々と準備してからロープウェイで上がると、小雨になってきました。で、まさかの青空が一瞬だけ見ることができました。
雪だるま
▲今日は危急時対策(=ビバーク)という事でツエルトの張り方や雪洞構築です。おまけで雪ダルマも作成♪
雪洞
▲天神平に上がってもそれほど積雪が多くないので、天井が低い&狭い雪洞しか構築できませんでしたが、作り方は学習できました。
ツエルト
▲午後になるにつれて雨がまた降り始めたので、別の縦穴雪洞構築してまったり・・・
夕食
▲講習も終わり、翌日も雪崩講習あるのでビジネスホテルに宿泊です。夕飯はバイキングです♪30日写真はありませんが、雪でした。
nice!(0) 

1月25-26日八ヶ岳・美濃戸周辺アイスクライミング [登山教室]

遅くなりましたが報告します。初日は赤岳山荘のアイスキャンディの初登りをしました。今年は暖冬で正面のエリアだけ登攀可能でしたが、いい氷結状態で練習になりました。2日目は王岩ノ氷柱に行きました。前日に入ったようで凸凹でしたがバーチカルアイスを楽しめました。
IMG_5295 (2).JPG
▲赤岳山荘のアイスキャンディの初登り。少し暖かかったのですが、良い氷になっています。寒すぎて割れないので登りやすいです。
aka1.jpg
▲山荘から正面のエリアだけ解放されています。高さ7-8m、幅5m。上部が薄い(20cm位)。裏側は全然ダメです。
20200126_092909 (2).jpg
▲2日目の赤岩の氷柱のF1、5m。リード練習に最適です。西峰に行く予定でしたが、入山したトレースがあったので、急遽変更しました。
20200126_113313 (2).jpg
▲F2、7-8mは相変わらずのバーチカルアイス。少し被っているのでⅤ級-位でしょうか。しっかりと楽しめました。
nice!(0) 

1月7日四十八滝沢→室内ジム [岩登り講習会]

山梨県・四十八滝沢を予定していましたが、情報収集の結果、凍っていないだろう・・・という事と東京地方も雨&雪予報だったのでイエティ事務所のジム講習になりました。
20200127_153432 (1).jpg
▲前回登れなかったルートが、何とかつながってきたM嬢!?マンツーマンでみっちり講習できた成果か!??
20200127_122135 (2).jpg
▲昼食は野菜たっぷりのラーメンです。寒い日は暖かい食事がいいですね♪
20200127_161411 (1).jpg
▲講習が終わって、ふと庭の片隅をみたらフキノトウが出ていました!もう春ってことかい・・?
20200128_070130 (1).jpg
▲で、昨夜からの雪で・・・今は雨に変わったんで大丈夫かな。
nice!(0) 

八ヶ岳・天狗岳登頂と危急時対策 [モンベル・コラボイベント]

初日は黒百合ヒュッテ周辺でツエルトの張り方や雪洞構築です。とはいえ、積雪が少ないので雪洞が掘れず形だけになってしまいましたが・・・。ヒュッテも混雑しており、雪山人気を感じました。翌日はガスガスで視界Oのなか登頂でした。
朝の黒百合ヒュッテ
▲夜は黒百合ヒュッテのキッチンで過ごさせてもらいました。ただ、ご主人の岳さんともう一人のスタッフから山の話&恋愛相談!までされてしまいました(笑)。
東天狗へ
▲翌朝はガスガス・・・。それほど寒くないのが幸いです。
東天狗
▲東天狗山頂で。西天狗も登れましたが、同じような白い写真なので未掲載です。
山カフェ
▲みなさん11:35バスに乗りたい!という強い希望があったので急いで下山しました。下山途中でNHKラジオ「山カフェ」の石丸謙二郎さんに遭遇!プライベート登山なのか?急遽撮影会になりました。無事にバスには間に合いました。みなさん、お疲れ様でした。
nice!(0) 

1月18-19日八ヶ岳・中山尾根 [実践登攀]

八ヶ岳の岩稜登攀のお勧めルート・中山尾根に行って来ました。前日は深いガスと夕方からの雪で岩場は雪に覆われていました。初日は全面解放されたアイスキャンディでアイスクライミング。2日目に中山尾根に行って来ました。
DSCN3335.jpg
▲取り付きには6時半ごろに到着。下部岩壁は岩が雪に覆われ雪を落としてのクライミングとなりました。時間もかかり、悪いクライミングでした。写真はその上の中間のミックスクライミングを登っています。
DSCN3336.jpg
▲上部岩壁の取り付きに到着。上部岩壁も雪に覆われていましたが、下部岩壁ほどではなくスムーズに抜けました。
DSCN3337.jpg
▲上部岩壁を抜けた雪稜にて。まだ日が当たらない中山尾根。隣の石尊稜、無名峰にもクライマーが見えました。
DSCN3338.jpg
▲最終ピッチのバンドのトラバースをすると日が当たる暖かな稜線に出ます。
DSCN3339.jpg
▲今日は最高の天気でした。-15℃と寒く、風も弱く、雪山らしい天候でたくさんの登山者が行きかっていました。
nice!(0) 

1月18‐19日八ヶ岳・赤岳登頂 [モンベル・コラボイベント]

初日は雪の降る中入山し、鉱泉キャンディの片隅でアイゼンワークです。
文三郎から
▲19日はいい天気!文三郎道から山頂を目指します。バックの阿弥陀岳がキレイです。
富士山
▲赤岳山頂からは富士山がきれいに見えました。今日は南北アルプスなど展望が素晴らしかった♪
赤岳
▲下山は地蔵尾根から。振り向いて赤岳を撮影。ちょうど中山尾根に行っていたイエティ組と一緒に降りてこられました。
nice!(0) 

1月8-13日谷川岳と富士山雪上技術講習 [モンベル・コラボイベント]

8日(水)~11日(土)まで連続して谷川岳で雪上訓練。ここまで連続すると、さすがに衣類などが乾かないし、疲れてくるのでビジネスホテル泊です。温泉と食事バイキングの日々でした。12日(日)からは富士山で雪上講習でした。
谷川岳
▲8日雨、9日雨に近いミゾレ&強風(ロープウェイ運休)、10日雪、11日曇りのち晴れ。というやっと晴れた11日午後の写真です。やはり視界があると気持ちいいです。4日ぶりに東京に帰り、12日(日)からは富士山です。
富士山
▲入山日は雪が舞う中入山。先週は中茶屋~馬返し間がアイスバーンのため、途中までしか車で入れなかったので、いっその事中茶屋からの歩きにしました。馬返しまで1時間20分かかり、意外に遠いことが判明(笑)。…夕飯はお鍋で暖まりました。
肉うどん
▲朝食は一人1つの土鍋で肉うどん+卵!これ絶品でした。付け合わせの白菜着けはニンニクが効いていて美味しいです。
雪上
▲今朝は-13℃で割と風あり。最初に予定していた場所はアイゼン無しでいきなりはとても無理な場所だったので、まずは近場で講習。滑落停止や初期制動に慣れてきた所でアイゼン装着して10分ほど移動。カリカリの斜面で本当に上手く刺さないと止まれない!という本番さながらの斜面で講習できました。(強風と寒さで手袋外して写真撮る余裕なし)
雪煙
▲硬い雪面でアザだらけ(かも知れません)ですが、かなり自信につながると思います。 稜線も強風で寒そうです。10:00過ぎには小屋に戻って11:00に下山開始。中茶屋着14:00頃でした。
nice!(0) 

1月8-9日八ヶ岳・赤岳 [モンベル・コラボイベント]

新年最初の赤岳に行って来ました。
DSCN3323 (2).JPG
▲前日の雨で赤岳は真っ白。上部は積雪20cmでした。
DSCN3327 (2).JPG
▲文三郎道を登るとかなりの風が吹いています。ただ、敗退までの風ではなくそのまま登りました。
DSCN3330 (2).JPG
▲南面の岩場に来ると風は止みました。苦しい登りで稜線に出ます。
DSCN3331 (2).JPG
▲山頂では運よく風はやみ、快晴に。地蔵尾根をゆっくりと下りました。
nice!(0) 

富士山雪上技術 [モンベル・コラボイベント]

今週末は富士山で雪上技術講習です。今年は雪が少ないから大丈夫と思っていましたが、中ノ茶屋から馬返しまではツルツルのアイスバーンでタクシーも入れず。三菱D5後輪チェーンでも荷台が重いせいか上がれず!?車は路駐して馬返しまで入りました。入山日は気温暖かく、手袋も無しで登れるほどでしたが、翌日5日(日)は強風、-10℃と寒かったです。
夕食
▲初日はアプローチ途中でアイゼンワークしながら小屋へ。「佐藤小屋の夕食は鍋が美味しいよ♪」なんて話しながら登ったら、年末年始のお疲れで夕飯はカレーライスでした!私としてはカレー食べたかったのでラッキーです♪しかも下界のカレー屋さんのカレーをアレンジしたそうで、かなり美味い!
カナッペ
▲最近ハマっているカナッペを差し入れました。このまな板の焼き印いいね♪
ブリ皮
▲食事後にご主人がブリ皮をあぶってくれました。これ美味しいです!
カレーうどん
▲朝食は、私だけ内緒でカレーうどんにしてくれました♪♪しかも富士山の神様にお供えしたお餅入り!ご利益あると良いです。
訓練
▲小屋近くで雪上講習。かなりの強風で稜線は雪煙がすごいです。-10℃という気温と風で皆さん雪山を体験でき喜んで(?)ました。雪も硬くカリカリで良く滑りました。。。。月曜からは木曽駒の予定でしたが、ロープウェイ支柱の不具合で駒ケ岳ロープウェイは営業中止!今日明日はお休みになりました・・。1月中に復旧するのかな・・・。
nice!(0) 

12月31日~1月2日八ヶ岳・大同心南稜と峰の松目沢 [実践登攀]

年末年始は赤岳鉱泉に入って、岩壁登攀とアイスクライミングを楽しみました。
20191231_122336.jpg
▲初日はアイスキャンディでウォーミングアップ。東面と北面が登れましたが、西面が登れるともっと楽しめますね。
DSCN3314.jpg
▲元日は大同心南稜に行きました。前日の雪で白くなった大同心。右のスカイラインが南稜です。
DSCN3315.jpg
▲隣の小同心も真っ白。小同心クラックを登っているのが見えました。
DSCN3316.jpg
▲南稜の取り付きから。日が当たっている左のスカイラインの近くを登りました。ベルグラがバリバリに貼っていて最悪でした。
DSCN3317.jpg
▲最終ピッチから下を俯瞰しました。ベルグラと雪で真っ白。アッ子はよく登りました。
DSCN3320_1.jpg
▲最終日はアイスを楽しみに峰の松目沢へ。写真はF2ですが、この上のF6が水が流れていて真っ黒でした。
nice!(0) 

12月28-30日八ヶ岳・広河原沢 [実践アイスクライミング]

年末は広河原沢にアイスクライミングに行って来ました。土日曜日はそれなりに混んでいましたが、最終の30日は天気も下り坂で空いていました。
20191228_104948.jpg
▲初日の広河原沢林道から見た阿弥陀岳西面。左の沢が左股。真ん中の尾根が中央稜。この日は3ルンゼを偵察に行きましたが、氷結が悪く&積雪も多く3ルンゼは中止としました。
20191229_081854.jpg
▲2日目の29日は左股に行きました。途中の小滝から本格的なアイスクライミングが始まります。
20191229_084257.jpg
▲中間上の大滝12m。右を登ればⅣ級+、左はⅤ級-でしょうか。やや薄めの氷結でした。
20191229_113941.jpg
▲最後の大滝10mは2mほど埋まっています。Ⅴ級-でトップロープで楽しみました。この後、右にトラバースして中央稜に出ました。しかし、中央稜の第一岩壁の途中に出てしまったようで、15mほどの懸垂下降をしてから中央稜を下りました。
20191230_080127.jpg
▲最終日は右股のクリスマスルンゼへ。やはりやや薄めで小振りでした。多くのクライマーが登ったようでアックスの跡がありました。湿った雪が降り始め水流が流れていました。
20191230_104736.jpg
▲最後に「武藤返しの氷瀑」を登って終了しました。こちらの方が悪いかも知れません。この後に引き続き八ヶ岳西面に入りました。
nice!(0) 

12月28-29、30日谷川岳と12月31-1月2日八ヶ岳・赤岳主稜とアイス [実践登攀]

12月最後の週末は谷川岳登頂。28日(土)は悪天で翌日のトレースが気になりましたが、登山者も多くラッセルなしで登頂できました。30日(月)は小雪の舞う中雪上講習して一旦帰京。翌日からは八ヶ岳へ。初日は鉱泉キャンディ、元旦は赤岳主稜、2日は峰の松目沢アイスとなりました。
天神尾根
▲29日の天神尾根は春山のようないい天気。暑さでバテそうでした。30日は小雪の舞う中雪上訓練を行って東京へ帰りました。
DSCN0454.JPG
▲元旦は赤岳主稜へ。朝は-13℃で今日も鉱泉宿泊なのでのんびり出発です。雪が少なく、1P目は岩の下をくぐって通過。雪掘りに少し時間ロスしましたが、あとは順調に下部岩壁を越えて、先行パーティにも追いつきました。
上部抜け口
▲上部岩壁も雪が少なく、岩登り部分が多いですが核心を抜けたMっつん。
上部岩壁
▲身長が高いM氏は何の苦もなく?ひょこっと核心を抜けてきました・・・ 
DSCN0460.JPG
▲もう少しで登攀終了。今日はエビの尻尾だらけでした。         
DSCN0462.JPG
▲稜線にぬけたらかなりの強風。山頂には行かずにそのまま地蔵尾根を下山しました。
DSCN0465.JPG
▲行者小屋でおでんをつまんでから鉱泉に戻りました。先に帰ってきていた大同心南陵にいった遠藤パーティと一緒にラーメンを。美味しかった♪
鉱泉夕食
▲夕食はカニつき!
ゲッツ
▲アックスの振り方から”ゲッツ”に発展したM嬢の爆笑トークで元旦を締めくくりました(笑)
アイス
▲最終日は全員で峰の松目沢アイスです。F2まで登って終了。
焼肉丼
▲赤岳山荘まで猛ダッシュで帰り、焼肉丼をゲットした2人。これでご飯は完売!良かったですね。年末年始の山が終わり、今日は後かたずけに追われていますが、やっと一息。やっぱり家はいいな~(特にウォッシュレットトイレ!)。※一部写真が上手くUPできずに横縦上手く掲載できませんでした。ご容赦下さい!