SSブログ

4月23-24日北ア・明神岳主稜 [実践登攀]

ゴールデンウィークを前に明神岳主稜に行ってきました。初日は朝から強風です。5峰台地にテントを張れるか心配でしたが、天気予報では次第に止むようなので予定通り進行です。岳沢登山道から取り付き、ひたすらテント泊装備を担いでの急登。5峰台地手前で17時を回りそうだったし、それよりなにより雪が無い!?このまま登って雪が無いとえらいことなので、取り合えずテントを張れるスペースの稜線で本日は終了しました。
出発前
▲テントは張り終えるころには風も次第に弱くなり、ちょっと汚いけど這松の中の残雪を集められました。翌日は5時出発です。
5峰登り
▲5峰への登り。ちなみに5峰台地にはきれいな残雪が残っていました~。あともうひと登りだったね。
5峰こえて
▲5峰山頂通過。山頂にはシンボルのようにピッケルが刺さっています。
テント場
▲テント場(青○)は遥か遠くに見えます。
DSCN5955.JPG
▲それにしても稜線はほとんど雪が無いですが、所々でてくる残雪が硬いため、アイゼンを履いたり脱いだり・・・岩も脆いし・・・結構時間かかりました。
2峰から3峰
▲3峰は通常の雪があればトラバースして簡単に歩けるのだが、ここでもアイゼン履いたり、脱いだり。時間切れなので、せめて2峰まで行こうという事で荷物デポして2峰登りました。写真は2峰から撮影した3峰方面。
DSCN5963_1.JPG
▲2峰懸垂ポイントから1峰と前穂高岳(左)。1峰の登りも浮石だらけです。また同ルートを折り返してテント場に戻らなければ行けないので、ここで撤収して正解です。
Mちゃん
▲景色に満足して、そそくさと下山開始し始めたMっちゃん。
Tさん
▲遠藤GとTさん。バックは西穂や奥穂方面の山々。再び同ルートを縦走してテント場に戻り、撤収。下山は幸い前明神沢の雪渓がつながっていたので、尻セードを交えながら岳沢登山道まで降りました。途中から雨が降り始めましたが、14:45の沢渡行きバスに乗車できてホッと一息。ですが、帰りは長野自動車道・岡谷で追突事故があり塩尻IC(中央道)が通行止めで乗れず!下道も渋滞しており、何とかgoogieナビの裏をかくように(googieナビって狭い道を案内するし)諏訪ICから乗車して帰路に着きました。GWまじかだからか、人の往来が多くなってきていますね。
西穂沢
▲おまけ。早朝に撮影した西穂高周辺。雪が少なくて沢は落石の跡が多数でした。

4月19日裏妙義縦走 [モンベル・コラボイベント]

前日の18日(月)は夜中まで雨だし翌日も朝方は霧が出ていたので岩が濡れていないか心配していましたが、天気予報は晴れなので裏妙義に行ってきました。
丁須の頭基部
▲稜線にあがるまでの沢沿いは濡れたり増水してましたが、おおむね問題なし。稜線は岩も乾いていました。予定通り「丁須の頭」12:00少し前に到着して昼食休憩です。朝方は風があって肌寒かったですが、樹林帯は暑い。
丁須から下山
▲三方境まで行程が長いので、20分ほどの休憩で先を急ぎます。バックの白い山は浅間山です。
20m鎖場
▲20m鎖場も無事に通過して、
縦走中
▲赤岩のトラバースを越えれば、もうすぐ三方境です。半袖でちょうどいい気温で気持ちがいいです。登山者にも会わずに貸し切り状態です♪15:50には下山しました。・・・お客さんが蛭(ヒル)1匹見つけました!まだシーズン的には早いんですが・・・これから気温がどんどん上がってくると早めの対策が必要かも。

4月16-17日北ア・唐松岳 [登山教室]

春山の季節になってきました。山もだいぶ暖かくなり、雪も締まり風も寒くありません。この季節になると北アルプスの雪山登山が始まります。今回は後立山連峰の唐松岳に行きました。初日は風が強い中、八方池山荘の上の大地にテントを張りました。テント泊の練習を兼ねての山行でした。
20220416_161036.jpg
▲テント場からの後立山方面の山々。奥の方が白馬岳。
20220416_161050.jpg
▲白馬岳のアップ写真。白馬岳主稜のスカイラインが良く見えます。
20220417_063543.jpg
▲翌日は朝早くから出発して、トップで八方尾根を登ります。やや風がありましたが寒いほどではありません。
20220417_063535.jpg
▲その上部からの隣の五龍岳。秀峰とされる五龍岳は積雪期は難しい登山を強いられる難峰です。
20220417_064723.jpg
▲主稜線近くからの唐松岳。主稜線上にある唐松山荘から風が強い主稜線を行くと山頂に着きます。
20220417_072037.jpg
▲山頂には8時半ごろ到着しました。この後、宿泊していた登山者が20名ほど登ってきて、下の方では8時始発のゴンドラからのたくさんの日帰りの登山者と観光客と出会いました。
nice!(0) 

4月9-10日谷川岳登頂 [モンベル・コラボイベント]

雪山シーズン最後の谷川岳に登ってきました。今回は遠藤、福田2名で総勢11人です。
月夜野から谷川岳
▲初日に月夜野あたりから撮影した谷川岳。双耳峰のオキとトマ(猫の耳)が良く見えます。 今日はピッケルアイゼンワークで終了。
永楽荘夕飯
▲永楽荘で疲れをいやして翌日に備えます。相変わらず豪華すぎる夕食です。
山頂トマ耳
▲10日(日)は5月~6月の陽気という天気予報どおり、かなり暑いです。早出してなるべく早いうちに登ります。11:30山頂着♪
おき
▲トマの耳からオキの耳。くぞれ落ちそうな雪庇がありました・・・
山頂から
▲20分の休憩後にもう一度集合写真を撮って下山です。14:30前には天神平ロープウェイ駅着、15時台のバスに合わせて解散となりました。
ふきのとう
▲おまけ:前回の谷川岳で取りすぎたフキノトウ。フキ味噌も飽きたし、天ぷらは永楽荘で食べてもう満足したし・・・で、オリーブオイル漬けにしてみました♪軽く湯がいてから冷水につけて、オリーブオイル+塩漬け。パスタやバケットに乗せると美味しい!という事だが、怖すぎてまだ手を付けていません。

4月8日お花見・武蔵五日市 [その他]

今日はお休み♪
桜
お花見をしながら知り合いガイドさんと食事会!
籠
場所は事務所から徒歩10分ほどの「黒茶屋」です。自分では入らないな(入れない(笑)?)・・・というお店です。
ふきのとう
フキノトウ、タラの芽の天ぷらや、
たけのこご飯
タケノコご飯♪を堪能しました♪♪あっという間にランチ時間がすぎました。〇元さん&〇原さん、ごちそうさまでした!

4月2,3日ピッケルアイゼンワーク・谷川岳 [モンベル・コラボイベント]

週末は谷川岳(天神平)で雪上講習です。2日は気温-2℃ですが、日差しがあり暑いくらいでした。
谷川岳
▲登山者も多く、登頂日よりだったようです。
ふきのとう
▲翌日も講習があるので今日は湯檜曽のホテル泊り。解散後はロープウェイ駅周辺でフキノトウを取りに行きました♪仲良くなったロープウェイ駐車場のお姉さんが「熱湯でサッと湯がいてから冷水で冷やしたら、三杯酢に漬けておくと1年は持つよ」と教えてくれました。
酢漬けとフキ味噌
▲早速、フキ味噌と酢漬けを作ってみました♪酢漬けは三杯酢作るのが面倒だったので「簡単酢」に漬けてみたら美味しい♪バクバク食べるという感じでなく、おつまみに1日1つ摘まむくらいが丁度いいできでした。

4月3日八ヶ岳・大同心沢大滝 [実践アイスクライミング]

大雪だった八ヶ岳。悲しい雪崩事故があり県警が土曜日に入山していました。大同心沢大滝で今季最後の八ヶ岳詣でが終了しました。
20220403_064053.jpg
▲大同心沢にはトレースが無く、ラッセルが続きました。
20220403_071731.jpg
▲エキスパートのM氏が卒業課題の大滝リードに挑戦。見事に登り切りました。
20220403_074935.jpg
20220403_081547.jpg
20220403_083343.jpg
20220403_084514.jpg

nice!(0)