SSブログ

12月30-31日北八ヶ岳・天狗岳 [ハイキング]

やはり室内でエアロバイクを漕いでいても復帰に時間がかかるので、今日は天狗岳へ。翌日の予報が悪いので、今日中に登るつもりで行きました。まだ唐沢鉱泉が営業しているので、こちらから9:30出発→11:30黒百合ヒュッテ→東天狗12:55→黒百合ヒュッテ14:30頃。術後初めて雪山の長い距離を歩きました。山頂付近は-9℃、多少風あり風速5~6mってとこかな。雪が少なく足場が悪いし時間かかりそうだったので西天狗には行かずに下山。今日の宿泊は30人くらいですが、明日の大みそかには60人越えらしい!翌日は朝食後に下山しました。
天狗岳
  ▲左が東天狗、右が西天狗。
東天狗から
  ▲東天狗山頂から。北アルプスなどの展望に満足。ヒュッテに戻ると続々と登山者が到着していました。
夕食
  ▲食事は小屋の皆さんと一緒にさせてもらいました♪夜12:00にお開きとなりました・・・
朝
  ▲大晦日の朝。少し日がさしています。今日は午後から崩れるようなので昨日登って正解でした。
年越しそば
  ▲地元スーパーが13時で正月休みにはいってしまうので、いそいで下山。高速の境川PAで「年越し肉蕎麦」を食べて1年が終わりです。11月下旬にやっと平地歩きから軽い山歩き(三つ峠ね)ができるようになって、12月末にやっと天狗岳に手が出せました。みなさん、良いお年を!
nice!(0) 

12月23-27日谷川岳雪上技術講習 [モンベル・コラボイベント]

やっと谷川岳などアプローチが短い場所の雪上講習は問題無く出来るようになってきました♪23日は同日程で谷川岳登頂があるので、合同で雪上訓練。24日は登頂組を見送って日帰りの雪上訓練。まだクローズしている斜面があるので、山頂駅の近場で講習できました。天気は下り坂ですが無事に講習終了。25日は悪天でロープウェイは運休。仕方なくロープウェイ駅周辺の雪だまりを見つけて講習しました。26日はロープウェイも動いているので、軽いラッセルしながら講習場所へ。朝は晴れ間がありましたが、午後からは小雪が舞う天気となりました。27日は朝から大荒れ!中止となりました。
土合山の家
  ▲前報告と重なってしまいましたが、登頂組と一緒に土合山の家に宿泊しました。東京都山岳連盟、山のクラブ・・・など小屋は大混雑でした。お決まりのカニが嬉しいです。
朝食
  ▲これは24日朝食。温泉卵が美味しいです。納豆が苦手な柳瀬ガイドからもう1つもらって卵+納豆ご飯が最高♪
谷川
  ▲お天気は下り坂でしたが展望あります。嵐の前の・・・という感じの谷川岳でした。
クリスマス
  ▲クリスマス・イブは車中泊です。月夜野(になるのかな?)のスーパー・ベイシアまで買い出しに行くと、すごい混雑・・・しかもお惣菜はチキン丸ごととか、揚げ物セットとか・・・ちょっとイマイチでした。チャーシュー+シナチク炒めが食べきれなかったので、朝食のカップラーメンにトッピング。結構美味しい♪
27日朝
  ▲25日は吹雪の中講習終了。ウエア等が乾かないのでいったん帰京。26日はロープウェイ動いたので上で講習し、車中泊。今度は水上町のスーパーで買った焼き鳥が食べきれなかったので、朝食の鴨だし蕎麦にトッピングしたら、これも美味しかった♪夜からの雪は町中で朝30cmほど。ロープウェイ駅までも到着できないほどの地吹雪で即中止。帰京してチェックしたらロープウェイ運休でした。夜のニュースでも積雪80cm~1mとか。脱出できて良かったです。
nice!(0) 

2017年12月23日~24日 谷川岳登頂2DAYS [モンベル・コラボイベント]

 [クリスマス]クリスマス[クリスマス]は谷川岳へ行って来ました。 初日は天神平で日帰り組と一緒に雪上技術トレーニングです。 お天気も良く、皆さんよく滑ったり回転したり…アイゼントレーニングも欠かしません。 宿泊先の土合山の家で恒例の蟹メニューで話…は盛り上がり。(カニ食べるとみんな話さなくなる)
DSC_0520.JPG
翌日は曇天スタートの登山となりましたが、頂上に着くころには皆さんの行いよく展望も楽しめました。
PC240480.JPG
PC240486.JPG
PC240481.JPG
13時半に天神平ロープーウェイ駅に帰着しました。 双耳峰が姿を現し、あれ登ったんだねと皆さんそれぞれの雪山シーズンインを楽しまれたようです。
PC240489.JPG

nice!(0) 

12月23-24日八ヶ岳・赤岳主稜 [実践登攀]

今シーズン初めての実践登攀でした。しかし、アイスの氷瀑は例年以上の出来ですが、降雪量がこのところ少なかったので、岩とガレが多く出ていました。しかし、厳しい寒さと闘いながら登るという赤岳主稜登攀の意義が理解できる範囲内の厳しさでした。
DSC_0233.jpg
▲赤岳主稜の0.5ピッチ目で確保する面々。1ピッチ目出だしが最近崩壊して悪くなりました。積み重なった岩がさらに増えて高くなり、微妙な登攀になりました。
DSC_0234.jpg
▲3ピッチ目終了点を見下ろしています。崩壊した岩や不安定な岩が多く少し苦労しました。
DSC_0235.jpg
▲5ピッチ目終了点で。南風が強くなり寒さに凍えるようになりました。南風でも3000m近い高所では気温-風力ですから、体感的にはマイナス15℃位に感じました。
DSC_0236.jpg
▲さらに終了点で2ピッチ下で登っているイエティの他のパーティを待っている時の寒さは一段と堪えます。雪が少なくて赤い点としか見えませんが・・・。終了点から文三郎道を下降して戻りました。
nice!(1) 

12月20-21日中ア・木曽駒ケ岳 [モンベル・コラボイベント]

イエティでは今シーズン5回目の木曽駒ケ岳です。遠藤が担当しました。
DSC_0240.JPG
▲初日の20日は宝剣岳方面の斜面で雪上講習をしました。日帰り組の青山ガイドパーティの隣で行いました。いい天気で、トレースもばっちりです。
DSC_0241.JPG
▲いつもの千畳敷ホテルの夕食です。駒ケ根市の地酒を飲みながら食べるのが最高です。
DSC_0244.JPG
▲翌日は快晴で穏やかな風の中、木曽駒ケ岳の山頂に着きました。寒さはあるものの気分は最高です。
DSC_0245.JPG
▲南側の眺めは、遠く左から空木岳、南木曽駒ケ岳です。右は三ノ沢岳です。
DSC_0246.JPG
▲千畳敷カールに下ってきてトレースをみると、綺麗な白い筋と宝剣岳が美しいです。
nice!(0) 

2017年12月16日17日新雪の富士山雪上技術講習会2DAYS [モンベル・コラボイベント]

 山から雪の便りが聞こえてきていましたが、この山は特別のようです。 初日は馬返しから富士吉田参道を登山、今回は上部が強風のため途中で装備の説明やアイゼンワークをやりました。夕方に佐藤小屋着。温かいもてなしにみなさん満足の笑顔でした。
DSC_0515.JPG
翌日は風もなく、いつも?!の吹き溜まりへ行きました。気温が少し低かったかな?
PC170480.JPG
見た目は悪いですが、こちらの斜面が良く滑ります。
PC170481.JPG
この場所からは河口湖や三つ峠がその奥に奥秩父の山並みが良く見えます。 佐藤小屋に戻り冷えた体を温めて富士山を後にしました。
nice!(1) 

2017年12月18日19日中ア・木曽駒ケ岳登頂2DAYS [モンベル・コラボイベント]

 平日の木曽駒ケ岳です。初日は快晴でした。
PC180488.JPG
影宝剣!?と講習風景
PC180485.JPG
冷えた体をお風呂とおいしい食事で回復させて…地産地消[りんご]
PC180494.JPG
翌日は、夜半の降雪で前日までのトレースは消えパフパフの雪をラッセルしました[雪] 頑張るぞー…少し不安
PC190497.JPG
視界10m程、先頭を変わりながら。ストックでトレースを探りながら体力温存しながらいくも いつの間にか腰まで雪に嵌まったり。
PC190499.JPG
PC190500.JPG
乗越浄土に上がると、吹き曝しで積雪もなく行けそうな感じはありましたが時折押される程強く 吹き、今日はここまで~。帰りのトレースも消えて、千畳敷で温かいコーヒーを頂きました。
nice!(0) 

12月16-17日八ヶ岳・峰の松目沢 [実践アイスクライミング]

土日曜日は八ヶ岳にアイスに来ました。初日は良く凍って発達した赤岳鉱泉のアイスキャンディでアイスの少しハードな基本を練習しました。2日目は峰の松目沢に行きました。
DSC_0233 (2).JPG
▲朝早く鉱泉を出発して、峰の松目沢には2番手で取り付きました。F1、25mを登るA嬢。今回はリードにチャレンジです。
DSC_0234 (2).JPG
▲F1上部のバーチカルにチャレンジするBさん。アイスはリード解禁です。
DSC_0235.JPG
▲F2、15mは良く発達していました。抜け口が薄氷になっているのは仕方がないですね。
DSC_0236.JPG
▲F5、7mを登る面々。八ヶ岳はガスの中で寒~い1日となりました。
DSC_0238.JPG
▲F6、20mも良く凍っていました。この後に1番手で登っていたYガイドが懸垂下降してきました。
DSC_0239.JPG
▲核心のF9、8mはバーチカル・アイスです。右側が登攀ルートですが、中央も登りました。12月中旬にしては良く凍っています。強い寒波のお陰ですが寒いですね。
nice!(0) 

12月9-10日木曽駒ケ岳登頂 [モンベル・コラボイベント]

イエティの木曽駒&宝剣と同日程でモンベル・コラボでも木曽駒登頂です。福田もリハビリとしておまけでMOCメンバーと一緒に行動させてもらいました。初日は雪上訓練を行って、翌日は登頂です。みなさんよりも30分ほど早く出発。八丁坂の登りは雪が柔らかくて助かりました。乗越浄土から中岳方向へ歩いていると木曽駒&登頂組と遭遇♪ちょうど木曽駒登頂して幕営地に戻ってきた所でした。エールを送ってから中岳へ。中岳の下りを心配していましたが、意外に大丈夫で無事にクリア。山頂の祠までですぐに下山開始。そのうちに柳瀬&青山のMOCパーティに追いつかれたので、一緒に下山しました。
宝剣
  ▲中岳から宝剣岳。千畳敷カールは暖かですが、稜線はそれなりに強風でした。
中岳から
  ▲木曽駒山頂から下山中、MOC組とすれ違いました。
下山
  ▲下山先頭は遠藤組。どんどん登山者が登ってきてます!
下山2
  ▲こちらはMOC組。快晴で登頂できて良かったですね。私はまだまだロープを使ったガイドする事はできませんが、歩けたことに満足。
DSC_0499.JPG
▲快晴、強風の中登頂です。風を避けてパノラマを満喫出来ました。
11日悪天
  ▲翌日11日(月)雪上訓練は吹雪でしたが無事に終了。東京に戻ってきました。明日からは谷川岳です。
nice!(1) 

12月9-10日木曽駒&宝剣岳 [実践登攀]

初日はアイゼンワーク講習後は天狗山荘周辺で幕営です。初めての雪山&幕営というメンバーもいますので、緊張するところでしょう。翌日は木曽駒と宝剣に登頂しました。
テントから宝剣
  ▲テント場から朝焼けの宝剣岳。夜は強風でほとんど眠れなかったようですが、空は快晴です。
木曽駒
  ▲木曽駒ケ岳へ登頂。幕営つかれか、楽勝すぎたか感動がないね・・・
宝剣へ
  ▲幕営地に戻った所で、ちょうど下から登て来た福田と会いました。これから宝剣岳を目指します。 (撮影:福田)
宝剣
  ▲FIX工作を講習しながら宝剣岳登頂!こちらは喜びが出てますね(笑)。
宝剣下山
  ▲宝剣から降りてきました。休憩後は千畳敷カールで雪上訓練を行って、12:55便で下山となりました。みなさん、雪山の試練(?)で顔が引き締まったようです。お疲れ様でした! (撮影:福田)
nice!(1) 

12月2-3日八ヶ岳・裏同心沢 [実践アイスクライミング]

毎年恒例の八ヶ岳の裏同心沢にアイスクライミングに行きました。八ヶ岳のこの時期では例年より早い雪とアイスが発達し、登山者やアイスクライマーで大賑わいでした。小屋は空いて入るものの、テント場がいっぱいになっていました。
DSC_0236.JPG
▲赤岳鉱泉のアイスキャンディも例年より良く発達していました。今年は傾斜の緩い面が増えました。写真は西面でバーチカルアイスとドライの緩い面があります。
DSC_0235.JPG
▲北面は緩い傾斜と段差のあるアイスが良く発達していました。
DSC_0233.JPG
▲裏同心沢はたくさんのクライマーが入り、氷はボコボコでしたが良く発達していました。写真はF3、5mの氷瀑です。ヘッドランプを付けて早目に小屋を出発しました。リードしているのは今年からイエティを手伝ってくれている若手&地元の青山ガイドです。
DSC_0234.JPG
▲F4は雪の下に埋もれてしまっていて、コンテニアスで抜けられました。F5を登って午前10時前に終了しました。
nice!(0) 

12月1,2日岩場整備と日の出山 [その他]

12月1日(金)は岩場整備です。今年からスケジュール表にポツポツ出てきている「天狗岩」です。詳しい場所は未公開ですが、大工のS氏と知り合いガイドさんで開拓&整備をしました。脆い岩を落としたり、苔をはがしたり、支点整備したりと楽しい一日でした。翌日は皆さん仕事で留守なので、近郊の山へトレーニングに行って来ました。
あずまやから
  ▲大工のS氏作成のテラスから。ハングルートを掃除して試登中のKガイド。「10bかな~♪」と言いながらもポロポロと脆いホールドが取れていくので、たぶんもっと難しくなるのでは・・・
お約束の宴会
  ▲16時で終了。翌日はこの近辺でお仕事という事なので、急遽、事務所泊り宴会となりました。「シーバスリーガル・みずなら」で笑顔です♪
鯖スパゲッティ
  ▲相変わらずKガイドの発想は斬新です。「梅鯖缶のスパゲッティ」。梅鯖缶+塩コショウ+オリーブオイル+スライス玉ねぎのスパゲッティ+柚子。美味しかったです!
日の出山から
  ▲翌日は遠藤Gは裏同心ルンゼ、Kガイドと柳瀬Gは天王岩へ行ってしまったので、私は歩くリハビリへ出発。武蔵五日市市役所(支所)9:40~金毘羅山~<金毘羅尾根>~麻生山~日の出山12:50。秋の気持ちよい稜線歩きですが、意外に時間かかりました。
金毘羅尾根
  ▲正面のピークの尾根を歩いてきました。同ルート往復のつもりでしたが、濡れた落ち葉の粘土質斜面が数カ所あり心配なのと、時間的に日が暮れそうなので日の出山からつるつる温泉に下山しました。駐車した車まで戻るのが大変ですが、車道なので暗くなってもいいかと。でもいざ14:30頃から車道を歩き始めてみると足裏は痛いし、膝も疲れたし・・・とトボトボ歩いてはバス停で休みとしていたらちょうどバスが来たので、つい五日市駅まで乗っちゃいました(笑)。駅からは歩いて15:30頃車まで戻りました。来週は木曽駒に行く予定ですが、こんなんで登れるのか!?
nice!(0)