SSブログ

10月28日天王岩 [岩登り講習会]

トレーニングを兼ねて岩登りに行こうとしていたら、丁度岩登りの仕事が入りました。 天王岩は秋の気配で気持ちいいですが、岩は少し湿気ていました。
勉太郎
▲初リードに挑戦したり、
ミンミン
▲〆にミンミン10d(スタンス欠けて5.11か?)もトップアウトして目出度く腕が終わったY氏。 お疲れさまでした♪

10月24日奥秩父・小川山 烏帽子岩左稜線 [実践登攀]

予定では明星山でしたが、天気予報以上の寒気が入ったためか前日の土曜日から小雨が止まず、せっかくヒスイ峡に着いたのに変更することになってしまいました。24日の朝早く霧雨降るヒスイ峡をあとに小川山に向かいました。ところがこの寒さ(-1℃)にもかかわらず駐車場は満車状態でした。我々はこの寒さにめげずに日が当たらない烏帽子岩に向かいました。
20211024_102439.jpg
▲午前9時に左稜線に取り付き、4ピッチ目5.7のフェースを登る。取り付きから2ピッチは手足の指がジンジンするほど寒かったのが、体が温まったのと気温が少し上がったので少しマシになりました。
20211024_103245.jpg
▲位牌岩と呼ばれる大岩峰の山頂でも日が当たらず、相変わらず寒い。小川山の紅葉はまだ始まったばっかりのようです。
20211024_122531.jpg
▲上部のハイライト、三ノ楯(本峰)へのクラック5.7を登る。この手前の一ノ楯から日が当たり一息付けました。
20211024_135148.jpg
▲最後のピーク・五ノ楯の最終ピッチの核心部5.8のチムニー。5.8=Ⅴ級+ですから難しい。
20211024_134431.jpg
▲上部で体が動かなくなる狭いチムニーからフェースに抜けだすところが核心。ザックは荷揚げします。午後2時に終了。明星山の代わりでも登れてよかった。  帰りの中央道は大月から35Kmの大渋滞、こちらの方が疲れました。
nice!(0) 

10月23日裏妙義山縦走 [モンベル・コラボイベント]

週末は裏妙義です。今日は朝から風が強く寒く、気温10℃程度。
表妙義
▲行きの移動中に表妙義を撮影。左の白いのは浅間山です!ちょっと雲に隠れていますが、たまに真っ白に雪化粧した山頂が見えてました。これは稜線に上がればいい写真撮れるぞ♪♪
丁須
▲前回と違って気温が低いので、もう蛭もいませんでした♪これは丁須の頭基部から。バックは浅間山ですが、雪雲の中に入ってしまって山頂望めず・・・真っ白で綺麗だっただけに残念です・・・
丁須の頭
▲これが「丁須の頭」。この基部で昼食食べてました。
縦走
▲今日のメンバーはペースが速い!!15:30には駐車場に降り立つことができました。 解散してすぐに高速道路のりましたが、すぐに渋滞情報・・・。関越の嵐山小川で事故でしたが、すでに下仁田からも小さい渋滞始まっていました。藤岡(上信越道)まで頑張ってから下車、下道をひた走り青梅の山越えして19:00ちょいすぎに帰宅出来ました。
夕飯
▲夕飯はコンビニ寄るのも時間勿体なかったので、鯖缶とポテトのカレー風味炒めでした・・・。

10月18,19日赤岳山荘キャンディ&南沢大滝整備と赤岳鉱泉キャンディ架台づくり② [整備&お手伝い]

今日から2日間の予定でキャンディ架台づくりです。朝早くから続々と山岳ガイドさん達が集合してきます。私は膝のケガで3年間ほどキッチン仕事でしたが今回は外仕事に戻りました。先だって(10月2日)小同心クラックで宿泊した時に「外仕事復帰できるけどキッチンでもいいよ?」と申し出るも、さらっと「外仕事おねがいします!」と明るく返されました。四代目に・・・。ハードな肉体労働ですが色々なガイドさんと顔見知りになれるので、これはこれでいいのです。特に今回参加しているガイドさん達は冬の八ヶ岳でお会いする確率も高いので(笑)。
キャンディ1
▲元々の天気予報が雪降るかも、と悪かったからか6段くらいは出来上がっていました。年々要領も良くなってきて、最近は1日作業で終わる事が多いです。これは超重い”モッコ”を運んでいるところ。
GOPR0205_1634627901531.JPG
▲鉱泉スタッフ(中央が四代目・柳沢太貴さん)も安全用具を装着しています!しかもPETL(ぺツル)!
上から
▲こんな高所作業ですので安全管理重要です。
終了
▲15:00には終了♪記念撮影です。
解散
▲で、解散!雨(雪?)が降りそうなので、あまりゆっくりせずに下山していきます。
キャンディ骨組み
▲また今シーズンもよろしくお願いします。今日は全身筋肉痛です。

10月18,19日赤岳山荘キャンディ&南沢大滝整備と赤岳鉱泉キャンディ架台づくり① [整備&お手伝い]

毎年恒例にしている赤岳山荘キャンディ土台作りと南沢大滝整備に行ってきました。 山荘若旦那のマサさん、遠藤G、有志で参加してくれた大工のMさんは赤岳山荘キャンディ、青木G(青兵衛さん)、福田は南沢大滝整備です。
ビフォー
▲整備前の南沢大滝。水流が中央に集中していますので、これを枝分かれさせます。
滝の上から
▲浮石の多い急な斜面を登って大滝の上へ。幸い今日は(日向は)暖かく水が凍っていません♪夏の間に溜まった石や落ち葉を掃除していきます。「水流を分ける」といっても水の下は岩盤なので掘ればいいというわけではなく、石を積んだりして水流を変えていきます。写真は作業合間に景色を楽しんでいる?青兵衛ガイド。
アフター
▲作業を終えて滝を見ると、中央の水流が分かれています♪
整備後
▲整備を終えて満足げな青兵衛ガイド。14:00過ぎに赤岳山荘に戻ると、山荘キャンディも終了していました。手際が良いメンバーだったので早く終了したそうです。
おにぎり
▲本日は赤岳山荘に宿泊して、翌日からは赤岳鉱泉キャンディ架台づくりです。鉱泉キャンディは9:00開始なので朝食にオニギリ弁当作ってもらいました♪うまかった♪♪

10月16-17日御坂・三つ峠「登山に役立つ岩登りとロープクライミング」 [岩登り講習会]

今週は元々のMOCイベント三つ峠と、天気予報がイマイチで小川山から三つ峠へ変更したイエティ組合同の講習となりました。
きり
▲17日(日)の天気予報が悪いので16日(土)はガンガン登る予定です。ですが、岩場に着いてみると次第にガスが濃くなりました・・・
草溝
▲イエティ組はマルチピッチへ出発!草溝ルートから
第一クラック
▲第一クラックを登る。リードは最近マルチピッチに目覚めた?Y氏。
第一クラックM
▲フォローするM嬢。
1
▲次第に風も強くなり、MOC組と合流。あとはショートルートを登りたい放題。
2
▲ですが、MOC&イエティ混ざりながら、初心者ルート~上級者ルートまで10ルートくらいは登りました。もう寒さと腕の限界がきた17:00頃に撤収し始めると青空が・・・!??
夕日
▲四季楽園上の丘からは夕日に染まった吊るし雲を撮ることができました♪・・強風なわけだ。 こんないい天気で明日は雨なのか?と思っていたが、朝から雨でした。室内ジムで講習して終了しました。・・・さて、明日18日からは八ヶ岳です。

10月14日裏妙義山縦走 [モンベル・コラボイベント]

前日までの雨が止む予報だったので裏妙義に行ってきました。当日朝は秩父市内で雨に降られ、下仁田過ぎたあたりでも妙義山は雲の中で心配しましたが、次第に空は青空になってきました。 旧国民宿舎から出発ですが、駐車している車は我々のみ。登山道も水が流れて沢歩き風、岩場もびしょ濡れでクモと蛭がたくさんいました・・・
丁須の頭から
▲丁須の頭基部で昼食です。バックの雲がかかっている山は浅間山です。
おにぎり
▲昼食は焼きおにぎりです♪
20m鎖場
▲核心の20m鎖場を降りて・・・
赤岩こえて
▲こんな良い天気の中で縦走は気持ち良いですが、実は風もほとんどなく暑い・・・時折吹く風が冷たいのが救いでした。また、蛭を心配して虫よけを適時振りかけたのが良かったのか、数多くいる割には噛まれませんでした♪登山者には一人も会いませんでした。

10月11日阿寺・マルチピッチクライミング [岩登り講習会]

西穂の翌日は埼玉県でクライミングです。こちらは気温30℃と真夏日予報・・・体調崩さないようにしないと。
阿寺
▲この講習はMOCイベント「ロープクライミング・ステップ1&2」を終えて「次のステップは?」という要望が多かったので作った企画です。”マルチピッチ”システムの実践とショートルートを登りますが、別にステップ1&2を受講したことが無い方でもご参加OKです♪午前中は暑かったですが、午後からは日も陰って快適でした。・・・来週は赤岳鉱泉キャンディの架台づくりです!一年は早いですね。

10月9-10日西穂高登頂

紅葉シーズンを迎えた西穂高岳に行って来ました。
ロープウェイから全景
▲新穂高ロープウェイから撮影した西穂高岳の稜線。下の方の紅葉はまだイマイチの色づきでしたが観光客、登山客で混雑していました。とはいえ、ロープウェイも以前より人を間引いて運行しているようなので、ギュウギュウ詰めではないのが救いです。
朝日上高地
▲午後から強風という予報もあったし、混雑しそうなので日の出前に出発、独標で日の出です。写真は上高地を撮影したものです。多少風があるものの、南風なので行動していればそれほど寒くもないです。
山頂直下
▲山頂直下。
山頂から
▲7:00山頂着♪焼岳方向を撮影。
下山
▲綺麗な景色にみんな笑顔です♪山頂は風もあり、じっとしているとそれなりに寒いので、15分ほどの休憩で下山します。後から続々と登山者も登ってくるしね。
ラーメン
▲再び独標に戻ってくると、たくさんの登山者で大賑わい。早々に下山して9:30には西穂山荘に戻り、いつもの「西穂ラーメン(味噌)」を食べて下山しました。ロープウェイも増便するほどの混雑なので、なるべく息を吸わないように(笑)、コソコソと下車して11:50頃には車にもどりました。これで無雪期シーズンの西穂高岳は終了です。最後に良いお天気の中登ることができて幸せでした♪・・・帰りは高速・塩尻ICから乗車しましたが事故渋滞で大月IC下車、下道はかなりの渋滞です。上野原から抜け道を通って18:50に帰宅となりました。

御坂・三つ峠山 [岩登り講習会]

土日曜日で三つ峠山岩登りに行ってきました。土曜日はガスの中でしたが、1日講習ができました。しかし、日曜日は曇りのち雨。天気予報は曇りのち晴れなのに大外れでした。それでもマルチピッチ1ルートを登り切りました。
20211010_085546.jpg
▲朝は薄いガスの中でした。中央カンテに1番で取りついたのでスムーズに登れましたが、初めてのマルチピッチという方もいて緊張感がありました。
20211010_091223.jpg
▲最終ピッチに向かう頃には霧雨が少しづつ大粒になってきました。岩も濡れてきました。
20211010_101301.jpg
▲終了点から懸垂下降する事には、小雨模様となり完全に深いガスの中となりました。
20211010_113208.jpg
▲中央カンテを終了して、まだ時間があるので小雨模様の中、人工登攀も練習しました。しかし、雨が大粒になり12時前に終了となりました。下界は曇りでした。
nice!(0) 

10月2-3日南ア・北岳バットレス第四尾根 [実践登攀]

色々な理由で行けなかった北岳バットレスに10年超ぶりに行ってきました。ルートは変わりませんが、ベースとなる白根御池小屋はオーナーが変わり、予約が面倒なのとコロナ禍で宿泊制限や幕営制限まであり登山者が少ないと思いきや、帰りのバスは午後2時台で100名超の乗車率でした。緊急事態宣言が解除されて一気に登山者が戻りつつあるという事でしょうか。
20211002_152125.jpg
▲2日(土)は入山して白根御池小屋のテント場に幕営しました。テント場も人数制限されていて空いていました。小屋はツアー客などでいっぱいでした。
20211003_052635.jpg
▲翌日は日の出が遅いので早めに出発しました。日の出と共にbガリー奥壁を登りました。
20211003_062617.jpg
▲第四尾根の取り付きに6時半ごろ到着して、2パーティに分かれて登り始めました。
20211003_071545.jpg
▲先行パーティがいましたがいいスピードで登ってくれたのでスムーズにいきました。白い岩を越えてマッチ箱に向かうリッジへ。
20211003_073823.jpg
▲マッチ箱のピークから15mほどの懸垂下降をして上部フランケのスラブに降り立ちます。
20211003_080702.jpg
▲マッチ箱のピークを1ピッチ上から見るとこんな感じです。鋭くとんがったピナクルにはびっくりです。
20211003_075845.jpg
▲懸垂下降をしたポイントからあと3ピッチで終了します。右のリッジから上部をトラバースして、城壁の真ん中を登れば終了です。
20211003_082415.jpg
▲マッチ箱のピークからのスラブをクラックを頼りに登ります。四尾根で最も楽しいところかもしれません。
20211003_082645.jpg
▲城壁の下のビレーポイントから見る、スラブ&リッジを登るところは絵になります。
20211003_082957.jpg
▲さらに写真には写っていませんが、写真のリッジ左側は崩壊した場所で100m以上スッパリと切れていてビビってしまうところです。
20211003_083158.jpg
▲最後のピッチは城壁の新ルートで弱点を突いてハング帯を登りますが、ハングに慣れていないと難しく感じるかも知れません。終了点から山頂を経由して下山しました。
nice!(0) 

八ヶ岳・小同心クラック [実践登攀]

久しぶりに八ヶ岳へ行ってきました。もともとは前穂高北尾根を予定していたが、最近の地震の影響を考えて止めて八ヶ岳に落ち着きました。初日は入山のみなのでゆっくりです。赤岳鉱泉宿泊はそれほどでもないようですが、テントが多かったです。5:30に取りついて7:30横岳、大同心稜を下山して11:30過ぎに赤岳山荘で昼食食べて帰りました。
取り付き
▲”混むだろう”と予想して早出しました。取り付きで日の出になり、後続はなし。早すぎたか・・・という思いがよぎります。寒い・・・
2P
▲2P目抜け口。バックの阿弥陀岳に朝日が当たり始めましたよ♪
3P
▲3P終了点からの景色。
横岳抜け口
▲最終Pの抜け口です。これで横岳山頂に飛び出します♪所々に霜柱が立ってて寒かったですが、こちらの世界(日向)は天国でした(笑)。縦走している登山者からびっくりされました。大同心稜から下山しましたが、途中で小同心クラックへ向かっている数パーティがいました。やはり一番乗りで良かった~♪
肉そば
▲11:40頃には赤岳山荘で昼食です。久しぶりの肉ソバですが、やはり美味しい!汁まで飲み干して帰宅となりました。